「痩せたいけど、食事をガマンするのはチョット・・・」
「お酒をガマンしたら、肥満を予防できる?」
肥満この文字を見るだけで
ギクっとしてしまうのは、管理人だけでしょうか(苦笑)
ついつい、目を反らしがちなテーマなんですが
食事は毎日の楽しみですので、できれば
ガマンせずに、美味しく食べたいですよね~。
管理人の楽しみは、食事とお酒なんですが
健康のためだからと、肥満を予防するために
禁酒やダイエットまでは、考えられなかったのですヾ(;´▽`A“
・・・とまぁ、美味しく食べ続けた結果が
今の「おおらかな体形」だったりするのですが(苦笑)
食べながら肥満予防できるなら、試してみたくないですか?
とくに、ダイエットが嫌いなあなた!
無理なダイエットや、断食や、過度な運動なんて
毎日続けられませんよね~(。・ω・。)
そんな暮らし・・・絶対に嫌だし、無理です!!!
※管理人の場合です(-_-;
そこで今回は、大好きなお酒も楽しみつつ
毎日、三食キッチリ食べながらでも、
肥満予防につながる、「究極の食べ合わせ」について
徹底リサーチしました!
しかも!どの食材も、近所のスーパーで
スグに揃いますので、今日からでも
肥満予防・対策が始められます(๑¯◡¯๑)
食べながら予防できるなんて、素敵ですよね~ヽ(・∀・)ノ
それでは紹介していきます!
今回ご紹介する、食べ合わせは
- 肥満予防に効果がある物
この一点に集中して紹介します。
ですので、ダイエットへの効果は
別だと思ってください!
あくまでも、「肥満予防について」です(苦笑)
肥満は、いろんな病気の原因にも
なりかねませんからね~。
できるだけ、無理せず、楽しく(笑)続けることを
考えてリサーチしましたヽ(・∀・)ノ
まずは、こちらからです♪
肥満予防に効果的な食べ合わせはコレ!
肥満予防に効く食べ合わせとして
3種類を提案します!
- 食物繊維&炭水化物
- カプサイシン&リコピン
- クエン酸&アルコール おまけ♪
次に、具体的な食べ合わせ食材と
効果について説明していきます!
肥満予防に食物繊維&炭水化物!
米やパンなどの、炭水化物は
日本人にとって、主食ですので
毎日食べるのではないでしょうか?
そんな、わたしたちの食生活に欠かせない
米・パンなんですが、体脂肪を作りやすく、
蓄積しやすいのが、大きな欠点なんですΣ(゚口゚;
ですが、京都人の管理人としましては
毎朝のパンは欠かせないところ・・・
※京都のパン消費量は日本一なんですよヽ(・∀・)ノ
しかし、脂肪を燃焼させるには、炭水化物も
必要だと言うことでして・・・(。・ω・。)
そこで調べてみると、
炭水化物+食物繊維の食べ合わせだと
体脂肪が吸収されるのを、遅くする効果が
あるんですヽ(・∀・)ノ
つまり、吸収のスピードが遅くなることで
体脂肪の燃焼率が上がり、体に蓄積される
体脂肪が減るということなんですね~♪
そこで、オススメする食べ合わせを、
具体的に紹介します。
毎朝、欠かさず食べるパンなんですが(管理人だけ?)
食物繊維豊富な、「ドライフルーツ」と
一緒に食べることで、体脂肪の蓄積を
抑える効果があるんですね!
そんな、ドライフルーツのなかでもオススメは
プルーンです。
理由を簡単に説明しますと
- LDLコレステロールを抑える強力な抗酸化作用がある
- 水溶性と不溶性、Wの食物繊維がある
- 便通が良くなる(老廃物が排出しやすくなる)
このように、ウレシイ効果が期待できるんですよ♪
「だったら、ドライフルーツだけ食べれば良いの?」
こんな声が聞こえてきそうですがヾ(;´▽`A“
ドライフルーツは、たしかに食物繊維が豊富で
優れた食材なんですが、カロリーが高いんです!
※ちなみに、プルーンの場合ですが
一個あたりのカロリーが、約25kcalですΣ(・ω・ノ)ノ!
「肥満を予防する=太りにくい体を作る」
と考えますと、ドライフルーツの食べすぎは
NGなんですね(๑¯◡¯๑)
ですので、オススメするのは
パン+プルーンなどで、少量のドライフルーツ
を食べるのが理想なんですよヽ(・∀・)ノ
そして、パンを、普通の食パンではなく
食物繊維が多い、ライ麦パン🍞にすると
さらに効果が期待できます♫
毎日、続けられることが目的ですので
パン+プルーンは、とてもオススメですよ!
さて、続いては?
肥満予防にカプサイシン&リコピン
リコピンは、みなさんお馴染のトマトですね。
ご存知の方も多いと思いますが
リコピンには、
- がん予防
- デトックス効果
などの、効果がありまして、
体の老廃物を排出してくれる
嬉しい効果が期待できるのですね!
そして、カプサイシンといえば
唐辛子のイメージしかないです(笑)
そんなカプサイシンですが、摂取量などで
良くも悪くも、取り上げられていますが
常識の範囲の摂取量であれば、問題はないと
専門家の方はいわれています。
ですので、カプサイシンの
嬉しい効果・効能だけを
利用する形で、話を説明していきますね!
ちなみに、常識の範囲の摂取量とは
唐辛子1日1キロまでの量ですΣ(゚口゚;
カプサイシン&リコピンの効果とは?
わかりやすく、説明しますと
唐辛子料理を食べると、汗をかきますよね?
それは、唐辛子に含まれる
カプサイシンの効果でして
交感神経を刺激して、脂肪の燃焼を
促進する働きがあります。
ようは、簡単に記しますと
- カプサイシン⇒脂肪の燃焼を促進する
- リコピン ⇒老廃物を排出する
このように、どちらも代謝を活発にするので
相乗効果により、脂肪の燃焼を強力に
促進して、効果を発揮してくれるのです!
ですので、肥満予防やダイエットなどにも
効果が期待できるのですね~ヽ(・∀・)ノ
そこで、オススメする食べ合わせなんですが
トマトと唐辛子を使用した料理といえば・・・
くらいしか、思い浮かばなかったのですがヾ(;´▽`A“
楽天で面白い商品を発見しました!
2Lサイズのトマトを丸ごと1個すりおろしリンゴが入った特製キムチたれに漬け込みました。トマト…
なんでも、トマトを丸ごとキムチに漬け込んでるそうです(笑)
そして最後は、お酒好きの方への提案です(笑)
肥満予防にクエン酸&アルコール!
お酒を飲んで肥満予防?
アルコールと言えば、ダイエットの天敵と言われていますが
じっさいに、アルコールは高カロリーな物が多く
ダイエット中はNGとされています(。・ω・。)
お酒好きで、「おおらかな体形」になってしまった
管理人は、お酒NGと言われると、
肥満<お酒と、なってしまうのですねヾ(;´▽`A“
そして、肥満予防どころか、ダイエットなども
始める前から諦めてしまうことが多いのです(苦笑)
ですが、クエン酸+アルコールの組み合わせで
ガマンすることなく、肥満予防にも取り組むことが
できるようになりましたヽ(・∀・)ノ
まず、クエン酸というと、
酸っぱいものってイメージしかないですが
じつは、凄い効果がたくさんありまして
- 疲労回復
- 血流改善
- アンチエイジング効果
- がん予防
- 美肌効果
などなど、少し調べるだけで
これだけの嬉しい効果があります。
なかでも、今回の食べ合わせで
アルコールと相性が良い効果としましては
血流効果です。
クエン酸には、血液をサラサラにして
血流を改善する効果が、期待できるのです!
と言うことは、新陳代謝が上がるので
浪廃物の排出効果も高まりますよね!
そんな、クエン酸をアルコールと合わせるとなると
このような組み合わせが誕生しましたヽ(・∀・)ノ
これは、管理人のために用意された
夢の肥満予防ではないでしょうか(笑)
たしかに、お酒の飲み過ぎが
体に悪いのは、管理人も熟知しています。
ですが、ガマンばかりの予防や、ダイエットなんて
毎日、継続して続けることが出来ません!
(管理人だけ?)
そう思いませんか?
そこで、誕生したのが
梅干しと焼酎なんですが
こちらも、過剰な摂取はダメですよ!
基本的に、アルコールはダイエットにはNGです。
そこは、ふまえておいて(苦笑)
あえて、低糖質の焼酎をチョイスして
なおかつクエン酸をプラスしました!
というか、昔から
この組み合わせで飲んでますけどね~ヾ(;´▽`A“
ですので、あくまでも、ストレスをためない為に
少しでも、安心して、飲むことが出来るものとして
参考にしてください(笑)
まとめ
いかがでしたか?
今回は、あくまでも肥満予防に良いとされる
夢の組み合わせを、独自のリサーチで
紹介しました!
管理人の感想としましては
無理なく続けられることが大事なのと
ストレスも解消しながら続ける!
ココが一番のポイントだと思います(笑)
ですので、夜の晩酌は・・・
丸ごとトマトキムチ+焼酎の梅入り
これでキマリですね~(๑¯◡¯๑)
(肥満予防する気ある?)
ぜひ、参考にしてみてください!
コメント