シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

明治神宮へ参拝!駐車場は?混雑を避けるアクセスルートとは?

毎年、初詣の時期には、日本一の参拝客でにぎわい
もの凄く混雑する明治神宮

 

その参拝者数は、例年300万人前後と言われていまして、
東京のみならず全国から人が集まります!

 

もはや、ピーク時の混雑は避けられない
イメージの明治神宮なんですが、
事前に駐車場アクセスルートを知っていると、
すごくスムーズに参拝できると思いませんか?

 

そこで今回は、他府県から明治神宮へ
参拝する人のために、明治神宮周辺の
駐車場情報~スムーズなアクセスルート
までを
徹底的にわかりやすくお伝えします!

 

それではいきましょうヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

 

明治神宮で参拝!車でも困らない駐車場情報!

平日でしたら、明治神宮にある
参拝者用の無料駐車場を利用することが出来ます!

ですが、初詣の時期国家的来賓が訪れる際は
規制されていまして、使用することは出来ません!

 

また、明治神宮に隣接している
代々木公園駐車場は有料ですが、
年中無休で運営されています。

 

それでも、初詣などで参拝に訪れる場合には
注意が必要なんですね。

 

と言いますのも、初詣期間中は明治神宮周辺で
大規模な交通規制が行われます。

 

ですので、出来れば車はオススメしませんが
なかには、どうしても車で参拝に訪れる人もいると
思いますので、明治神宮周辺の有料駐車場
画像を交えて紹介しておきますね^^

 

明治神宮への参拝で混雑を避けるための周辺の駐車場一覧

 

上記は周辺の有料駐車場をまとめた画像になります。
※クリックで拡大・移動できる地図を後述しておきます。
こちらの画像とあわせて確認してくださいね!

 

いずれも徒歩圏内にありますので
車での参拝でも、駐車スペースに困ることは
無いと思いますよ~♫

 

ですが、初詣の時期はNGですΣ(゚口゚;

 

明治神宮周辺の規制と、混雑による
大渋滞で、疲れるだけですヾ(;´▽`A“

 

ここで、明治神宮周辺を確認するための
地図を載せておきますねヽ(・∀・)ノ

 


※拡大縮小・移動しながら、上記の画像とあわせて確認して下さい!

 

年末年始の初詣の時期だけは
電車またはバスなどの公共機関を
ご利用されることをオススメします!

 

 

続いては、他府県の方向けに
明治神宮へのアクセスルート
東京駅から説明していきますね^^

スポンサーリンク

明治神宮へ参拝!東京駅からのルートは?

 

他府県から東京へ電車で向かう方の
玄関口といえば、東京駅がメインですよね?

 

そこで今回は、東京駅から明治神宮までの
電車でのアクセスについてお伝えします!

 

JR利用の場合

 

 

山手線 各駅停車(品川方面)行き乗車で
JR原宿駅まで、約32分となっています。東京駅から明治神宮 Google 検索JR

 

 

原宿駅を下車した後、明治神宮まで
徒歩1キロの距離となっています。
(明治神宮の本殿までの距離です)

 

乗車金額は、200円です。

 

 

 

東京メトロ利用の場合

 

東京駅から550m徒歩約7分の距離にある
二重橋前駅から明治神宮前駅まで
約20分で到着します!
明治神宮への混雑を避けるルート案内

 

明治神宮前駅を下車した後、
明治神宮までは
徒歩1,1キロとなっています。

 

乗車金額は、200円です。

 

 

 

こうして比べてみると、
断然、東京メトロ千代田線の方が
早く到着できますね!

 

ですが、歩く距離が短いのは
JR山手線となっています。

 

まぁ、わずか10分程度の事ですので
時間に余裕のある方は
JR利用でも良いんじゃないでしょうか?

 

ですが、電車をとことん利用して
少しでも、歩く距離や、初詣などでも
混雑を避けたい場合には、オススメの
アクセスルートがあります^^

 

明治神宮で参拝!混雑を避けるアクセスルートはコレ!

 

じつは、初詣などの混雑時には、
入り口も制限されていて
入場自体にも、規制がかかる場合があります。

 

そんな大混雑の中で、進んでいくのですが
その歩みは、まるで、牛歩のように遅く
駅を降りてから、参拝するまでに
かなりの時間がかかります。

 

例年300万人前後の方が
参拝に訪れ、日本一混雑する
明治神宮の初詣ですから当然といえば当然です。

 

そこで、混雑を避けるにはどうすれば良いのか?

順番を、ダラダラと並ばずに済む方法はないのか?

 

調べると、穴場ともいえる
混雑ナシのオススメルートが発見できました(๑¯◡¯๑)

 

そのルートなんですが、
小田急小田原線 參宮橋駅からの
アクセスなんです!!

 

先程の地図で、赤いマークのある場所が
明治神宮への參宮橋付近からの入り口なんですが
駅からですと、徒歩3分ほどの距離となります♪

 

そこから、本堂までは約7分の距離なんですが
このルートは、本当に空いていて
混雑とは無縁と言えます(笑)

 

明治神宮で初詣する際にオススメの穴場のルート

 

画像を確認してみると、穴場のルートは
原宿方面からですと、横から割り込む形になりますね?

 

そこが、狙い目でして、人が多くて
歩くのもままならない、原宿ルートは
参拝しようにも、長時間並ばなくてはいけません!

 

ですが、人気の少ない、參宮橋からのルートですと
10分もあれば、参拝できるのですよ♫

 

じつは、意外にも知らない人が多いのですよね~。

 

 

ただ、この穴場のルートは
一つだけ残念なポイントがありまして
出店がほとんどないのですヾ(;´▽`A“

 

逆に、原宿方面には、たくさんの出店がありまして
お祭り気分を味わうことができます。

 

ですので、管理人がオススメする参拝方法としましては

  • 參宮橋ルートから入り、参拝する。
  • 帰りは、原宿方面で、ゆっくりと出店を楽しむ。

こんな感じです(苦笑)

良かったら、試してみてくださいね~♪

スポンサーリンク

まとめ

 

いかがでしたか?

 

今回は、初詣の時期には
日本一参拝者数が集まる
明治神宮へのアクセスについて書きました!

 

じっさい、他府県から東京に行くと
分からない事が多いのですよね~(。・ω・。)

 

ましてや、日本一混雑する明治神宮ですので
事前に情報を知っておいた方が良いですよね!

 

今回は、管理人の独自調査と徹底リサーチから
お伝えしましたが、画像と地図を活用して
自分なりの参拝ルートを、選んでみても良いと思いますよ^^

 

ぜひ参考にして、スムーズな参拝をして
良い思い出にしてくださいね(´∀`●)

コメント

  1. れい より:

    小田急参宮橋までのルートが足りない。
    車を利用して初詣したいならどうするか?
    これが肝心です。
    惜しいですねぇ♪

    • 管理人 より:

      コメントありがとうございます。
      それから返信遅れましてすみません。

      新しく明治神宮の記事を書きましたので
      そちらを参考にして頂ければ嬉しく思います。
      参考URL⇒明治神宮で七五三!駐車場は?初穂料は?

      ※明治神宮へ取材した内容になっています。

      またよろしくお願いします^^

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました