シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

京都でクワガタが採れる場所は?初心者必見の採集ポイント情報!

山際の明るい場所で採れたのこぎりクワガタくらしの豆知識

「パパ~!クワガタってどこにいるの?」
「クワガタ採集に連れて行って!」
クワガタ採集出来るポイントで発見したオオクワガタ画像引用元 wikipedia

夏が近づくにつれて、毎年こんな風に子供たちにせがまれるのですが、男の子って本当にクワガタやカブト虫って大好きですよね~^^

 

管理人は、毎年子供たちとクワガタやカブト虫を採集しに出掛けるのですが、その時ばかりは子供たちも「頼れるパパ!カッコ良いパパ!」という感じで、キラキラした眼差しで見つめてきす!!

 

すっごく子供たちも喜んでくれるので、いつもは構ってあげられない管理人も、勝手に満足しています(笑)。

 

子供たちの喜ぶ姿はもちろんですが、自然のなかで緑の大切さや、小さな昆虫にも命があるという事を知ってもらえるのでオススメですよ!

 

そこで今回は、親子でクワガタ採集が出来るポイントを、管理人の地元京都でご紹介したいと思います!

 

さらに!

まだ、あまり知られていないハズレなし!穴場ポイントまでコッソリと紹介しますよ~ヽ(・∀・)ノ

 

・・・ですが!

ここで、注意点がありますΣ(゚口゚;

 

本当なら、ネット上で公開する内容ではないのです!!

 

と言いますのも、こういう情報を書くと、販売目的でクワガタを乱獲する業者マナーの欠片もない「荒らし屋」みたいな人が必ず現れるのです!

 

ですので、これから紹介するポイントが乱獲トラップなどで荒らされたりする様であれば・・・

今後一切、公開するつもりはありません!!!

 

今回ご紹介するクワガタが捕れるポイントは、あくまでも子供を連れて行く為のポイントです!

 

子供の喜ぶ顔が見たいパパさんや、純粋にクワガタ採集に行きたいと思ってる子供たちのために、公開することにしました!

 

ですので、乱獲を目的とするマニアの方や、販売を目的とした業者の方(プロ)は一切ご遠慮願いますm(__)m

 

※7/27 追記 一部の採集場所を削除いたしました。

※2020/7/15追記 新たに採集場所を削除しました。

 

ここから先を読み進んで頂けるのは

  • トラップなど仕掛けない方
  • 荒らさないと約束出来る方(自然を破壊しない方)
  • 小さな個体はリリース出来る方
  • マナー・常識のある方
  • 子供と「クワガタ採集」を通して、純粋に自然と触れ合いたい方

以上の方になりますので、よろしくお願いしますね(๑¯◡¯๑)

それではいきましょうヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

京都でクワガタ採集出来るポイントはココ!

今回は、3か所のスポットを地図を交えて
ご紹介していきます。
※地図は章の最後に掲載してます。

 

いずれも、車で近くまで行くことが出来るので
安心のポイントですよ!

 

まずは、京都のなかでも有名な城陽市~宇治田原周辺のスポットをご紹介します。

 国立 南京都病院横の竹林付近

国道24号線を京都市内から奈良方面へ向かい山城大橋の交差点を左折(東方向)、国道307号線を
約1キロほど進むと、左手に南京都病院があります。

 

その南京都病院付近の竹林が広がる地帯がオススメのポイントです!

 

オススメな理由としましては、運が良ければ車の車内からでも、クワガタを確認することができます!

 

と言いますのも、竹林の車道側に樹液たっぷりの木があるのですね♪

 

もしかすると、車から虫取り網を使ってクワガタを捕まえる事が出来るかも!?

 

そのくらい、近くで確認できます。

京都でクワガタが採集出来る穴場スポットの木

メチャクチャ近いでしょww

 

  注意するポイント

このポイントはわりと人気が高く、地元の人が採集済みの場合が多いです(苦笑)。

 

ですが、根気よく訪れればクワガタを採集出来ると思います(๑¯◡¯๑)
※3度目でゲット出来ると、よく聞きます(苦笑)

 

ドライブがてらに付近を探索してみるのも良いかもですよ~^^

クワガタを採集出来るポイントで発見したクワガタ画像引用元 wikipedia

 

続いてのポイントは?

 

 くつわ池自然公園

先程の南京都病院から約5,5キロほど進んだ場所にあるキャンプやBBQが出来る、宇治田原町営の自然公園です。

 

この自然公園内にもカブト虫などが飼育されていますが、もちろん公園内で採集された昆虫なのです。

 

という事は・・・・

クワガタが存在するという事は、言うまでもないですね!

 

このポイントがオススメの理由としましては、BBQなどのアウトドアも一緒に楽しめることです!

 

夏にはプールとまではいきませんが、子供向けに水遊びが出来るようになっています。

 

また、カブト虫などの昆虫と隣接してまで飼育されています(笑)。

我が家ではサル限定ですが「ミニ動物園」と呼んでいます。

 

もちろん、クワガタも採集出来るポイントですので、夏場は親子連れのファミリーで賑わっていますよ(๑¯◡¯๑)

 

2017 6/11追記 この公園への入り口(受付)付近に自動販売機が設置されていますが夜は昆虫の宝庫です!!!昨年はクワガタ・カブト虫どちらも楽にゲットできました♪

 

 注意するポイント

 

こちらのポイントは、少し傾斜が多いので小さな子供さんでは、注意が必要です!

必ず、パパさんが子供を見守って下さいね!

また、山の中にある自然公園ですので虫がメチャクチャいますヾ(;´▽`A“

虫よけスプレーなども忘れずに用意しておきましょう!
※虫取りに来て、虫よけ・・・Σ(゚口゚;

 

それでは地図を掲載しておきますね。

 

クリックや拡大しながら、確認して下さい。

 

いずれのポイントも地図を確認していただくとお分かりいただけますが、わりと近くにあるのですね。

 

ですので、車ですべてのポイントを1日で回ることも十分に可能なのです!

 

各ポイントでいろいろとオススメの理由を書いてきましたが、子供がどうしても「今日クワガタが欲しい!」なんて言い出したら・・・

1ヵ所のポイントでは無理な場合もありますからね~(๑¯◡¯๑)

 

なので、近い位置で2ヵ所のポイントがあれば、クワガタを発見する確率はグンっとあがりますし、採集出来る可能性もUPします!

 

と言うわけで、まずは出来るだけ近い場所にあって1日で回れるポイントをまとめてみました^^

 

・・・っと、ここまでは比較的有名なポイントでして、近くの小学校では昆虫採集の課外授業などでも訪れるそうですよ!

 

ですが、今回はそれだけでは終わりません!

 

じつは、毎年管理人と友人がコッソリとひっそりとクワガタ採集を楽しむポイントがあるのです。

 

そのポイントは、子供がたくさん集まるポイントなのですが、採集する時間を夜にすれば、誰にも邪魔をされずに、ゆっくりとクワガタを観察して採集することが出来るのです。

 

そんな、おいしいポイントを子供想いのパパさんだけに、公開したいと思います。

 

スポンサーリンク

確実に採集するならココです!

2020/7/15
一部記事を削除しました。近日中に更新します。

まず、このポイントをオススメする理由は、今までクワガタを採集出来なかったことがありません!

 

と言いますのも、クワガタ採集で人気のミヤマクワガタオオクワなどはなかなか見かけませんが、コクワなら必ず発見出来ます!

 

管理人も数年前に友人に教えてもらったのですがビックリしました(笑)。

 

そして、何より驚いたのが樹液の臭いがそこら中で漂っているのです。

 

強烈といっても良いでしょう。

ちなみに、先程の名神ゴルフセンターでもクワガタをゲットしました!

名神ゴルフで採れたクワガタ
※それだけ周辺にクワガタがいるって証ですね。

 

周辺にはカナブンや蝶々が飛び回り、時には蜂も飛んできます。

 

と言うことは、周りに樹液が出てる木がたくさんあると言うことです(๑¯◡¯๑)

 

タイミングが合えば、ミヤマクワガタなど色んな種類のクワガタに出会えるハズです!
※管理人はコクワしか出会ってませんが(-_-;ウーン

 

それに、整備されている訳ではないですが、わりと歩きやすくなっていまして、子供連れでも
十分に安心して楽しめるポイントですよ!

 

本当ならこのポイントだけは公開したくなかったのがホンネなのですが、今回は特別に友人にも許可をもらい、このブログの訪問者さんだけに公開を許可して頂きました!

 

くれぐれもマナーを守って、子供と一緒にクワガタ採集を楽しんで下さいね!

 

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は、京都でクワガタ採集出来るポイントを紹介しましたが、じつは、まだまだポイントはたくさんあります!

 

ですが、今回はあくまでも子供と一緒にクワガタ採集出来るポイントを、管理人の独断で紹介してみました^^

 

もしも、「ここも良いよ!」なんてポイントがあれば、ぜひ、コメント欄から教えて下さい!お願いしますm(__)m

 

そして、初心者パパさんの為に、クワガタ採集で大切なことをまとめた記事がありますので、紹介しておきます。

クワガタの捕まえ方!初心者でも簡単にサクッと採集する方法は?
子供も大人も大好きなクワガタの捕まえ方について、徹底的にリサーチしました!管理人が実際に簡単に捕まえている方法までを暴露しています!初心者の方でも、簡単にクワガタを捕まえる方法を伝授します!

あわせて参考にしてくださいね♪

最後になりますが、子供と一緒に楽しく自然に触れ合うことで、良い思い出になれば嬉しいです。

コメント

  1. その より:

    コメント失礼します。
    天神社の上には立ち入り禁止の駐車場があり(看板に書いてます)、アスレチック跡も本来なら立ち入り禁止です。毎年この時期になると、早朝から車を無造作に止め従業員の車がとめにくい状況が多々あります。ゴミもかなりあります。削除までとはいいませんが、せめてマナーの事を今一度書き込んで頂けませんでしょうか?検討のほど宜しくお願い致します。マナー改善がなければ違う対処をさせて頂きます。

    • 管理人 より:

      そのさん、はじめまして。
      このポイントに関しては近日中に削除します。
      ご報告ありがとうございました。

  2. いいよ より:

    良いよ

    • 管理人 より:

      あざーす!(= ̄▽ ̄=)V

  3. 匿名 より:

    昨年訪れさせていただきましたが
    天神社の方はトラップだけでなく
    ゴミなども多く棄てられていましたね。。
    残念です。。

    今年は台風の影響からか、樹液が出ていた木は真っ二つに折れており、切り倒した木がそのままだったりと少し危なくなってますね。

    • 管理人 より:

      匿名さんコメントありがとうございます。

      あの場所は年々荒れてきているので、注意が必要かもですね。
      あの台風の影響はかなり大きいです。

      他の場所も倒木をそのまま放置してあったりするので注意してくださいね。

  4. BBB より:

    昆虫採集者として、これ程までに詳しくポイントをネットで公開することは明らかにマナー違反であると考えます。もちろん子供たちが昆虫採集をすることは教育上極めて有用ではありますが、不特定多数の人間が閲覧できるオープンネット上での情報公開は心無い採集者による荒らしの原因に必ずなります。AAAさんも上で同様の事を仰っていますが、
    「学校の課外授業で昆虫採集する場所や昔から有名な場所」
    であると言うのは、情報公開を許す理由には論理的に全くならないのではないでしょうか。心無い採集者がこのポイントを今まで知らなければ、この記事の存在によって荒らされてしまうことに変わりはありません。記事の削除を含め賢明なご判断をなされる事を願っています。

    • 管理人 より:

      BBBさん、どうも!

      ご指摘ありがとうございます。

      確かに、こんな場で情報公開するのは賛否両論あると思います。
      十分に検討してみます。

  5. 金魚すくい より:

    情報無しでは採取場所を探すのは非常に困難です!
    ネットでは中々公開されてない中、貴重な情報ありがとうございます!
    場所を荒らさないことをお約束し、4歳の息子と必要な分だけ採りに行きたいと思います!
    ありがとうございました!

    • 管理人 より:

      金魚すくいさん、どうも!

      わりと有名なポイントですけど、頑張ってください!!
      ちなみに、今年はゴルフ練習場で地味に1匹ゲットしましたW
      (夜ですよ。)

  6. かまた より:

    FF外から失礼します

    山科の天神社
    2017年5月下旬から6月上旬まで毎週自転車で行っていました。
    5月は渋かったですが6月に入ってからはすごくいい思いをしました!
    挟む力の強いアイツです

    ありがとうございました

    • 管理人 より:

      かまたさん、コメントありがとうございます!

      良い結果報告で嬉しいです(´▽`)ノ

      今年も頑張ってくださいね(^_^)/

  7. オヤジ より:

    小さい頃から毎年、ゲンジ採りに行っている44歳のオヤジです。自分の孫の時代まで、ゲンジ採りの文化を残していきたいですね。大したことはデキませんが、盆前にボウズは、元のすいばに逃がしに行ったり….。色々ありますが、また色々教えてください。ありがとう。

    • 管理人 より:

      オヤジさん、どうもです!

      本当に同感です。
      自分の孫の代まで・・・というか、
      こういう親子の触れ合いって大切にしたいですね。

      ですが、一部の心無い方もいまして
      この記事でも1か所ポイントを削除いたしました。

      残念でなりませんが、オヤジさんのような方に読んでいただけて嬉しいです。
      ありがとうございましたm(__)m

  8. AAA より:

    クワガタやカブトのポイントをネット上で公開すると、その場所の自然は必ず心無い方に荒らされてしまうのです。虫の乱獲はもちろん、自然の破壊や近隣への騒音・マナーなどです。ご好意で掲載されておられるのは、重々承知しているのですが、デメリットを今一度考えていただき、場所が特定できてしまう内容は削除されることを祈っております。今まで辛い経験をしております。どうかご理解願います。

    • 管理人 より:

      AAA様、ご意見ありがとうございます。

      この記事に記載されている場所に関しましては
      学校の課外授業で「昆虫採集」する場所や
      昔から有名な場所を選び、紹介させていただきました。

      もしもご迷惑おかけしましたら
      申し訳ございませんでした。

      スグに該当する場所については
      編集・削除にて対応をさせて頂きますので

      どこの場所か?

      を、こちらのコメント欄から教えてください。

      お手数お掛けしますが、よろしくお願いいたします。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました