「鶴岡八幡宮って七五三の時期は混むのかなぁ」
「駐車場は止めれるかな?」
「七五三参りの予約はいつまで?」
子供の七五三参りですので
いろんな心配がありますよね^^
ですが、あの有名な
鶴岡八幡宮で七五三参りができるのは
本当に素晴らしいことですよヽ(・∀・)ノ
といいますのも、鶴岡八幡宮は
鎌倉幕府の初代将軍
源頼朝ゆかりの神社なんです。
また、パワースポットとしても有名でして
そのご利益は・・・
- 仕事運UP!
- 勝負運UP!
- 出世運UP!
などといわれています。
なので、子供の未来を考えて
勝負運や出世運をUPできるのは
親としても嬉しいことです(´∀`●)
・・・ですが、七五三の段取りって
本当に大変ですよね~?
ましてや、鎌倉の鶴岡八幡宮となると
渋滞や人混みのイメージは
・・・避けられませんよね?
そこで今回は、鶴岡八幡宮での
七五三参りをスムーズに行うために
直接取材をおこないました!!
もちろん、直接取材した内容ですので
100%安心できますよ~♪
さらに!最後まで読んで頂くと
お得な情報があります(๑¯◡¯๑)
ぜひ、参考にして頂いて
良い七五三にしてください(´∀`●)
それではいきましょうヽ(・∀・)ノ
鶴岡八幡宮の七五三情報!
鶴岡八幡宮は、鎌倉でも有名な
歴史観光スポットです(´∀`●)
なので、1年を通して
たくさんの方が訪れるんですね。
ましてや、七五三の時期などは
鶴岡八幡宮はもちろんのこと
周辺道路も凄く混雑していますヾ(;´▽`A“
ですので、事前に下調べすることは
とても大切なんですよヽ(・∀・)ノ
参拝に関する情報を
サラッと知っておくと、当日になって
バタバタしなくて済みますからね♪
・・・と、ここでまずは
鶴岡八幡宮の詳細を紹介します!
鶴岡八幡宮詳細!
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
TEL:0467-22-0315
参拝時間:8時30分~17時まで
※祈祷時間になります
駐車場:2時間無料40台まで!
※2時間経過後、30分300円
初穂料:5000円~
初穂料=祈祷料金は
5000円~となっていますが
とくに上限はありません(苦笑)
そこで、一般的にはどうなのか調べてみたところ
基本的に5000円が相場となっています。
ぜひ参考にしてくださいね~(๑¯◡¯๑)
そして、気になる駐車場なんですが
境内には参拝者用駐車場があります。
ですが、1年を通して人気の神社ですので
こんな不安がありませんか?
- ズ~っと満車なんじゃない?
- 40台って少ないよね(-_-;ウーン
おそらく、こう思われた方もいるハズです(苦笑)
そりゃそうですよね~。
「日本三大八幡」といわれる、由緒ある神社なのに
車が40台しか駐車できないなんて・・・
そこで、問い合わせてみたのですが
土日はもちろんのこと、平日でも
七五三の時期は、ほぼ満車状態なんですね。
しかも、駐車場の前面道路での
車の待機は、原則禁止と言われましたヾ(;´▽`A“
そうなると、駐車場の問題も
事前にチェックしておく方が良いですよね?
そこで次に、鶴岡八幡宮以外の
駐車場情報をくわしく紹介します!
鶴岡八幡宮周辺の駐車場は?
人気の観光地ですので
コインパーキングはたくさんあります。
そこで、鶴岡八幡宮周辺の
有料駐車場を地図にまとめましたので
ご覧くださいヽ(・∀・)ノ
※マップは拡大・クリックしてみてくださいね~♪
Pが多くなって確認しづらいかもですが
全て徒歩圏内の駐車場になりますヾ(;´▽`A“
距離の目安としましては、
江ノ電「鎌倉駅」もしくは、JR鎌倉駅から
神社まで約1キロ、徒歩13~15分の距離です。
※グーグルマップ調べ
狙い目は、鶴岡八幡宮に一番近い
有料駐車場です!!!
運良く駐車できれば、徒歩1分ほどで
神社へ到着します(๑¯◡¯๑)
・・・ですが、駐車場の空きがなく
約1キロ離れた、鎌倉駅近辺に駐車する場合には
すこ~し不安があるんですよ。
いくら徒歩圏内の駐車場とはいえ
約13分も歩くとなると、子供にとっては
大きな負担になると思います。
と言いますのも、管理人の経験では
娘が慣れない着物姿で歩いた結果・・・
(*`Д´*)ノ”「歩きにくい~!」
(*`Д´*)ノ”「抱っこして!」
・・・このように、機嫌が悪くなりまして
なだめるのに一苦労しました(苦笑)
※徒歩5分で嫌がってました・・・
しかも、鎌倉といえば
人気の観光地ですので
日常的に交通渋滞は発生します。
とくに七五三の時期(11月中頃)は
紅葉のシーズンとも重なり
混雑は避けられないでしょう(-_-;ウーン
ですので、七五三参りの当日は
朝1番(9時頃)の到着を目指すのがBESTです!
