シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

母の日にママへプレゼント!パパと子供で感動のサプライズはコレ!

「ママ、いつもありがとう!」

いつも、家事や育児に全力でがんばっている
ママに感謝をつたえる日
5月の第2日曜日の「母の日」です^^母の日にママへプレゼントする手紙

 

そんな母の日のプレゼントは、決まりましたか?

「今年はママを喜ばせたい!」

「日頃の感謝をつたえたい!」

そう思っているけど、何をプレゼントすれば
ママが喜んでくれるのか、悩みますよね~。

 

例えば、高級ブランドの財布や温泉旅行とか、
豪華なサプライズを用意すれば、ママも感動して、
涙を流して喜んでくれることでしょう・・・

 

ですが、パパにも懐事情ってものがありますよね(笑)
それに、あまりにも高級なプレゼントは
ママも不安になったりするものです(苦笑)

 

それに、子供と一緒にサプライズを計画するのでしたら
やっぱり、子供と協力して、あくまでもパパは
サポート側にまわるのが、世間一般的ではないでしょうか(笑)

 

我が家では、毎年「母の日」
子供とパパ(わたし)で、日頃の感謝の気持ちをこめて
あるプレゼントをするのですが、
いつもママは超絶喜んでくれます!!

 

そのプレゼントは、けっして豪華とか
何か特別な物ではないのですが、
毎年すごく喜んでくれて、楽しみにしていてくれます。

 

そんな我が家のママが、毎年楽しみして
喜んでくれる「母の日」のプレゼントを
今回は特別に紹介したいと思いますw

最後には、あなたの家族で
「オリジナルの母の日」を演出できると思います(๑¯◡¯๑)

それではいきましょうヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

サプライズを紹介する前に、まずは
事前に用意しておきたいプレゼントから
紹介しておくますね!

 

母の日にママへプレゼント!事前に用意するものとは?

 

まずは、定番ではありますが
子供たちから、心のこもったプレゼント
事前に用意してもらいます。

 

子供に用意してもらうプレゼントは・・・

 

ズバリ!手紙&似顔絵です^^

 

どの家庭のママでも、貰ったことがあるのではないでしょうか?

そして、メチャクチャ嬉しいのも、
この手紙&似顔絵ですよね♪

 

これは、プレゼントとしては必須アイテムですので
ぜひ用意しておいてください!

 

そして、もちろんあなたにも書いてもらいます(๑¯◡¯๑)

 

えっ(°Д°)?

何がって?

 

もちろん、手紙ですヾ(;´▽`A“

 

少し、恥ずかしいかもですが
結婚してから手紙なんか渡したことありますか?

 

おそらくですが、90%の確率で、ないんじゃないでしょうか(笑)

 

だったら、「母の日」はチャンスですよ!
子供が「ありがとう」って伝えるのに便乗して
パパも感謝の気持ちを手紙にこめるのです。

 

ママの喜ぶ顔をみたいなら、手紙は
絶対書いておくべきですね^^

 

ちなみに、わたしは誤字脱字が多すぎて
ママからツッコミ入れられました(-_-;

 

それでは、手紙の重要性はご理解いただけたと
勝手に解釈して(笑)
次に用意するものを紹介します。

 

カーネーション

これも、ありきたりなプレゼントですが
母の日には欠かせないアイテムですので
事前に用意しておきましょう(๑¯◡¯๑)母の日のプレゼントにママへ贈るカーネーション

 

そこで質問ですが、あなた
なぜ、母の日に赤いカーネーションを贈るか
知っていますか?

 

わたしは知りませんでしたがヾ(;´▽`A“
じつは、意味があるんですよ!

 

 

赤い色の花言葉には、「母への愛」という意味があるのです。
そして肝心のカーネーションの花言葉なんですが、「女性の愛」「感動」「純粋な愛情」という意味があります。
それらを組み合わせると・・・「母への純粋な愛情」こんな感じでしょうか(苦笑)

 

すみません。
薄っぺらい意味をならべまして(_ _|||)

 

スライディング土下座でもしたいくらいです(笑)

 

とまぁ、意味は置いといてヾ(;´▽`A“
カーネーションは母の日の定番ですからね~。
ぜひとも用意しておいて下さいね!

 

そして、そのカーネーションは
パパがお金を出しても良いですが
出来れば、子供たちからプレゼントして欲しいです。

 

なにも、大量のカーネーションの花束を
用意しなくても良いんです。

 

1本のカーネーションでも良いんです!

