滋賀県最大規模の花火大会が今年も開催されます。
第36回 琵琶湖花火大会 2019
今年で36回目をむかえる歴史ある花火大会ですね。
ご存知の方も多いでしょうが、
京都・滋賀ではダントツの人気です!
なぜなら、琵琶湖から打ち上げられる花火は
湖に浮かびあがる「綺麗な花」のようなんですよ^^
滋賀県では毎年多くの花火大会が開催されますが、
この「びわ湖の花火大会」は別格です。
そこで今回は、
滋賀県最大規模といわれる花火大会について
- 日程&詳細
- 見どころ
- 管理人オススメの観覧場所
~など、知っていると
嬉しい情報をまるっと紹介しちゃいますヽ(・∀・)ノ
2019年 第36回 琵琶湖花火大会 日程&詳細
開催日時 2019年8月8日(木)予定
荒天の場合は8月9日(金)に
延期される可能性もあります。
開催場所 滋賀県大津市の大津港付近
時間は7時30分~8時30分頃です。
打ち上げ総数 約10000発
最寄駅
- 京阪電鉄の浜大津駅から徒歩5分
- JR大津駅から徒歩15分
- JR膳所駅からも徒歩15分
当日は浜大津周辺での交通規制があり、
必ず大渋滞&大混雑しますので
車での来場は注意が必要です!!
例年の観覧者数が約35万人と、
かなり人気の花火大会なんです(๑¯◡¯๑)
まぁ、琵琶湖で打ち上げられる花火ですから
県外から多数の来場者が
押し寄せてくるのも仕方ありませんけどね。(苦笑)
しかし!
なかには今年初めてこの
琵琶湖花火大会に来る人や、
「びわ湖で花火打ち上げるだけやろ?」
「本当に綺麗なん??」
なんて思う人もいると思うんですよ!(苦笑)
なので、そんな人の為に
素敵な動画を見つけておきましたので、
一度目を通しておいてください(*`Д´*)ノ”
琵琶湖花火大会ファイナル動画
いや~、マジで本当に綺麗ですね♪
実際に近くで見ると
琵琶湖に反射する花火がよく見れるので
2倍も3倍も綺麗ですよ(๑¯◡¯๑)
2019 琵琶湖花火大会の見どころは?
見どころは何と言っても、
琵琶湖ならではの演出です!!!
特に管理人がオススメするのは
琵琶湖での「スターマイン」です!
くどいかもですが(苦笑)
琵琶湖からの打ち上げなので
水の中から「花」が飛び出したような感覚です。
ガチで一度見たら
感動で言葉を失いますよ!
琵琶湖花火大会2019 閲覧席・場所について
有料観覧席は打ち上げ場所から400メートル手前の湖畔に設営されます。
まずは全体図を見てみましょう!
京阪電鉄 浜大津駅を下車して目の前で
浜大津アーカスの裏側にあたる湖畔ですね。(´∀`*)
そんな一番良い場所である
有料席ですが、例年7月1日から
有料観覧席の前売りチケットが
- 滋賀県観光物産情報センター
- 日本旅行
- チケットぴあ
・・・などで発売されます。
気になるお値段ですが、
お一人様 3800円~4300円ほどです。
・・・まぁ、少しお高いですね(-_-;ウーン
※前売り券は必ず完売しますので、
当日券は無いと思って下さい!!
ただ、有料席と同じ並びで
「におの浜」に無料席も設営されてますが、
条件は・・・厳しくなります。はい。ヾ(;´▽`A“
なぜなら、現地の若者はもちろん、
他府県からもこの日の為に
沢山の人が滋賀県入りするんですね。(苦笑)
ぶっちゃけ、地元の人からすると
年に一度のお祭りと言っても過言ではありませんからね。
当然ですが、早朝から
熾烈な場所取り合戦が繰り広げられるわけです。
まるで花見の場所取りのように。
ブルーシートを敷き詰めて。(苦笑)
加えて、整備された無料席は
人数制限もされますので
どうしてもこの席をゲットしたいなら
超早めの来場を目指して頑張ってください(*`Д´*)ノ”
それでは、いよいよ (笑)
管理人おすすめの
無料観覧場所&穴場スポットを紹介します。
琵琶湖花火大会2019 穴場スポットはここです!
※各スポットの場所は
最後に地図で記載しています。
まず、少し落ち着いて
ゆったり花火を楽しみたい
大人なカップルにオススメは
比叡山ドライブウェイ
比叡山を登っていくと、
車で待機出来る場所が多数あります。
その場所に車を止め、
上から花火を見降ろす感じですね~♪
眼下に見える花火って
なかなかないでしょう(๑¯◡¯๑)
ただし、サルがいる山ですので
サルにだけは注意してください!!