まぁ、歩くのが平気なら良いですが
できれば、神社に駐車するか
近くの駐車場を確保して下さいね♪
そうすることで、子供もストレスなく
お利口さんにしてくれるでしょう(笑)
笑顔の写真もたくさん撮影できますよヽ(・∀・)ノ
・・・さて、鶴岡八幡宮が大変人気なのは
十分にお分かり頂けたと思います(笑)
そうなると、子供の七五三参りを考えた場合に
こんな不安が出てきませんか?
- 予約は必要なのか?
- 待ち時間は長いのか?
- 千歳飴はもらえるのか(笑)
そこで、これらの不安についても
直接取材しましたので、参考にしてください!
鶴岡八幡宮で七五三!予約は必要なの?
まずは、鶴岡八幡宮にて
七五三参りをする場合に
予約は必要なのか?
神社に問い合わせてみたところ
予約の必要はないそうです(๑¯◡¯๑)
と言いますのも、鶴岡八幡宮では
各種御祈祷が行われていまして
たくさんの方が訪れます。
なかには、厄払いや宮参りなどで
訪れる方も多数おられます。
そうなると、当然ですが
予約などせずに訪れる方も多いのですね。
なので、言い方は悪いかもですが、
それらの方々を、別々に分けて祈祷するのではなく
まとめて祈祷されるのです!
それでは、ここで七五三参り当日の
御祈祷までの進行状況を紹介します。
- 祈祷受付をする!
⇓ - 名前を呼ばれるまで待つ:約10分
⇓ - 祈祷会場の控室で待つ:約40分
⇓ - 御祈祷してもらう♪
※七五三の混雑時の場合です。
だいたい混雑時で、受付から祈祷まで
1時間ほどになります(๑¯◡¯๑)
・・・ですが、混雑時をさけるほうが
親にとっても、子供にとっても
良いと思いませんか?
やっとの思いで、駐車場を確保したところに
約1時間の待ち時間って・・・(苦笑)
そこで、七五三の時期以外では
祈祷して頂けないのか?
気になって、そちらも確認してみたところ
「いつでも七五三の祈祷はできます。」
と、返事を頂きました!
これなら、シーズンを避けても大丈夫ですね~♪
ましてや、子供のことなんで
急に体調が悪くなったりしても
回復してから七五三参りができますよヽ(・∀・)ノ
また、確認ついでに
「千歳飴は貰えるのか?」
と聞いてみました(笑)
七五三といえば、「千歳飴」って
外せないですからね~^^
すると、七五三参りの子供には
お守りはもちろんのこと
千歳飴もちゃんと用意してくれるんですよ!
そこで、鶴岡八幡宮にて
七五三参りをした場合に
頂けるものを紹介します(笑)
鶴岡八幡宮で頂けるもの!
- お守り
- お札
- 破魔矢
- 千歳飴
・・・通常ですと以上になります。
ですが!
このブログを訪問して下さったあなたには
子供が喜ぶ裏技を伝授します(笑)
じつは、あることを事前にしておくと
七五三参り当日に
粗品がプレゼントされるんですよヽ(・∀・)ノ
その「あること」なんですが・・・
「事前に申し込み用紙を記入する」
これだけなんです(笑)
意外にも知らない方が多いのですが
鶴岡八幡宮のHPから、七五三参りの申し込み用紙を
自宅に郵送してもらえるのです!
この「申し込み用紙」を
事前に記入して、当日に
祈祷受付所で提出するだけです。
すると、
- 折り紙
- 色鉛筆
- 紙風船
- ノート
などがもらえます!
子供は喜びますよ~ヽ(・∀・)ノ
知らない方が多いので、ぜひ参考にしてください!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、鶴岡八幡宮で七五三参りをするさいに
知っておきたい情報をまとめました!
最後に整理してみますと・・・
- 混雑をさけるには平日午前中が狙い目!
(七五三の時期をさけるのもGOOD!) - 駐車場を確保するなら、朝一番9時到着を目指す!
- 祈祷の予約は必要ナシ!
- 事前に「申し込み用紙」を郵送してもらう!
このようになりました(´∀`●)
ぜひ、参考にして頂いて
ステキな七五三参りにしてくださいね~♪
コメント