シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

吉野の千本桜2023開花予想と見頃時期は?見所をエリア別に!

アウトドア

日本で一番の桜といえば・・
奈良県吉野山の桜ですよね!

山の上全体に桜の花を散りばめたような景色
圧巻そのもので、これほどの桜を
わたしは今まで、見たことがありません!

 

そのスケールは、シロヤマザクラをメインに、
約3万本(約200品種)と桁違いのスケールでして、
ひと目見ると千本の桜が見える事から、
「一目千本」と言われています!

 

しかも!世界遺産「熊野古道」へと続く参道の
スタート地点ですので、その歴史やロマンも
十二分に楽しめます^^

 

そんな、吉野山の桜なんですが、
桜の時期にはたくさんの花見客で
メチャクチャ混雑するのですね(。・ω・。)

 

その混雑具合は、桜で有名な京都どころの
騒ぎではありません!

 

そこで今回は、少しでもポイントをおさえて
効率良く桜を楽しむために、エリア別
見頃と見所をご紹介します!

 

まずは、吉野の千本桜を見るにあたり、
知っておきたい4ヶ所のエリア
順番にご紹介しますね!

 

吉野の千本桜2023!4ヶ所のエリアとは?

まずは基本情報からなんですが、
千本桜は吉野山の全体に植えられています。

 

ですので、山のふもとと山頂付近では、
開花の時期から満開の時期までが
少しずつズレるのですね~(。・ω・。)

 

そして、「時期がズレるエリア」
大きくわけて4ヶ所ありますので、ここで記載しておきますね!

山のふもとから順番に

  • 下千本(しもせんぼん)
  • 中千本(なかせんぼん)
  • 上千本(かみせんぼん)
  • 奥千本(おくせんぼん)と、呼びます。

そして、桜の開花や満開の時期
山のふもとから順番に山頂を目指していきますので、
下千本~奥千本へと、見頃も変わっていきます。

 

そこで、奈良県吉野山観光協会が配布している
「吉野山てくてくマップ」を載せておきますね!

吉野の千本桜で有名な、吉野山の地図

※こちらの地図は、ダウンロードできます。

吉野山観光協会ダウンロードページ

ここで、下千本~奥千本まで
開花予想満開の時期見所を、
順番に説明していきますね(๑¯◡¯๑)

 

下千本エリアの見所はココ!

吉野の千本桜がはじめに見頃をむかえるのは、
この、下千本エリアとなります。

 

吉野の桜を見る人が、はじめに訪れる場所です。

 

ここで、下千本の見所をご紹介します。

下千本エリア見所

  1. 嵐山
  2. 蔵王堂/仁王門
  3. 大橋
  4. 下千本展望所
  5. お野立ち跡
  6. 吉野南朝皇居跡

下千本だけでもたくさんの見所があるのですが、
特にオススメなのは、世界遺産「蔵王堂」
「お野立ち跡」「下千本展望所」は必見です!

 

まず、世界遺産である「蔵王堂」には、
4本それぞれ品種が違う桜が並んでいます。

 

その違いを眺めるだけでも綺麗なのですが、
蔵王堂の北側にある「仁王門」階段下に咲く
ヤマザクラも、見事な風情を醸し出しています。

 

続いて「お野立ち跡」は、下千本駐車場から
「七曲り坂」へ向かう手前にある展望台です。

 

正式名称を「昭憲皇太后・御野立跡」
(しょうけんごうたいごう)と、言います。

 

この展望台からの眺めは、ちょうど「七曲り坂」の桜を
眼下に見れるものでして、満開の時期には圧巻の
風情を楽しむことが出来ます!

 

そして、「下千本展望所」ですが、
下千本駐車場近くにある高台の展望所でして、
ここからは「蔵王堂」を眺めることも出来ます。

 

その雄大な桜の奥に見える「蔵王堂」をバックにして、
カメラを手に写真を撮る人が多いスポットなんですね!
※NHKのお天気カメラも、毎年設置されます^^

 

その他、下千本エリアの見所としまして、
嵐山・大橋・吉野南朝皇居跡もありますが、
いずれも桜の名所といえるスケールの場所です。

 

ぜひ散策してみて下さい^^

 

それでは、下千本エリアに続きまして
次の「中千本」エリアへいきましょう!

 

中千本エリアの見所はココ!

下千本エリアから南へ進むと
次は「中千本」エリアとなります。

それでは、中千本エリアの見所をご紹介します。

中千本エリア見所

  1. 吉水神社
  2. 如意輪寺近辺の車道
  3. 東南院/多宝塔

蔵王堂から中千本方面へ進むにつれて、
お土産屋・お食事処など商店が立ち並び
賑やかな雰囲気になっていきます。

 

そんな、中千本エリアの商店街を
山頂の方へ進むと、右手に見所の1つである
「東南院」という寺院があります。

 

その「東南院」の境内に、少し中国を思わせるような(笑)
建物がありまして、その建物を「多宝塔」といいますが、
その多宝塔の前に1本のしだれ桜があります。

 

先程、「中国を思わせる・・」と書きましたが、
多宝塔の建物と1本のしだれ桜を一緒に見ると、
なんだか日本であって日本ではない印象を受けました^^

 

これはわたしが感じた印象ですので、
ぜひ、自分の目で確かめて下さいね!

 

続いてのオススメの見所は、
「後醍醐天皇陵」が境内にある「如意輪寺」
スグ近くを通る、車道です!

 

こちらの車道からだと歩きながら
中千本エリアを一望できます^^

 

わたしは、ココからの眺めを見て
「うわ!これが一目千本か~!」
と、思っていました(笑)。

 

「観光車道路」となっていますので、車でも
その景色を見る事は出来ますが、車はオススメしません!