 

もしも、子供がお金を持っていない場合は
パパである、あなたがお金を用意して下さい。

 

そして、子供からママへ渡してあげてくださいね^^

手紙+カーネーション

 

これだけでも、子供がプレゼントすると
ママは嬉しいでしょう・・・

 

ですが、これではパパの出番は手紙だけで
終わってしまいますよね?

 

そこで、今回おススメする
我が家のサプライズプレゼントの出番ですヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

母の日にママへ感動のサプライズプレゼント!

前置きナシでいきますが
ママへのプレゼントは・・・

 

ズバリ!自由な時間です!

 

えっ(°Д°)?

プレゼントでも何でもないですって!?

 

じつは、このプレゼントがサプライズというのには
ちゃんと理由があるのですよ(๑¯◡¯๑)

 

毎日、誰よりも早くおきて
誰よりも遅く寝て・・・

 

ご飯の支度に、掃除・洗濯
子供の世話に、なんだったらパートに出てと
もの凄くママは忙しいんですよ!

 

しかも、酔った旦那の世話までしてと(苦笑)

 

そんな、超多忙なママ自由な時間ってあると思いますか?

自分のために、好きな事出来る1日ってあると思いますか?

 

そこのあなた!
自分の胸に手をあてて、思い浮かべてみましょう・・・

 

あなたと違って、超絶多忙なママは
自由な時間など、ないと思いませんか?

 

ママには、会社の飲み会もなければ
新年会や忘年会、休日のゴルフなど
羽目を外す日などないのです。

 

感謝の気持ちを伝えたいなら
母の日くらいは、自由な時間を過ごしてもらい
ゆっくりと、自分のことをさせてあげてください^^

 

当然ですが、晩御飯も子供とパパで用意します。
我が家は子供と、ママの大好きな
ハンバーグを作りました!

 

子供も好きなので、一石二鳥でした(๑¯◡¯๑)

 

ですが、もしも料理などできない!
そう言われるなら、外食が良いです。

 

ようは、1日子供とパパが協力して
ママの代わりに、家の家事をすべておこない
ママにはゆっくりと、まったりと過ごしてもらうのです!

 

そうすることで、ママの大変さが
子供もパパもわかるので
さらに、ママへの感謝の気持ちがわいてきます(笑)

 

それでは、ここまでの流れを
まとめてみますので、メモの用意をw

  1. 手紙&似顔絵を用意する(子供&パパ)
  2. 赤いカーネーションを用意する(1本でも良い)
  3. ママに外出してもらう・もしくはパパが子供と外出する
  4. 晩御飯は子供とパパが用意する(外食でもOK)
  5. 後片付けまでが「母の日」です(笑)

 

いかがでしたか?

 

さらに、あなたの家庭で独自のプレゼントをするなら・・・

 

ママにエステに行ってもらったり・・・
美容院へ行ってもらったり・・・
友達とランチに出かけてもらったり・・・

 

もちろん、お金はパパ払いで!www

 

そして、晩御飯は家族で過ごす(๑¯◡¯๑)
そこで、手紙&似顔絵&カーネーションの登場ですね!

 

我が家では本当に喜んでもらえました!!!

スポンサーリンク

最後に

いかがでしたか?

 

今回は、母の日に便乗して
妻へ「ありがとう」
伝える記事になってしまいました。

 

ですが、ほんとうに毎年喜んでくれてるので
下手に物をプレゼントするよりも良いですよ^^

 

子供たちも、母の日だから
張り切って家事を手伝ってくれますしね~(๑¯◡¯๑)

 

普段、1日子供と接する機会も少ないので
子供の成長もみれますし、なにより
ママの大変さが身に染みます(苦笑)

 

そして心から、「ありがとう」って本気で思います。

 

あなたも、今年はありがとうを伝えてみてください^^
きっとママも喜んでくれますよ♫

 

参考になれば嬉しいです。

コメント

  1. 山本心奈 より:

    お父さんがいなくって、プレゼントもまだ決めてないんですけどどうすればいいですかね??

    • 管理人 より:

      はじめまして。

      コメントありがとうございます^^

      心奈さんの気持ちが伝われば良いので、どんなプレゼントでもお母さんは、喜んでくれますよ♪

      ちなみに、我が家の息子は髪の毛を束ねる「バンスクリップ」を贈っていました!
      250円でした!

      ぜひ、参考にしてくださいね~♫

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました