シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

明治神宮で七五三!初穂料は?のし袋は?取材してみた!

「明治神宮で七五三・・・初穂料はいくら必要なの?」

「のし袋は必要なの?」

七五三で着物や袴を着ている子供の画像

 

はじめての七五三参りって
こんな不安がありますよね?

 

かわいい我が子の、大事なお参りですので
不安や期待があるのは当然なんです(๑¯◡¯๑)

 

ですが、事前に下調べして
準備さえキチンとしておけば
意外とスムーズにいくんですよ!

 

と言いますのも、管理人は
3人の我が子で、何度も七五三参りを
経験しています!

 

しかも!

運が良いのか悪いのか(苦笑)
3人揃って「七五三」という
偉業?を成し遂げましたw
※画像はその時の様子です!

 

なので、あなたの不安を
バッチリ取り除いてみせますよヽ(・∀・)ノ

 

そこで今回は、3人の子供の七五三
バッチリ取り仕切った管理人が(笑)
(二度目のバッチリΣ(・ω・ノ)ノ!)

  • 明治神宮の初穂料とは?
  • のし袋は必要なの?
  • etc。。。

などの、気になる情報を
徹底解説いたします!!!

 

もちろん、バッチリ取材も行いました!
(あ、三回目Σ(゚口゚;)

なので、あなたが明治神宮で
赤っ恥をかくことは・・・

 

100%ありません!

 

まずは、明治神宮で七五三を行うために
知っておきたい、初穂料などの詳細から
わかりやすく説明していきますヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

明治神宮で七五三!詳細は?初穂料(祈祷料金)は?

明治神宮といえば日本有数の
パワースポットとしても有名ですね!

とくに有名なところでは・・・

    • 清正井(きよまさのいど)
    • 夫婦楠(めおとくす)
    • 亀石

などがありますよね。

 

・・・が、しかし!

明治神宮には、さらなる
絶対的な力があるのです!!

 

じつは、明治神宮には富士山からのパワーが
「これでもか!」というほど
流れこんでいます!!!

 

と言いますのも、富士山から
皇居(旧江戸城)へと流れる「気」
合流地点が明治神宮なんですよ!

 

なので、日本一の山からの
強い生気を受けられるスポットなんです!

 

管理人が思うには、子供の七五三には
最強のご利益がありますねd(・∀・。)

 

・・・で、何が言いたいかというと(笑)
明治神宮で七五三ができるってことは
素晴らしいってことですよヽ(・∀・)ノ

 

そこでまずは、明治神宮で
七五三参りをおこなうために
必要な詳細を記載しておきます!

★チェック!!★明治神宮詳細

住所:東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511

受付時間:午前9時20分~午後4時20分マデ
祈祷時間:午前9時30分~午後4時30分マデ
※約30分毎におこなわれます。

初穂料:5千円・1万円・3万円~
※1万円以上から、お札が大きくなり名前が入ります。

気になる初穂料なんですが
一般的には、5千円が相場となっています。

 

あ、もちろん、気持ちですので
初穂料は、いくらでも結構ですよ(笑)

 

・・・とここで、ご存知とは思いますが
初穂料に関してのマナーというか
豆知識をサラッと紹介しますね!

スポンサーリンク

初穂料のマナーとは?のし袋は必要なの?

初穂料は基本的に
祈祷していただく「お礼」にあたります。

 

なので、赤白の水引きが蝶結びののし袋」を用意します!

 

また、表書きに七五三の場合には

  • 御初穂料
  • 御玉串料

など、どちらかを書いておきます。

 

また、子供の名前は
フルネームで書くのが一般的です。

 

間違っても、親の名前を書いてはダメですよヾ(;´▽`A“

 

それと、地域によっては、名前の左側に
七歳・五歳・三歳などと
記入する場合もあります。

 

なので、事前にチェックしておきましょうね~♪

 

・・・と、ここまで「のし袋」について語りましたが
じつは、明治神宮では必要ないかもしれません(苦笑)

 

こちらは、確認してみた情報なんですが
受付でのし袋を渡すと、中身(お金)を抜き取り
その場で返却されるんですΣ(゚д゚;) ヌオォ!?

 

なので、「のし袋」はいらないということで・・・

 

・・・ですが、子供の健やかな成長を願って
祈祷をして頂くわけですから
心がけとして「のし袋」は必要だと思います!

 

まぁ、返却されるかもですが(苦笑)
大人のマナーとして、のし袋は
用意しておいてくださいね~。

 

それではここで、七五三参り当日の
進行について紹介しますので
確認してください!!

スポンサーリンク

明治神宮で七五三!受付は?祈祷時間は?

まずは、七五三参り当日に
あわててバタバタしないように
「到着したらどうするか?」を確認しましょう!

 

明治神宮の七五三!進行状況は?

  1. 神楽殿にて受付
    申し込み用紙に記入
    初穂料を渡す
  2. 案内される待合所にて待機する!
  3. 神楽殿にて御祈祷してもらう!
    ※約30分程度です。

受付から祈祷終了までで
約1時間ほどになります(๑¯◡¯๑)
※繁忙期には時間が掛かる場合もあります!

 

とにかく人気の神社ですので
ぜひ参考にして、時間に余裕をもって
お出掛けくださいね!

 

祈祷時間には遅れないようにしましょう(๑¯◡¯๑)

 

また、車で参拝される方
アクセスルートを知りたい方
こちらの記事を参考にしてください!

参考URL⇒明治神宮の駐車場は?アクセスルートは?

※当ブログの記事です。

明治神宮周辺の駐車場などは
上記の記事を参考にしていただくと便利です(๑¯◡¯๑)
(地図も記載してあります♪)

 

それから今回は、明治神宮内にある
3か所の無料駐車場について
直接取材をおこないました!

 

すると、原宿方面からの入り口
參宮橋からの入り口車の乗り入れ可能だと
教えていただきました(๑¯◡¯๑)

 

地図を載せておきますので、拡大クリックしながら
確認しておいてください^^

 

 

必ず、警備員さんの指示に従って
決められた駐車場に駐車してくださいね~♪

 

また、衣装を用意するのがムツカシイ場合で
「その道のプロにお願いできないかなぁ・・・」
と悩んでいる方に、オススメのサービスがあります!

 

明治神宮には、七五三参りの方を対象にした
七五三パックというサービスがあるんです!!!

 

参考URL⇒明治神宮七五三パック

レンタル衣装はもちろんのこと
プロによる着付けから写真撮影まで
すべてサポートしていただけます(๑¯◡¯๑)

 

困った場合は、参考にしてくださいね~♪

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は、明治神宮での七五三参り
知っておきたい情報としまして

  • 七五三の初穂料について
  • のし袋はどうするか?
  • 明治神宮での参拝当日のながれ
  • etc。。。

などについてまとめました(๑¯◡¯๑)

 

まぁ、日本有数の観光地であり
人気がある神社ですので
混雑はさけられないかもですが(苦笑)

ぜひ、参考にして頂いて
素敵な七五三参りにして下さい♫

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました