制汗剤を選ぶポイントって?
汗ばむ季節になると、悩みの一つに汗対策があります。
特に女性の方は、1年を通して気になっている人も多いのでは?
そんな時に選ぶのが「制汗剤」ですね。
お出かけ前に・・・
お風呂上がりに・・・
しかし注意が必要です! o(-`д´- o)
せっかくのケアが、逆効果になるケースがあります。
ただの「汗の臭い」が「とんでもない悪臭」へと悪化する場合も?
間違った制汗剤選びは、正しい選び方を知らないと最悪の悪臭の原因にもなります!
そこで今回は,簡単な自己診断の方法と臭いを気にせず快適に過ごすために、誰にでも出来る制汗剤の選び方を徹底リサーチしました!(´∀`●)

脇の臭いや肌荒れに悩む人は必見ですよ!
制汗剤選びの間違い?
制汗剤を選ぶ時、あなたはどういう基準で選んでいますか?
「友達が使っているから・・・」
「テレビのCMで見たから・・・」
「人気ランキングで1位だったから」
「なんとなく。」
その他の理由に、「安い」 「長年愛用している」等、いろいろありますね。
しかし、制汗剤は直接「肌」へつける物です。
間違った種類の制汗剤を使用すると、かえって逆効果になります。
間違った制汗剤選びは、逆に悪臭を放つ原因になり
あなた自身が「スメハラ」の張本人になります。
臭い⇒超絶な悪臭
こうなっては悲しいだけです・・・
さらに怖いのは、悪臭だけではなく肌荒れも酷くなります。
想像して下さい。
あなたの大切なお肌が荒れ狂うのを・・・。
ましてや、脇(わき)はひじょ~にデリケートゾーンです。
肌が荒れてむだ毛処理が出来なくなると他人はもちろん、愛する人や家族にさえ見せられない事になってしまいますよ!!
もちろん、夏のレジャーだって心の底から楽しめません。
なぜなら水着やTシャツを着ることが難しくなるからです。
脇を見られたら恥ずかしいから。(苦笑)
制汗剤・・・されど制汗剤って事ですよ。
だけど大丈夫です!!!
制汗剤は正しい知識で利用すれば、素晴らしいアイテムですからね!
最近の制汗剤の特徴
制汗剤の主な効果として2つあります。
- 汗をおさえる効果
- 細菌を抑える「抗菌」効果
最近は様々な商品が開発され、殺菌作用の強い商品や
過度な制汗作用を宣伝する商品もあります。
数年前はスプレータイプの商品が流行っていました。
軽く吹き付けるだけで使用出来るので、気軽に誰でも使えますからね。
最近は肌に直接塗りこむ「直塗りタイプ」の商品が流行りです。
※画像は直塗りタイプの商品です。
直塗りタイプでもスティック型で、「手を汚さずに使える商品」が人気ですね。

※あるリサーチ会社の調べでは、直塗りタイプの商品「デオナチュレ」が
ここ数年で約4倍の売り上げになったそうです。
その他では、ジェルタイプの商品やクリームタイプの商品、制汗剤と併用して使うデオシートなども販売されています。
たくさんの種類がありますので、「どれが自分に合う商品か?」正直わからないですね(苦笑)。
それからこんな経験をされた人はいないでしょうか?
- 直塗りタイプを塗った結果、わきがヌルヌルして気持ち悪い・・・
- 肌が荒れてむだ毛処理が苦痛になった・・・
- 制汗剤を使っても臭いが取れない・・・
- 制汗剤を使っても変わらないんですけど・・・
こんな人は制汗剤の選び方を間違っています!o(-`д´- o)
肌が荒れたり、臭いが取れないというのは非常に危険です。
まずは体質を知り、自分にあった商品を見つけましょう。
自己診断でチェック!?体質を知る方法!
制汗剤選び=脇汗対策ですので
自分が腋臭(わきが)であるか?
もしくは腋臭体質であるかを、まずはチェックします。
腋臭(わきが)は遺伝すると、残念ながら報告されています。
両親が「わきが」である場合や、わきが体質であるケース
それから、親戚にわきがの人がいるケースが多いそうです。
※優性遺伝として腋臭(わきが)は遺伝されるそうです。
腋臭(わきが)体質である場合は、「わきが」と気付かないケースもあります。
簡単な自己診断法です。
耳垢の湿り具合で「わきが・わきが体質」かをチェック出来ますので、まずは麺棒や耳かきで耳垢を取りだします。そして・・・
- 耳垢が完全に湿っている場合
まるで、溶けたキャラメルのような耳垢の人は要注意!
腋臭(わきが)の可能性大です!!!
わきがの原因と言われている、「アポクリン汗腺」
耳垢が湿るのは「アポクリン汗腺」が多い証拠なんです!
- 耳垢が少し湿った状態
程度にもよりますが少し湿り気がある人は「中程度」、僅かに湿っている人は、「軽い症状」だと思って下さい。
なぜなら隠れわきがの可能性大です!!
自分では中々体臭には気付かないものですので自己判断は止めて、信頼できる第三者に相談しましょう。
恥ずかしいかもですが相談するのが一番の近道です。
軽い症状の人は「多汗症~汗っかき」の範囲です。
この場合は、自分の汗の臭いは判っても腋臭(わきが)なのかどうかはほとんど判らないでしょう。
しかし「腋臭体質」である可能性は大ですので気になる人は第三者への相談をおススメします。
- 耳垢が乾いている場合
この場合は基本的に腋臭(わきが)の心配はありません。
多少汗っかきかもですが汗の臭い程度でで心配はありません。
以上が自分で出来る自己診断です。
これまでの自己診断で常に耳垢が湿っている人は十分な対処が必要です。
★ 子供の場合は?
思春期を迎える前の子供には該当しません!
腋臭(わきが)は幼少期になるケースはほとんどありません。
思春期を迎えた人は要チェックですよ!
体質に合った制汗剤の選び方とは?
耳垢チェックでの状態を基本に考えていきます。
腋臭(わきが)の人が多いと思います。
強力な殺菌作用や抗菌作用を備えた、「直塗りタイプ」をおススメします。
特にオススメはクリーム状の商品でして指で肌へ直接塗る商品が良いです。
使い方は最初に汗を拭き取ります。(デオシート等を使用しましょう。)
その後、清潔な状態で制汗剤を使用します。
こまめな汗の拭き取りも肝心ですね。
これはヤバイ!
間違っても香りのついた商品は購入しないで下さい!
腋臭(わきが)の臭いに香りをプラスすると、逆効果です。
知らないうちにスメハラの原因となるかも?
隠れわきがの可能性や腋臭体質の人が多いです。
この場合も殺菌効果の高い「直塗りタイプ」をおススメします。
必ずデオシート等で汗を拭き取ってから、制汗剤を使用しましょう。
清潔な肌での使用を心掛けましょうね。
※肌への影響もありますので、肌荒れを起こしたらスグに使用は控えて下さい。
汗っかき~多汗症体質の人が多いです。
直塗りタイプも良いですが、スプレータイプの商品でも良いでしょう。
どちらかと言うと、殺菌作用よりも制汗作用の強い商品がオススメです。
スプレータイプの制汗剤を使用する前にも必ずデオシート等で汗を拭き取りましょう。
サラサラのパウダータイプの商品は注意が必要です!
サラサラとして清々しい~のは判りますが、大量の汗っかきの人は汗が原因でパウダーが固まる危険もあります!!
臭いどころか、お肌にも影響が・・・(怖)
多少の汗の臭いは感じるでしょうが、汗を拭きとるだけで大丈夫です。
デオシート等で軽く拭く程度で十分です。
こまめな汗の拭き取りを心掛けましょう。
しかし、腋臭の心配が無い人でも強力な殺菌効果を求める人がいます。
それは本当に危険な事なんです!
体質に合わない制汗剤は何故危険なのか?
肌には普段から常在菌が存在しています。
その常在菌は「表皮ブドウ球菌」と言います。
常在菌(表皮ブドウ球菌)は、臭いの原因となる悪玉菌を
常に排除しようとしています。
★ ここもチェック!!!
臭いの心配の無い人や腋臭(わきが)では無い人にも注意が必要です!
殺菌効果の強い制汗剤は臭いの原因菌だけでなく、常在菌も殺菌する効果があります。
殺菌=滅菌状態が長く続くと、常在菌よりも臭いの原因菌が増え「黄色ブドウ球菌」など強い菌が増殖する恐れもあるんですよ!!
その結果、さらなる悪臭=臭いを作る原因となってしまいます!
簡単に購入出来て、種類も豊富な制汗剤
しかし、選び方や使い方で効果が逆効果になります。
バスや電車、会社等でスメハラ扱いされると大変ですね。
簡単な自己診断で自分に合う制汗剤を選びましょう!(´∀`●)
5/1追記
体臭の原因と対策について
目からウロコの対処法を記載しています。

こちらの記事もぜひ参考にしてくださいねヽ(・∀・)ノ
今回の記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです♪
コメント