決してサルを見つけても
目を合わしてはいけませんよ(*`Д´*)ノ”
続いて車でしか行けない場所ですが、
こんな場所もあります。
名神高速道路 大津サービスエリア
※上り線(名古屋方面)下り線(大阪方面)
このスポットの特徴は、先程の比叡山と同じで
- 障害物ゼロで花火が見れる!
ってところでしょう(๑¯◡¯๑)
しかも!
サービスエリアなので
- 飲食自由
- トイレ有
- 駐車場無料
って、最高ですよねヽ(・∀・)ノ
・・・ただし!
この大津サービスエリアをご利用になるなら
午後3時までに到着しないとダメです!
いや、もしかすると3時でも遅いかも。(-_-;ウーン
年々利用者が増えているようなんで、
下手すると早い時間から
入り口が閉鎖される可能性もΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
なので、と言うか、やっぱり
この場所を目指すなら
正午くらいが狙い目だと思います。私は。
ちなみに、帰りは高速道路ですので
渋滞の心配もないでしょう(。・ω・。)
矢橋帰帆島
大津からは対岸に位置する人工島でして、
距離もちょうど良い感じなので
ストレスなく楽しめるのが特徴です!
もちろん、邪魔なものは一切ありませんので
花火の全景を余すところなく
観覧することができますヽ(・∀・)ノ
ただ、湖岸道路は車線規制されいる場所が
ピンポイントで発生しますので
各所に駐車スペースはありますが、注意が必要です。
陸上自衛隊 大津駐屯地
琵琶湖畔の広い敷地にある駐屯地です。
そんな最高のロケーションである敷地を一部開放し、
模擬店なども出店するんですね!
ちょっとしたお祭り気分を味わえます^^
ぶっちゃけ、打ち上げ場所周辺よりも
この大津駐屯地くらいまで足を伸ばす方が
ゆっくりと見れますよ。マジで。
皇子が丘公園 交通公園
JR湖西線 大津京駅から山手に行き
西大津バイパスに抜ける手前にあります。
私も何度か行きましたがタイミングが合えば
最高に良い場所ですよヽ(・∀・)ノ
・・・ただ、場所によっては
角度的に見えにくい場所もあるんですね(苦笑)
注意が必要ですよヾ(;´▽`A“
琵琶湖花火大会のまとめ
いかがでしたか?
今回は滋賀県最大規模の花火大会、
琵琶湖花火大会2019について
私がオススメする閲覧スポットなどを
詳しく紹介しました!
ただ、一つ言えることは
ぶっちゃけ琵琶湖湖畔でしたら
見れる場所はたくさんあります。(苦笑)
少しでも眺めの良いポイントをゲットしてくださいね♪
最後に注意するポイントを紹介します(*`Д´*)ノ”
花火大会当日は大津や草津周辺、
湖岸道路などでは
警察による交通規制が必ずあります。
混雑や渋滞は仕方ないことですが、
車での行動は十分に注意してくださいね!
何度も言いますが
滋賀県の大津周辺に
約35万人の人が集まる花火大会です。
暑さ対策を万全にして、
綺麗な花火を楽しんで
良い夏の思い出にしてください(๑¯◡¯๑)
この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
コメント
名神大津SAの規制情報は毎年半月ほど前に公開されてます
ttps://corp.w-nexco.co.jp/newly/h30/0723/
ちなみに大津SA上りのレストランは16席限定の特別有料観覧席
を1ヶ月ほど前から予約開始してます
ttp://www.granvistahighway.com/otsu/detail/hanabi2018.html
来年の参考にしてください
通りすがりの都人さん、貴重な情報ありがとうございます!
必ず来年の参考にさせて頂きます。
ちなみに、大阪方面から京都へ向けて帰宅してましたが
名神高速も京滋バイパスもメチャクチャ混んでましたヾ(;´▽`A“
※大津を先頭に17キロの渋滞とか。
やっぱり高速道路もかなり渋滞するようですね。
こういった内容も来年に向けて更新します。
ありがとうございましたm(__)m
追記)現在、サービスエリアの上下線の行き来は不可となっています。以上の点を踏まえて、良い夏の思い出を作って下さいませ。
大津サービスエリアについて
誤情報があるので助言します。
当日はサービスエリア上下線ともに展望台が閉鎖されます。駐車場も立ち入り不可になる場所もあるそうです。もし、来るのであれば、15時までに来ることをお勧めします。詳細は各自でお調べ下さい。
最新の情報提供、ありがとうございます!
来年に向けて修正させて頂きます。