シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

八坂神社で参拝!駐車場は?車でも混雑を避けるアクセスとは?

「八坂神社へ初詣に行くけど、車は大丈夫かなぁ~?」

「八坂神社の近くに、穴場の駐車場ってあるの?」

初詣で混雑する八坂神社

毎年、初詣や桜が満開の時期など
たくさんの人で賑わう、京都の八坂神社ですが
ほんとうに、人気のスポットですよね!

 

京都市内でも、特に混雑する地域ですので
年末年始はもちろん、桜の時期や
土・日曜日は、ふだんから混雑しています。

 

管理人は、京都在住なので
八坂神社周辺渋滞混雑
かなり知っているのですが・・・

 

他府県の知人などは、本当に苦労するようです(苦笑)

 

そこで、よく連絡があるのですが
周辺の駐車場や、混雑を避けるアクセスについては
口で話すよりも、目で確認してもらった方が
ぜったい確実なんですね(笑)

 

そこで今回は、知人への説明もかねて(笑)
京都在住の管理人だから知っている
混雑を避けるアクセスと、周辺の駐車場を
地図画像を交えて、紹介していきます!

 

いちおう、電車でのアクセスも記載しますが
基本は、車での八坂神社へのアクセスについてです。
(知人が車なんですよ^^)

 

まずは、八坂神社の位置関係から
詳しくみていきましょうヽ(・∀・)ノ

 

スポンサーリンク

 

八坂神社へ参拝!地図で確認してみよう!

 

まずは、四条河原町周辺からの
八坂神社の位置を確認していきますね。

初詣の時期には混雑する八坂神社

地図を確認していただくと、お分かりいただけますが
京都でも、特に混雑する地域なんですね。

 

おもな混雑の原因は、観光によるものでして
全国から京都へお越しになる方の
ほとんどの方は、必ずこの周辺に立ち寄ります。

 

八坂神社周辺には、祇園をはじめとして
清水寺高台寺に、木屋町など
観光するにはピッタリなスポットが数多くあります。

 

ですので、多少の混雑は仕方ないのが
現状なんですね~(。・ω・。)

 

管理人は、間違って混む道路を走行した場合は
急いで、空いている道路へ回りますが
土地勘がない、他府県から来た人には
ムツカシイでしょう。

 

最近は、良いナビがありますが
京都は、道路が狭いうえに、一方通行や
私道が多く、注意が必要なんですね!

 

ですので、他府県から来られた場合には
間違っても、「東山通り」だけは車で通行しないように
管理人は口酸っぱく言ってます(苦笑)

 

画像で確認しましょう!

初詣で混雑する八坂神社周辺の道路

補足ですが、「四条通り」も混雑する日は
走行しない方が良いです!

 

とくに、四条烏丸~八坂神社の間は
混雑しても、スムーズに車が動くことは
ないので、他府県の方は通らない方が良いです(๑¯◡¯๑)

 

では、続いて八坂神社周辺の駐車場
地図で確認していきましょう!

 

 

いずれも、徒歩圏内の駐車場ですが
探せば、まだまだ見つけるかもしれません。

 

ですが、この地図上の駐車場は
混雑時には満車の確率が非常に高く
なおかつ、高額です!

 

1日上限金額なども、設定されていますが
いずれも深夜から朝までの金額なんです。

 

たま~に、朝から深夜までの
上限金額も設定されていますが
こちらも高額です!

 

例えば、初詣の場合だと
深夜~朝方の参拝を目指す方も多いハズです。

 

そんな方は、この地図上の駐車場を
目指すのは、絶対にやめておきましょう!

 

たどり着いたとしても、満車もしくは
高額な料金が待っていますヾ(;´▽`A“

 

まぁ、駐車料金に
2000円~3000円払える人なら
良いでしょう・・・。

 

と言いますのも、深夜にかぎり
上限金額が設定されていても
それ以外の時間帯は、1時間600円とか
ザラにあるんですね~(-_-;ウーン

 

もしも、初詣の場合ですと
大晦日の夜には京都入りして
八坂神社を目指すハズです。

 

すると、駐車場を確保するなら
早めに駐車場を探して止めますよね?

