春の京都といえば、桜を見に来る人が全国からたくさん訪れます!
特に有名な名所といわれる人気のスポットは、たくさんの人で大変混雑しますね~。
円山公園や、清水寺に、忘れてならないのが太閤秀吉で有名な醍醐寺に、宇治も良いですよね!
さらには、嵐山も人気の花見スポットですし、穴場といわれるスポットもたくさんあります。
ですが、他府県から京都へ来られる場合に1日で名所をすべて回る事は、不可能ですよね?
そこで今回、京都駅よりも北の名所を効率良く、無駄なく桜のお花見観光を楽しめるように地域別に、ライトアップスポットをまとめました!
桜の開花予想や満開で見頃の時期なども最後にお伝えしますので、京都観光の目安になればと思います♫
2023年京都の桜!地域別ライトアップスポットまとめ
まずは京都駅を中心に、名所といわれるお花見スポットの位置関係を見ていきましょう!
今回は京都市内でも北の地域からです。
- 京都市北区
- 京都市左京区
- 京都市西京区
- 京都市中京区
- 京都市東山区
以上の地域でライトアップされるスポットを記載しておきましたので、まずは参考にして下さい!
住所などの詳細は、後述しますね!
※地図を拡大したりクリックしたりして気になるスポットをご覧ください。
それでは順番に、各スポットの詳細を説明します。
2023京都市東山区のライトアップスポット!
円山公園
住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側官有地 |
TEL | 075-561-1350(京都市都市緑化協会) |
開催期間 | 3月上旬から4月中旬 |
ライトアップ時間 | 特に制限ナシ |
見頃の時期 | 3月下旬から4月上旬 |
料金 | 無料 |
見どころは、円山公園全体が桜で彩られているところと、
有名な「大しだれ桜」のライトアップです!
大しだれ桜は例年4月上旬までが見頃!
八重桜は4月中旬まで、楽しめます(๑¯◡¯๑)
屋台も多数出店されていますので、
観光客の方にも人気です。
高台寺
住所 | 京都府京都市東山区下河原町526 |
TEL | 075-561-9966 |
開催期間 | 3月中旬から5月初旬 |
開催時間 | 日没後から午後9:30(受付終了) |
見頃の時期 | 3月下旬から4月中旬 |
料金 | 大人600円子供250円 |
古くから桜の名所として有名な高台寺。
現在はしだれ桜のライトアップが有名ですが、
江戸時代から、高台寺桜として庶民に愛されるスポットです。
なお、現在のしだれ桜は4代目となります(๑¯◡¯๑)
清水寺
住所 | 京都府京都市東山区清水1-294 |
TEL | 075-551-1234 |
開催期間 | 3月下旬から4月上旬 |
開催時間 | 午後6:00から9:00(受付終了) |
見頃の時期 | 3月下旬から4月上旬 |
料金 | 大人400円 小・中学生200円 |
京都でも人気の世界遺産である清水寺。
特に、春と秋の特別拝観の時期は、
大変な混雑が予想されます。
清水寺での桜の見どころは、なんといっても
約1500本といわれる、ソメイヨシノとヤマザクラ。
特に、ライトアップされた桜は幻想的で
見る人に感動をあたえます!
奥の院からの眺めは必見です(๑¯◡¯๑)
知恩院
住所 | 京都府京都市東山区林下町400 |
TEL | 075-531-2111 |
開催期間 | 3月初旬から3月中旬(東山花灯路2021開催期間) |
開催時間 | 午後6:00から9:30 |
見頃の時期 | 3月下旬から4月中旬 |
料金 | 無料 |
ライトアップ期間が桜の時期には少し早いですが、例年とおり「東山花灯路」の開催期間に、ライトアップされます。
円山公園からも近いスポットですので足を運んでみては?
東大路通りから知恩院までの桜並木は綺麗ですよ~(๑¯◡¯๑)
続いては、京都市左京区へいきましょうヽ(・∀・)ノ
2023京都市左京区のライトアップスポット!
平安神宮
住所 | 京都府京都市左京区岡崎西天王町97 |
TEL | 075-761-0221 |
開催期間 | 例年は紅しだれコンサート期間のみ4日間※今年は中止 |
開催時間 | 午後6:15から9:00 |
見頃の時期 | 3月下旬から4月中旬 |
料金 | 2,000円(前売1,700円)※小学生以上有料 |
例年、「紅しだれコンサート」の開催期間中のみ
桜のライトアップが行われますが、今年はコンサートは中止となります。
前売りチケットは3月1日より
- チケットぴあ
- ローソンチケット
- イープラス
などで販売されています。
紅しだれ桜が有名ですね(๑¯◡¯๑)
京都府立植物園
住所 | 京都府京都市左京区下鴨半木町 |
TEL | 075-701-0141 |
開催期間 | 3月下旬から4月中旬 |
開催時間 | 日没後から午後9時 |
見頃の時期 | 3月中旬から4月下旬 |
料金 | 大人 200円/高校生 150円/中学生以下 無料 |
京都府立植物園の見どころといえば、
約100品種といわれる
桜の豊富な種類ですね!
約450本あるとされる桜は、見頃の時期も
それぞれ違いますので、長い期間桜を楽しめます。
3月中旬のカンヒザクラをはじめとして、
4月下旬のキクザクラまでが、見頃です(๑¯◡¯๑)
続いて京都市北区へいきましょうヽ(・∀・)ノ
2023京都市北区のライトアップスポット!
平野神社
住所 | 京都府京都市北区平野宮本町1 |
TEL | 075-461-4450 |
開催期間 | 3月下旬から4月20日頃まで |
開催時間 | 日没後から午後9時 |
見頃の時期 | 3月中旬~4月中旬 |
料金 | 無料 |
江戸時代より夜桜の名所として全国的にも有名な平野神社。
約50種で400本と言われる桜は、珍しい種類も多いのですよ!
「寝覚桜」「平野妹背桜」「手弱女桜」
「魁桜」「突葉根桜」などは、平野神社でも名桜として有名です(๑¯◡¯๑)
続いては京都市中京区と西京区をまとめていきましょうヽ(・∀・)ノ
2023京都市中京区と西京区のライトアップスポット!
嵐山中之島公園(西京区)
住所 | 京都府京都市右京区嵐山地域 |
TEL | 075-752-7070 |
開催期間 | 3月下旬から4月上旬 |
開催時間 | 日没後から午後10時 |
見頃の時期 | 3月中旬~4月中旬 |
料金 | 無料 |
京都 嵐山は言わずと知れた全国的にも有名な景勝地ですね!
周辺にもライトアップされる施設はたくさんありますので、ライトアップの「はしご」も可能です(笑)。
渡月橋からの眺めも幻想的でオススメですよ(๑¯◡¯๑)
二条城(中京区)
住所 | 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町541 |
TEL | 075-841-0096 |
開催期間 | 3月20日頃から4月13日頃まで |
開催時間 | 午後6時から9時30分 |
見頃の時期 | 3月下旬~4月中旬 |
料金 | 大人600円子供200円 |
修学旅行などでもお馴染みの二条城。
綺麗な庭園も多く、桜だけではない
見どころも、たくさんありますね!
主に3つのエリアに、桜のポイントがあります。
「城内の西側」には、ヤエベニシダレが多く
「清流園」には、ヤマザクラ、ソメイヨシノに
ヤエベニシダレなどが多くあります。
また「桜の園」にはサトザクラを中心に
様々な桜が楽しめます(๑¯◡¯๑)
それでは、今年2023の桜の開花予想から
満開の時期までを解説しますね!
2023京都 桜の開花予想&満開の時期
例年1月のはじめ頃に気象庁から
桜前線などの発表がありますが、
リサーチの結果2023年の予想が判明しました!
気象庁によると2023年の開花予想は、3月28日頃となります。
そして、ちょうど見頃をむかえる
2023年の桜の満開の時期は、4月5日頃となります。
・・・さらに!
今年2023年のお正月は、ほんの少し温かい日が続いたのを覚えていますか?
じつは、1月の初旬に予想されたデータによると
年頭に温かい気温が続くと
桜の開花は例年より遅くなると言われています!
仮に遅くなっても
約4~5日とも言われていますが。
まぁ、自然相手なんで
気象庁もムツカシイ予想だとは思います(苦笑)。
なので、大きくズレても
平年より4~5日ほど遅くなるくらいですね。
でも、桜の時期の京都を
楽しみにされている方も多いハズですので
詳細が分かり次第、随時編集してまいります!!!
まとめ
今回は地域別にお花見でライトアップされる
スポットをまとめてみました!
ですが、たくさんありすぎて
全部のライトアップスポットを
回るには、本当に大変ですよね~(。・ω・。)
例えば、今回は東山区の
- 知恩院
- 円山公園
- 高台寺
- 清水寺
を回るとか、地域別にそれぞれ
日程を選んだほうが良いと思います。
東山区を回った次の日は、
- 京都府立植物園
- 平野神社
- 平安神宮
などの、北区と左京区を中心に回るとか。
そして、最後に、
- 二条城
- 嵐山
このように、分けて回れば無駄なく
スムーズに、お花見観光できるのでは?
それから、忘れてならない醍醐寺や
穴場といわれる山科方面の記事も
こちらで書いています。↓
醍醐寺の桜で花見!2023見頃の時期と混雑を避けるアクセスは?
京都の桜でお花見デート!カップルで混雑を避ける穴場はココ!
ぜひ参考にしてみて下さい!
少しでも今回の記事が参考になれば嬉しいです。
コメント