「京都観光って、お寺や神社になるな・・・」
観光や修学旅行などで、お馴染のスポットといえば
京都ですよね!
ほんとうに、たくさんの観光客の方が訪れています。
管理人は、京都在住ですので
そんな光景を、当たり前のように見てきましたが
たま~に、不思議に思うんです(。・ω・。)
「みんな、お寺とか神社ばかりまわって、何をお願いするの?」
な~んて、思う時があるのですね~(苦笑)
まぁ、ツアーで決まっているルートを
観光するのでしょうから、仕方ないとは思いますが
みなさん本当に満足されているのかな?なんて思います(笑)
ですが、よくよく考えると、なかには何度も
京都へ観光している方もいるでしょう。
そして、少し、飽きてきている人も
いるのではないでしょうか?
・・・もしも
もしも、あなたが、京都観光に飽きて
このブログを訪問してくださったのなら
これは一大事!!!
勝手に、自称「京都の親善大使」きどりで
「おすすめの京都観光」というカテゴリーまで
作っている管理人・・・
「これではいけない!」と勝手に思いました(苦笑)
ですので、今回は
「京都はお寺や神社だけではないよ!」
と知って頂くためにも、おすすめの観光スポットを
丁寧に紹介して参ります!
知っているようで知らない
「あなたの知らない世界」を紹介しますよ♪
寺社仏閣だけではない!おすすめの京都観光!
今回は、寺社仏閣は完全に除外して
思い出に残る、おすすめの京都を
厳選して5つ紹介します。
まず、はじめに申し上げておきますが、
今回は、日本で2番目に古い、京都動物園や
新しくオープンした、京都水族館などは
あえて、紹介しません!!!
と言いますのも、そのようなスポットは
以前の記事でも、取り上げていますからね~(。・ω・。)
ですので、今回はついつい忘れがちなスポットを
紹介していきますねヽ(・∀・)ノ
まずは、京都といえば・・・
舞子さんですね!
と言うわけで、舞子さんに出会えるかもしれない
スポットの紹介からです!
祇園 花見小路
京都でも最大の繁華街であり、
京都観光の要所でもある、祇園。
そんな祇園の花見小路は、普段から
人が多く、観光客の方もたくさんいるでしょう。
ですが、ス~っと通ることはあっても
じっくりと、眺めることはないのでは?
と言いますのも、祇園といえば
八坂神社がありまして、近くには
高台寺や、清水寺にもつながっていきます。
ですので、一瞬は立ち寄ると思うのですが
じっくりと観察することはないと思います。
と、他府県の知人は語ってくれました(笑)
管理人は、京都在住なのですが
じっさいには、あまり歩いた経験もありません(苦笑)
理由は、歩いているだけで、お金が掛かりそうな
印象があるからです(笑)
ですが、海外からの観光客には
かなりの人気スポットみたいでして
連日、かなりの外国人の方がいるそうです。
昔ながらの料亭や、お茶屋などが並ぶ街並みは
「これぞ京都!」と言えます(๑¯◡¯๑)
そんな祇園を歩いていると
舞子さんだけではなく、芸能人や
有名人に出会えることもあります!
管理人も、何度か芸能人は発見しました!!
例えば・・・
- 中○きよし
- ○倉三郎
- 市川○○蔵
- 三浦和○
などなどですね(笑)
祇園と言えば、有名人も多く訪れるスポットですので
運が良ければ、出会える可能性も!
ですが、もしも、「有名人に会いたい!」
と考えていらっしゃるなら、とっておきの
観光スポットがあります!!!
そんな、芸能人に会えるかもしれない
京都の観光スポットといえば・・・
京都 東映太秦映画村
日本映画発祥の地にある、映画撮影の裏側を
楽しむ事が出来る、テーマパークが
東映映画村なんですが、ここは、すごく良いですよ♪
映画村内を歩いていると
まるで、自分が江戸時代に
タイムスリップしたかのような
不思議な感覚になります!!
管理人も、何度か訪れましたが
ここは、ほんとうに楽しいですよ!
ただ、江戸時代の街並みがあるだけではなくて
じっさいに、役者さんがイベントでウロウロしていたり
演技しているところも見学できます。
また、運が良ければドラマなどの
撮影現場にも使われているので
人気の芸能人に会えるチャンスも!?
じっさいに、映画村では、
その日の撮影スケジュールを
知ることができます。
ですので、そのタイミングを狙うのも
良いですね~(๑¯◡¯๑)
なお、旅の思い出を写真に収めるなら
映画村内では、コスプレして撮影することも
可能ですので、きっといい思い出になりますよ♫
それでは、続いて
京都の玄関口へと戻ることにしまして
忘れてならない、観光スポットの紹介をします!
京都タワー
高さ131mで、京都のランドマークと言われる
京都タワー・・・。
じつは、管理人も今までに
2回だけ、上ったことがあります(苦笑)
京都駅前に、そびえ立っているので
分からない人はいないでしょう(笑)
そんな、京都タワーなんですが
意外にも、観光としては
スルーされる場合があるようです(笑)
まぁ、大阪の「あべのハルカス」や
東京の「東京タワー」「スカイツリー」などと
比べると、地味ですからね~(。・ω・。)
ですが、京都の市内を一望できますし
観光スポットとしては、外せないのでは?
そんな、京都タワーのおすすめとしましては
大浴場ですかね~。
(*`Д´*)ノ”「なんでやねん!展望台やろ!」
こんな声が聞こえてきそうですがヾ(;´▽`A“
じつは、京都タワーにある大浴場なんですが
特別広いわけでもなく、綺麗なわけでもありません。
だったら、何がオススメかと言うと
じつは、この大浴場に入ると
荷物を夕方の4時まで預かってくれるのですね♫
ですので、日帰りの観光客の方には
すごく人気なんですよ!