 

そうなると、1時間○○円+深夜上限金額=高額!

 

このような金額になってしまいますΣ(゚口゚;

 

ですので、混雑するとわかっている日は
電車でGo~ヽ(・∀・)ノ

 

と言ってしまうと、知人にも
ここまで読んで下さった、あなたにも
お叱りを受けますのでヾ(;´▽`A“

 

それでは、どうするか?なんですが
管理人がオススメしてる駐車場と
八坂神社へのアクセスを紹介します!

スポンサーリンク

八坂神社へ参拝!オススメの駐車場とアクセス方法は?

 

初詣や花見の時期、そしてGWや
お盆休みに、秋の紅葉シーズンなど・・・

 

とにかく1年を通して特に土日祝日は
京都市内、非常に混雑すると思ってくださいね!

 

そのうえで、管理人オススメのルートを
キッチリご紹介します!

 

そのルートは・・・

 

四条烏丸~八坂神社までの
徒歩ルートです!!!

地図を用意しましたので、確認して下さい!

 

クリック・拡大して見てください!

地図上の

  • A地点が八坂神社
  • B地点が四条烏丸の交差点
  • ポイント部分は駐車場

このようになりますが、お分かりいただけるように
一直線で、八坂神社へと向かえますよね?

 

それに、四条烏丸~八坂神社までは
約1,7キロの距離でして
十分徒歩でも参拝へ向かえます!

 

また、少しでも歩きたくない場合には
京都市内のバスがありますので
烏丸駅~祇園までむかい、そこから
徒歩300mで八坂神社まで向かいます!

 

どうですか?
この距離を、あなたは歩けますか?

 

管理人は、他府県の知人には
いつも、このルートをオススメしています!

 

そこで、肝心の駐車場情報なんですが
烏丸駅付近にも、有料駐車場はたくさんあります。
※赤ポイントが駐車場です。

 

気になる料金なのですが、深夜最大400円とか
1日最大2000円までの駐車場が多いのです。

 

ということは、どう考えても八坂神社周辺の
高額な駐車場を利用するよりも
烏丸周辺のほうが良いですよヽ(・∀・)ノ

 

それでは、車でのアクセス
いちおう、電車でのアクセス
記載しておきますね(๑¯◡¯๑)

 

 

オススメルートでの八坂神社へのアクセスとは?

 

まずは、車の場合ですが、
阪神高速8号京都線鴨川西ICから
国道24号線(河原町通り)を北へ向かい
標識にしたがって、約4キロで烏丸周辺に到着!

 

地図を載せておきます(๑¯◡¯๑)

 

見やすいように、クリック・拡大して確認して下さい!

 

続いて、いちおう、電車でのアクセスですが
他府県の方を想定していますので
京都駅から八坂神社までを記載しておきます。

 

京都駅~地下鉄烏丸線(国際会館行)に乗車して
烏丸御池駅で下車します。

その後、市営65 岩倉操車場前行のバスに乗り
祇園で下車して、約300m歩いて八坂神社へ・・・

料金は440円となります(๑¯◡¯๑)

 

ですが、1円でも安く向かう場合
京都駅から市営206甲 北大路バスターミナル行
バスに乗車します。

すると、祇園まで230円で向かえます(๑¯◡¯๑)

 

ぜひ、参考にしてください!

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は、他府県の知人と
他府県から八坂神社へ向かう方へ
オススメのルートを紹介しましたヽ(・∀・)ノ

 

とくに、混雑する時期
このルートで間違いないですよ!

 

まぁ、平日で混雑しないときには
八坂神社に隣接する、市営駐車場
オススメしてますがね(苦笑)
※最初の地図に記載してます。

 

ぜひ参考にして、京都を満喫してください!

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました