春のおでかけに欠かせないのが、
桜を見ながらのお花見ですね!
私は京都の人間ですので、名所といわれる花見スポットや、
しだれ桜のライトアップで有名なスポットまで、
ほぼほぼ知りつくしています(๑¯◡¯๑)
京都といえば、嵐山や八坂神社の円山公園に、
太閤秀吉で有名な醍醐寺といったところが有名ですね!
ですが、有名な桜スポットっていうのは、
毎年スゴイ人混みで本当に混雑しますヾ(;´▽`A“
特に、小さな子供を連れて花見を楽しむ場合や、
高齢の方を連れて花見に行く場合は、
出来るだけ混雑や人混みは避けたいですよね?
だったら・・・おまかせ下さい!!!
京都在住の管理人がオススメする、
超・穴場スポットをご紹介します!
あ、もちろん、穴場と言っても
駅から徒歩1分の場所ですので、安心ですからね♪
しかも!桜のトンネルを歩ける名所は
他にありません!!!
今年から、花見の常識がかわりますよ!
それではいきましょうヽ(・∀・)ノ
京都桜のトンネル! しだれ桜の究極の穴場スポット!
まずはじめに、どうして私がこのスポットを
オススメするかというと、桜を楽しみながら
本当のお花見を家族で楽しめるからです!
本当のお花見って人それぞれですが(笑)、
私が考えるお花見とは、桜の木の下でシートをひろげ、
お弁当をつまみ乾杯したり・・・。
屋台で好きな物を買って乾杯したり・・・。
ですが、最近のお花見スポットって、
そういうお花見が規制されていて出来ない所が多いんですよね。
例えば醍醐寺ですが、桜では有名ですよね?
たしかに、花を見て回るだけなら綺麗ですが、
シートをひろげてお弁当を食べる事もできませんし、
桜を見るのにお金も必要なんですよ!
それって凄く残念な感じがするのは私だけでしょうか(苦笑)。
そこで今回は、私が理想とするお花見を楽しめるスポットを
コソッと紹介しますからね~。
桜の木の下でシートをひろげ、
お弁当を食べたり・・・
なんだったらバーベキューまで楽しめちゃう穴場です!
京都 穴場の桜スポット情報
井出町さくらまつり
日本六玉川として有名な井出町の玉川で開催されます。
下記にお問い合わせ先を記載していますので、必ず確認してからご来場ください。
約1,4キロに及ぶ河川敷には約500本の桜の木がありまして、
その特徴はまるで桜のトンネルを歩くようで、
大きく枝を垂らした桜を目の前で見る事ができます。
ちなみに、一度訪れた人は毎年必ずリピーターになると評判です♪
当然ながら「さくら祭り」として開催されるだけありまして、
沿道には屋台も立ち並びます。
お弁当がなくても、十分楽しめますよ^^
それから、見る人を魅了するのが
さくら祭り期間に開催される、夜桜のライトアップです!
風情ある提灯によるライトアップは他にありません!!
目の前で見る桜の綺麗な花に
ライトがあたると、本当に綺麗ですよ^^
家族連れも多いですが、カップルの方にも
かなりオススメのスポットです!
この桜をみると、他の場所がなんだか安っぽく見えますよ。
さくら祭り日程&詳細
開催期間
例年3月の最終土曜日~4月中旬の日曜日まで
お問い合わせ先
井出町企画財政課 0774-82-6162
所在地
京都府綴喜郡井出町 玉川
さくら祭りへのアクセス情報
JR京都駅~JR玉水駅まで約28分
※みやこ路快速利用の場合です。
JR奈良駅~JR玉水駅まで約12分
※みやこ路快速利用の場合です。
ここで、地図を載せておきますね!
地図上のポイントがJR玉水駅でして、
ラインをひいてある部分が、オススメの
穴場お花見スポットとなります!
若干伝わりにくいですが(苦笑)、
わたし撮影の画像を載せておきますね。
スマホからの撮影ですので、鮮明ではありませんが
ご容赦くださいませヾ(;´▽`A“
※撮影時は、さくら祭りが終わって、スグの時期です。
とにかく、玉川の沿道は整備されていますし
川沿いにシートを広げれば、小さな子供も
高齢の方も、みんながゆっくり楽しめる場所です!!
最後に・・・
いかがでしたでしょうか^^
京都にはたくさんの観光地があって、
たくさんの名所といわれるスポットがありますが、
穴場といえる場所は、そうそうありません!
今回ご紹介した井出町のさくら祭りは
本当に穴場中の穴場といえます。
わたしとしましては、小さな子供連れのファミリーや
高齢の方にオススメしたいなぁ~と思いまして、
今回穴場をもう一度紹介しました(๑¯◡¯๑)
参考になれば嬉しいです。
コメント