朝から、とくに、女性客で賑わっているそうです。
と言いますのも、例えば、夏の観光の場合だと
ウロウロ観光した後って、汗もかきますので
帰りの新幹線なども気持ち悪いですよね~。
ですが、京都の駅前にある
京都タワーの大浴場ですから
綺麗に汗を流してから、帰路へつくことも可能なんですよ!
ただし!ひとつだけ、困ったポイントが・・・
入場料金が、750円(フェイスタオル込)と
お風呂にしては高額なんですね~。
そこで、問い合わせてみたのですが
1回の入場料が、750円ということは
変わらないそうです・・・。
ですので、お得に利用するなら
駅の案内所で配布されている
割引券などを利用するのが良いでしょう。
ですが、タワーと言われるくらいですので
景色も楽しみたいですよね!
そういう方には、お昼の景色よりも
夜の夜景をオススメします!
と言いますのも、京都タワーも、外国人観光客が多く
昼間は、どこの国かわからないくらい
混雑していますヾ(;´▽`A“
ですが、夜になると
昼間の混雑がウソのようでして
ゆっくりと夜景を眺めることができます。
まぁ、昼の景色も楽しめますが
競合が多いので、注意が必要ですよ!
とくに、無料で設置されている
望遠鏡は争奪戦になるでしょう(笑)
頑張って下さいね!
さて、そんな、京都タワーから見える建物のなかに
日本初の珍しい、施設があるのです。
そんな日本初の施設とは・・・
京都国際マンガミュージアム
日本国内はもちろん、国外からも
貴重な資料を展示している、日本初の
マンガの総合的な博物館です。
マンガと言いましても、明治時代の雑誌や
戦後の貴重な資料なども揃っているので
どの年代の方にもオススメできる施設ですね!
もちろん、入場料金さえ支払えば
いくらでもマンガは読み放題です(笑)
読めるマンガの数は約3万冊でして
その数は、これからも増えていきます。
また、館内であれば、自由にどこでも
マンガを読むことが出来るので
芝生の上で寝転がりながら、読むことも可能です。
飲食については、持ち込みは一切出来ませんが
館内のカフェが利用できます。
そちらのカフェで購入した商品に限り
広場や芝生への持ち込みも可能ですので
ホットドッグを片手に、マンガを読むこともできます!
とまぁ、マンガ好きの方なら
知っていて当然かもですが(苦笑)
こういう観光も良いんじゃないでしょうか^^
そして、最後に紹介するのは
「THE 観光!」といえる
オススメのスポットなんです。
穴場ともいえるスポットなんですが
最近は、少しずつ知名度も上がってきまして
もしかすると、人気スポットへと変わっているかも!?
そんな観光スポットは・・・
伏見の酒蔵巡り
全国でも2位の生産量を誇る京都 伏見の酒蔵なんですが、
有名な酒蔵が多いので聞いたことがあるのではないでしょうか?
- 松竹梅
- 月桂冠
- 黄桜
- キンシ正宗
- 玉乃光
などなど、たくさんの
有名酒造メーカーがあります。
そんな、酒蔵が並ぶ地域が
京都の伏見区にあるのです!
以前こちらでも紹介しましたが・・・
参考記事⇒京都観光スポット新名所はここ!伏見 酒蔵のライトアップ
とくに、オススメは、夜の観光でして
ライトアップされた酒蔵は
ほんとうに、風情がありまして
隠れた穴場スポットなんですね。
もちろん、昼間の観光も良いですよヽ(・∀・)ノ
昼間は、各酒蔵を見学して回れますし
何よりもオススメは、「利き酒」を楽しめることでしょう(๑¯◡¯๑)
(管理人だけかもですが(苦笑))
もちろん、それでけでは
「THE 観光!」とは言えませんよね?
じつは、この酒蔵や周辺の観光に
ピッタリなものがあるのです!
それがこちら!
「十石船」という屋形舟での観光です!!
※こちらの屋形船に関しましては
先程の記事内で詳しく説明しています。
4月~11月限定の乗り物ですが
暑い時期の観光にはピッタリです!
また、この酒蔵がある地域には
忘れてならない、有名なスポットがあります!
あの、坂本竜馬が襲撃されたとされる
「寺田屋」です。
ここで、地図を記載しておきます。
寺田屋には、様々な説がありまして
新選組の名前も出てきますが
じっさいには、謎が多いスポットなんです。
この寺田屋じたいも、本物の寺田屋ではなく
明治38年に作られたそうでして
あの有名な、「刀傷」などもまったくのデマだそうです(苦笑)
ですが、坂本龍馬ファンの方や
新選組ファンの方には、たまらないスポットでして
今でも、純粋なファンの方が訪れるそうですよ!
まぁ、あなたが坂本龍馬ファンか
新選組ファンかは置いといてヾ(;´▽`A“
話しのネタに、訪れてはどうでしょうか?
最後に・・・
今回は、京都で寺社仏閣以外での
オススメの観光スポットを紹介しました!
京都市内を中心に紹介しましたが
観光で訪れるなら、ぜひ、参考にして頂いて
回ってみてください!
そして、自分なりの、お気に入りを発見して
管理人まで教えて下さい(笑)
京都在住ですが、改めて
取材にまわります(苦笑)
良い観光になれば嬉しいです。
コメント