 

と言いますのも、桜の季節の吉野山は
大混雑ですので、車もスムーズには動かないのですね。

 

歩いた方が早い場合もありますし、
なにより自分のペースでゆっくりと
桜を楽しむことができますよ(๑¯◡¯๑)

 

そして、中千本エリアで超絶な見所といえば、
「世界遺産吉水神社」です!!!

 

さきほど「一目千本」と、
わたしは勘違いしていたのですがヾ(;´▽`A“

 

じつは、この吉水神社からの眺めが
「一目千本」といわれるのですね!

 

ここは、わたしがいくら書いても
伝わらないと思いますので、
こちらの画像をご覧くださいヽ(・∀・)ノ

吉野の千本桜で有名な吉水神社からの桜

どうですか?

凄くないですか??

 

この景色を眺めた時は、正直に申しまして
言葉を失いました。

 

ここからの桜をぜひ見て頂きたいです^^

それと、忘れてならないのが、
中千本エリアから花矢倉付近一帯の桜
見上げると、まるで滝のような桜の群れが見えます!

 

この眺めを「滝桜」といいまして、
こちらも圧巻の眺めですよ~♪

 

わたしが思うには、この「中千本エリア」
吉野山では最高の桜スポットではないかと。

 

ここで、これ以上思いを書きますと
おかしな記事になりますので、
次のエリアへと進みますヾ(;´▽`A“
吉野の千本桜が散った後

上千本エリアの見所はココ!

上千本エリアは中千本エリアとは違い
きびしい坂道がだんだん増えてくるエリアです。

 

桜の見え方も山から見下ろす見え方や、
逆に、谷から見上げる感じの見え方が
多くなってきます!

上千本エリア見所

  • 花矢倉展望台周辺

 

上千本エリアは急な坂道が多くなってくるので、
徒歩での移動はきつくなってきますが、
そのぶん桜の絶景を楽しむことができます。

 

そのなかでも特にオススメするのが、
花矢倉展望台周辺です!

 

標高約600mの場所にある展望台付近からの眺めは、
まるで、桜の海を船の上から見ていると
錯覚するかのような絶景です!!!

 

大阪府と奈良県の県境にあたる「金剛山」
遠くに望む景色は、桜の季節じゃなくても
かなりの絶景だと思います^^

 

もちろん、周辺にも桜は咲き誇っていますので、
どこを見ても桜・桜・桜なんですが、
上千本エリアまでくると展望台付近は欠かせないです。

 

雄大な大パノラマを見れますよ~(๑¯◡¯๑)

それではいよいよ最後の見所エリア、
「奥千本エリア」をご紹介しますね!

奈良県吉野山の吉野の千本桜

奥千本エリアの見所はココ!

 

奥千本エリアまで登ってくると、
下千本~上千本とは雰囲気がガラっと変わり、
山奥のひっそりとした風景になります。

 

今までの華やかな印象とはかなり違いますが、
静かにゆっくりと桜を眺めるには一番良いかもしれません^^

奥千本エリア見所

  • 高城山展望台
  • 世界遺産 金峯神社

奥千本エリアまで来ると下千本エリアと比べ、
かなり気温が低く空気が澄んでいるように感じられます!

 

そんな奥千本エリアでの見所で、
「高城山展望台」という
絶景スポットがあります。

 

じつはこの奥千本エリアですが、
桜の本数は今までのエリアに比べて
少ないのですね。

 

ですが、この高城山展望台からの眺めは
絶景でして、眼下に見える桜を
静かな雰囲気の中で見る事ができます!

 

そして、何と言っても
「世界遺産 金峯神社」は、
ここまで来るとぜひ参拝しておきたいですね!

 

山奥にひっそりと存在し、年季を感じる
神社なんですが、この神社の階段の下に
ひっそりと1本のしだれ桜があります。

 

まるで、華やかな今までの桜群から
取り残されたような、少しさびしい感じの
しだれ桜です。

 

ですが、この場所に古くから存在すると思うと
たくましく凛々しく思えます^^

 

最後のエリアにふさわしい、
ひっそりとした佇まいをぜひ見て下さい!

 

ここまでの見所はいかがでしたでしょうか^^

 

続いては、各エリア別の開花予想と見頃の時期を、
わかりやすくご紹介しますね!

吉野の千本桜2023!開花予想と見頃の時期は?

※わかりやすくするために表を載せておきますが、
最近の異常気象などで開花予想日や見頃の時期が
約1週間ほど前後する場合もあります。

エリア平年の開花予想日平年の見頃の時期
下千本概ね3/29概ね4/6~4/10頃
中千本概ね3/30概ね4/7~4/12頃
上千本概ね4/1概ね4/10~4/15頃
奥千本概ね4/8概ね4/15~4/20頃

※しだれ桜は上記の時期とは異なり
開花から見頃までが全体的にはやいです!
平年3/28~4/5頃が見頃となります。

 

桜の開花予想は平年のデータを参考にしておりますが、
先程も上述したように、気象状況などで約1週間前後ズレル場合もあります。

 

詳細が分かり次第、随時更新していきます^^

奈良吉野の千本桜

まとめ

今回ご紹介した吉野山の千本桜
日本一の桜ですので、一度は見て頂きたいです♪

 

いろいろ紹介しましたが、
わたしが一番オススメするのは
やっぱり、中千本エリアですかね~(。・ω・。)

 

「一目千本」と言われる光景は必見です!

 

最後に、歩いて上千本や奥千本を目指す方は、
運動靴などの履きやすく動きやすいクツを
選んだほうが良いですよ(。・ω・。)

 

参考になれば嬉しいです。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました