今回は、成人式を迎えるにあたって
もはや常識とも言える
「前撮り」について
徹底的に調べてみました!
「前撮り」って、管理人の時代には
聞き慣れない言葉なんですが、
最近は親にとっても楽しみな
イベントになってるんですねー。
親にとっても一生に一度!
もちろん、子供にとっても一生に一度!
どちらの思いも大切です。
ですが・・・話がこじれて
結構悩むみたいですね?

カラコン付けてても良いのかなぁー?

馬鹿な事言わないで!(怒)

メイクは自分でしたい!

美容室にお願いしといたから!
・・・・・・
まぁ、色んな思いがありますからね。
ですが、成人式本番と「前撮り」では
別のイベントになっているのです!
ここで今回は成人式を迎える子供をもつ
親の気持ちになって調べてみました!
成人式前の前撮りはいつが良いの?
今回は素人が調べ上げても
信憑性に欠けるので、
現役の美容師である
管理人の妻に聞いてみました!

成人式の着付けやメイクの予約はいつから?

早い人だと1年前から予約あるよ。
えっ!1年前?・・・
思わずビックリしましたが、早い人は早いですね。
ここで、一番早かった
「前撮り」について聞いてみました。

「前撮り」で、過去一番早かった人は?

う~ん・・・記憶の中では、4月か5月かなぁ~。
ここで、計算してみたのですが、
基本的に成人式は1月ですよね?
※2015年は1月12日 月・祝
成人式までおよそ、8~9か月・・・
頑張る人なら、ダイエットにも成功して
体型とか変わってるんじゃないかと・・。
まぁ、それは良いとしても
ちーーっと早すぎやしないかと。
それで、気になるあの質問をしてみました。

前撮りの費用が安い時期ってあるの?

やっぱり基本的に夏場は安いんじゃないかしら。
夏場って・・・
そりゃ考えたら夏に着物って何だか
罰ゲームみたいですもんね!?
「少しでも安く」
そう考えての夏場狙いなのかと思いましたが、どうも違うみたいで、大学や就職で地元を離れた子供が夏休みを利用して帰省するのを狙って夏場に「前撮り」をするそうなんです!
そう考えると、親も必死ですね。
普段なかなか会えない我が子ですから
仕方がないのかもしれませんが・・・。
それでは、逆に人気の時期を聞いてみました!

「前撮り」で忙しい時期ってあるの?

う~ん。そうねぇ~・・・
毎年、10月~12月までかなぁ・・・。
何だかあいまいですが、現役美容師いわくこの時期が多いそうで、しかも!
ご祝儀を貰える場合もあるそうです!
それからこんな質問も。

プロから見て一番良い時期っていつなの?

やっぱり10月終り頃~11月いっぱいまでかな?春は早すぎるし、夏は暑すぎるでしょ?

でも1月なら成人式当日か、逆に「後撮り」する人もいるわよ。
あ、後撮り・・・・?

「後撮り」って成人式の日じゃなくて後日また撮るってこと??

そうよ。あまりいないけどたま~にあるよ。

なんで何回もそんな事するの??

だって、成人式の日ってみんな朝早くから忙しいでしょう?
それに式が終わると着替えて遊びに行く人もいるじゃい?
なので、後日もう一度綺麗に着付けして記念撮影するの。
なるほど~!
管理人の成人式は夜に友人と集まり
近所の「居酒屋」でお祝いした記憶があります。
確かに、朝から忙しいですからね。
家族と過ごす人もいるでしょうが、
友人達と楽しく過ごす人も多いでしょう。
一生に一度の大イベントですからね(´∀`●)
思い出に残れば良いですね!
それでは前撮りの時期や、後撮りについての
意味や時期はわかりましたが、
カラコンをするのはどうか?
新成人の親はどう思っているのでしょうか?
カラコンは許す?許さない?
「カラコン無しじゃ恥ずかしー」
最近はみんなカラコンしてる気がしますね(笑)
普段の外出だけならまだしも、高校生でもよく見かけます。
本人は可愛くなったつもりかもですが、宇宙人みたいに見えるときないですか?
っと、私情はここまでにして成人式でもカラコンを外せない女性は多いのではないでしょうか?
ですが、親の気持ちからすると絶対NGです!
理由は、見た目が違う人だからです。
考えてみましょう。
30代になっても、
40代になっても
カラコン付けますか?
カラコン付けた、怖い目で前撮り出来ますか?
一生残る大切な記念写真なんですよ!
成人式は、大人への第一歩なんです。
親でなくても反対ですねヾ(*`Д´*)ノ”
ですが、どうしてもカラコン無しでは
出歩けないって人は、成人式は
カラコン付けてても良いと思います。
ただし!
前撮りや後撮りの写真を撮る時は
カラコン無しでいきましょう!
今は流行っていても、来年や再来年は
逆にダサいことになってるかも?
悪い事は言いません。
カラコン付けた目で、大切な記念写真を
撮るのだけは止めておきましょう。
成人式の前撮り!メイクは?
通常だったら、美容室で
- 着付け
- ヘアメイク
両方済ませてしまいます。
その後撮影するのですが、最近は自分でメイクをばっちりキメテ来る人も多いそうです。
ここで現役美容師に聞いてみたのですが、最近はみんなメイクが上手だからメイクに関しては省く場合もあるそうです。
ですから結論としては・・・
「どちらでも良い」と。
自分でするも良し!
プロに任せるも良し!
親に任せるも良し!
自信があるなら良いんじゃないですか?
まとめ
「成人式の晴れ姿を残したい」
恐らくみんなそうですよね?
ですが、流行りや、好みの違いで親子で意見があわず衝突することもあるでしょう。
「カラコンが・・・」
「メイクが・・・」
時代が違うだけで、親も若い頃はその時の流行りを気にしていたハズ!?
でもね、「親の思い」は子供に受け継がれまたその子供に受け継がれていきます。
ですので、成人式の日はカラコンもメイクも子供の好きなようにさせてあげて下さいm(__)m
ですが、大切な「成人式の写真」はカラコンNGのメイクはキチンとして下さい。
一生残りますからね。
良い記念になると嬉しいです。
コメント