今回は炭酸水について検証していきます。
ここ数年の健康ブームで注目されつつある炭酸水
炭酸と言えば、サイダーやコカ・コーラが思い浮かびますが、果たして何か良い効果はあるのでしょうか?
ちまたでは炭酸水ダイエット・炭酸水で美顔など聞きますがはたして??

炭酸水って本当に効果あるの?
疑い深い私としては夏に美味しいイメージしかないのですが(苦笑)、その噂の真相を探るべく炭酸水の効果・効能、メリット・デメリットを徹底リサーチしました!!
しかも!自宅で超簡単&低コストで炭酸水を作る方法(動画有り)を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
炭酸水の効果とは?
まずは炭酸水がおすすめされる理由からです。
- 血行を促進する!
- 抗菌作用がある!
- 便秘を解消する!
- 美肌に効く!
- ダイエット効果がある!
良い事ばかりですが、果たして本当でしょうか?
それでは順番に解説していきます。
炭酸水が血行を促進する理由とは?
炭酸水には「二酸化炭素」が多く含まれています。
この「二酸化炭素」ですが空気中では「非常に重い」と言われていますね。
そのおも~い二酸化炭素が血液中に入る事で、簡単に言うと「酸素不足」状態になります。
・・・すると、血液中に酸素を取り入れようと血流が増加するんですよ!
その結果、血管は大きくなり血液の流れ(血行)が良くなります。
つまり、炭酸水を使うことで血行が良くなると「体の代謝が良くなる!」って事に繋がるワケですね!
炭酸水の抗菌作用とは?
炭酸水は弱酸性であると言われていますが、それは私達の肌と同じ弱酸性なのです。
どうして私達の肌は弱酸性なのかと言うと、色んな細菌から肌を保護し、雑菌の増殖を食い止める為です。
抗菌作用はあるかもしれませんが・・・
それが私達と関係はあるのか?
いろいろリサーチすると面白い事が判ってきました。
炭酸水に限った内容ではないですが、弱酸性だから全て良い訳ではないのです。
私達の肌には普段から存在する「常在菌」があります。
その常在菌のなかには、ニキビの天敵である「アクネ菌」もいます。

弱酸性の肌なのに、常在菌??
不思議に思うかもですが、常在菌も私達には必要な菌なのです。
ちなみに、常在菌についてはこちらの記事で紹介しています。

結論からいうとバランスが大事であって,弱酸性の商品で常在菌をやっつけてしまってもダメなんですね。
では結局のところ炭酸水ってお肌に良いのか?悪いのか?気になる肌への効果を紹介します!
炭酸水が美肌に効く!ってホント?
最近はテレビや雑誌で幅広く美肌効果について
検証され取り上げられていますね。
あの道端アンジェリカさんも、オススメしていますね。
肝心の効果ですが・・・メリットとデメリットがあります!!
そもそも、肌は弱酸性で常在菌が存在していますよね?
なので理想としては、「弱酸性の肌を保ちつつ常在菌にも保護されている状態」、これが理想です!!
常在菌=菌と書くと何か悪いイメージですが、バランスが大事であって、色んな常在菌のどれか一つだけが増えてもダメです!
常に一定の構成で保たれる事が大事なんです。
それらを踏まえて肌への効果を検証します。
炭酸水のメリットとは?
炭酸水を飲む事によって血行が促進され、お肌の代謝が良くなります。
お肌の代謝が良くなると、老廃物などが排出されるようになります。
デトックス効果と言われるものです。
デトックス効果から考えられる効果として疲労回復効果もあります。
疲労の原因である乳酸が、炭酸水に含まれる重炭酸イオンによって中和され尿となり、体外に排出されるためです。
さらに炭酸水は便秘を解消するにも良いとされています。
炭酸水を飲用する事で胃を刺激し、胃液の分泌を促進するのです。
胃液の分泌が増えると、腸の運動が活発になり便秘解消に繋がるのですね。
便秘がお肌に悪いのは有名な話です。
また最近では、お肌に直接炭酸水を使用する場合もあります。炭酸水を洗顔やシャンプー、場合によっては全身に浴びるケースです。
主に肌への直接的刺激による代謝促進と優れた浸透力を利用した毛穴の汚れや角質取りです。また、直接お肌へ炭酸水を使用する事で肌が刺激を受けて、引き締め効果も期待出来ます!!
お肌への使用法としましては、少量の炭酸水を手に取り洗顔します。洗面器に炭酸水を入れ、洗顔する感じです。いずれも効果が実証されていますので注目されているのでしょうね。
・・・と、まぁここまでは良い事ばかりの炭酸水ですが、デメリットについてもこのブログでは取り上げていきます(苦笑)。
炭酸水のデメリットとは?
炭酸水を利用したダイエットも度々紹介されていて興味深いものです。
しかし、炭酸水を効果的に飲用しなければ、食欲を増進し逆効果と専門家は言われています!!
なので、一番効率良くダイエットに効果的な炭酸水の飲用法としては、食事の直前に缶ジュース1本分を摂取するくらいがbestなんです。

炭酸による胃の満腹感を増加させ食事量を減らすってことですね!
また、炭酸水や炭酸飲料水の取り過ぎで食欲減退につながり、栄養バランスが崩れ、特に夏場は熱中症などに繋がる恐れがあります。
なのでダイエットに利用する場合は、十分にバランスを考えて取り組む必要があります。
炭酸水によるお肌の引き締め効果は上述しましたが、お肌に問題がある人は別。使用をおすすめしません!特にアトピーの方や炎症をおこした肌への使用は避けて下さい。
また、普段お肌に問題がない人も注意が必要です。
水ではなく炭酸水なので、一度洗顔などで軽く試してみて下さい。もしも、お肌がピリピリして痛いと感じた場合は、炭酸水を肌へ使用するのは止めておきましょう!お肌が炎症を起こし、逆効果になる場合もありますからね。
さらなるデメリットとしては、炭酸水は弱酸性ですので大量に飲用を続けると、体が酸性化して代謝が悪くなります。
代謝が悪くなると疲れやすくなり、お肌への影響も出てきます。
酸性というデメリットは大切な「歯」にも影響します。
歯の表面にあるエナメル質が酸により溶けてしまうのです。
この症状を「酸蝕歯」と言います。
歯のエナメル質が溶けてしまうので歯が弱く・脆くなります。症状が進行すると、知覚過敏等の恐れもあります!
対処法としては、炭酸水を飲用後うがい・すすぎを徹底します。
口内を綺麗に洗浄する事で炭酸水を上手く利用しましょう。
さらにデメリットと言えば、炭酸水は購入する人が多いと思います。
相場では安く購入出来ても、1本約70円~です。(500mlの場合)
洗顔や毎日の飲用を考えると、かなりお金が掛かりますね。
とても家計に優しい健康法とは言えません。
そこで今回は、炭酸水の作り方を動画付きで解説します。
超簡単!激安炭酸水の作り方
手作り炭酸水材料(250ml)
- クエン酸 約2グラム 小さじ1杯
- 重曹 約2グラム 小さじ1杯(食用重曹が便利です)
- 水道水 250ml
ミネラルウォーターでも良いですが、賞味期限が早くなりますので水道水の使用をおすすめします。
気になる人は一度沸騰させ、カルキ抜きをしてから使用しましょう。
作り方の動画です。参考にして下さい。
手順としては・・・
- 水を入れる
- クエン酸を入れる
- 重曹を入れる
以上です。簡単ですね。(´∀`●)
1杯約3円~ですので、家計にも優しいです。
洗顔に使う場合は水の分量に比例してクエン酸や重曹の量を増やしましょう。
炭酸水の効果や利用法については、まだまだ沢山ありますね。
しかし、間違った利用をすると効果が逆効果になります。
間違った洗顔方法です。参考までに・・・
くれぐれも間違った利用には注意です・・・
参考になれば嬉しいです。
コメント