「綺麗なストレートの髪にあこがれる・・・」
「美容室に行こうと思ってるけど、縮毛矯正かストレートパーマ、どっちがいいのか?」
「この頑固なくせ毛でも、真っ直ぐサラサラになるのかな?」
こんなふうに、思う事ってないですか?
私もかなりの「くせっ毛」で、今まで、かなり、苦労してきましたヾ(;´▽`A“
特に梅雨時とかヒドイ感じでしたし、学校のプールとか・・・最悪でした(涙)
前髪が左右に分かれたり、うしろの髪がはねたり・・・(汗)
ですが、美容師の人のススメで、今では「くせ毛」で悩む事はなくなりました!
そこで今回は、くせ毛の人が最初に悩む、
- 縮毛矯正か?
- ストレートパーマか?
この2つのお悩みについて・・・
- ストレートパーマとは?
- 縮毛矯正とは?
- 縮毛矯正とストパの違いのまとめ
- プロが教える選び方!
以上の内容について、プロの美容師さんに取材しましたので徹底的にわかりやすく説明します!
まずは、ストレートパーマについて
ストレートパーマとは?
ほとんどの人が勘違いしているのですが、ストレートパーマとはもともと、パーマをかけた人がストレートに戻すためのパーマなんですね。
・・・っと、これは昔の話でして最近は、美容師さんの技術も発展してかなりの人がストレートパーマで悩みを解消されています!
そんなストレートパーマの特徴ですが、
- 髪が痛む(ダメージを受ける)
- 費用が縮毛矯正に比べて安い
- 時間が縮毛矯正に比べて短い
- 持続期間が縮毛矯正に比べて短い
- 好みの髪型にアレンジしやすい
- くせにより、向き不向きがある
- 完全な直毛にならない場合もある
以上のような特徴があります。
良い特徴も悪い特徴もありますが、この辺は、美容室でも施術前に説明が必ずあります。
専門的な解釈をわかりやすく説明すると、ストレートパーマとはパーマのストレート版で、薬剤を使用して「髪質のくせ」を伸ばす技術です。
ウェーブ系のパーマ経験者ならわかると思いますが、ある期間が過ぎると自然とパーマが落ちてきます。
ですので全体的に元のくせが復活してきます。
「髪をストレートにしたい!」
そう思った人の大半が、初めはストレートパーマを経験します。
どうでしょうか?
わかりますか?
さらに!美容師の人に直撃取材(笑)したのですが、なかにはこんな意見もあります。

縮れ毛やくせ毛をパーマでストレートにするのは難しい事です。ストレートパーマという名前から、勘違いされる人も多いですが、どんな髪の毛もストレートにできるパーマではありません。
すこし意外かもしれませんがこれが本音だそうです。
それでは、ストレートパーマについてはなんとなく理解できたと思いますので(笑)、続いては縮毛矯正についていきましょう!
縮毛矯正とは?
縮毛矯正とは読んで字のごとく、「縮れた髪の毛を、矯正する事」です。
ですので、特殊な液材を使い髪の質そのものを変化する必要があります。
そして、変化させたうえでさらに熱を加えて、縮れた髪を引きのばします。
そんな縮毛矯正の特徴ですが、
- 施術時間が長い
- 費用が高い(約1万~3万)
- 髪が傷む(ストパよりもダメージがキツイ)
- ストパに比べ持続期間が長い
- 矯正部分は半永久的に直毛である
以上のような特徴があります。
縮毛矯正もストレートパーマに比べてメリット・デメリットがあります。
デメリットをみると、
- 費用が高額である
- 施術時間が長い
くわえて、髪がストレートパーマ以上に痛むということですね。
反対に、メリットは・・・
矯正部分は半永久的に直毛ってことですね!
それと、ストレートパーマに比べて持続期間が長い事も大きなメリットです!
縮毛矯正をわかりやすく解説すると、薬剤を使用するのにくわえて髪に直接熱を加え、縮れ毛やくせ毛を矯正する施術方法です。
もちろんですが、ストパと使用する薬剤は違います。
それでは次に、縮毛矯正とストパの違いについてまとめてみましたので、比較してみましょう!
縮毛矯正とストレートパーマの違いまとめ
料金の違いは?
ストレートパーマの方が縮毛矯正に比べて料金は安いです。
最近は激安店もありまして、約3000円~ストレートパーマをする事が出来ます。
縮毛矯正は、1万~3万とかなり高額な相場です。
施術時間の違いは?
ストレートパーマの方が縮毛矯正に比べて、はやく終わります。
時間が長いと疲れますからね。
持続期間の違いは?
縮毛矯正の方がストレートパーマに比べて持続する期間が長く、長持ちします。
ストレートパーマは早い人で1カ月持たない人も?
平均で、約3カ月ほどでしょうか。
反対に縮毛矯正は、約6カ月~9か月と個人差はありますね。
肝心の効き目は?
ストレートパーマは個人差が大きく出るので、よ~くはじめに美容師さんと話をして納得してから、施術することをオススメします。
縮毛矯正は矯正した部分の髪の毛は直毛になります。ですが、後から生えてくる髪の毛はくせが出てきます。
いかがでしたでしょうか?
違いはこれだけあるのですね。

違いはわかったわ。じゃあどっちを選べば良いの?
おそらく、この疑問がいちばん知りたいと思います。
そこでプロの意見を聞き、まとめてみました!
ストパと縮毛矯正 プロが教える選び方はコレ!
プロの人に聞いても意見が分かれる事が多いのですが、特によく言われるのが、
「一度、カウンセリングに来て下さい!」ってことです。
いろいろ調べてみると、
「髪の質は、太くて、固くて・・・」
「縮れて、毛がひろがり、まとまらない・・・」
・・・などなど、世間一般では言いますが、じつは自分で理解しているようで「理解できていない人」が多いそうです。なので、どっちが良いか悩むならプロに聞くのが一番の解決につながるのですね。
自分ではひどいくせ毛だと感じていても、プロが見ると矯正しなくてもOKなケースも!?

最近はストレートパーマも技術が凄く発展しているので、
「ストパで十分!」って人も多いのです。
素人判断で不安になったり失敗するよりも、事前にプロに確認したほうが、良いですよ!
ここで、かんじんの美容室を選ぶポイントですが、とにかく実績と口コミが大切です。
技術は日々進歩しているのですが、ごく稀に「対応できていない美容師さん」も、いらっしゃるみたいで・・・(怖)
それでは最後に、どうしても知って頂きたい「注意すること」がありますので、まとめました。
最後に
最近は、「自分でストレートにする人」も多いそうです。
ですが、これは本当に危険でして、もっともひどい場合は髪の毛が切れてしまうケースも!
また、髪の毛のダメージもひどくなるので、自分で薬剤を使ってのパーマは、絶対NGです!
縮毛矯正も同じです。プロは髪の毛に応じて、前処理や後処理をキチンとするのです。
ここが、プロと素人の違いですね。
美容師さんが言ってましたが、自分でやってみてひどい失敗になって、泣きながら相談に来る人もいたそうです。
今回は、最後まで読んで頂いた人に「失敗だけはして欲しくない」ので書きました。
この記事が参考になれば嬉しいです。
コメント