ゴルフコンペというと
たくさんの方が集まりますので
余興を兼ねた、面白いルールは欠かせません!
幹事としては腕の見せ処でもあります^^
そこで、よく行われるのが
ある条件を満たすと、ペナルティが課せられ
罰金を収めるというルールです。
一度でもゴルフコンペに参加した方なら
経験があるでしょう(๑¯◡¯๑)
そんな、ペナルティによる罰金なんですが
その使い道は、コンペ主催者により様々です。
例えば・・・
- 賞品代金に使う
- 飲食代金に使う
- 次回経費に使う
などなどですね。
・・・ですが、どこのゴルフコンペでも
いつも同じ内容だと思いませんか?
幹事さんには悪いと思いますが(苦笑)
毎回払う罰金の使い道って
「センスがないなぁ~」
・・・と、管理人は思っていました(-_-;ウーン
そして、実際にコンペの幹事を経験したんですが
飲食代や景品代などは
すべて会費で賄えるのですね。
・・・ということは、
「罰金を集めてもあまり意味がないのでは?」
こう考えていたんですよ(。・ω・。)
そんな中、幹事になった管理人は
面白い罰金の集め方と使い道を
思いついたんです!!!
じっさいにコンペで企画したところ
参加者の方には大変喜ばれましたよ♪
「こんな罰金の集め方は初めてだ(笑)」
「意味のある罰金やな!」
このように、幹事冥利に尽きる
ありがた~い言葉まで頂きました(*´艸`*)
まぁ、その結果、コンペの度に
幹事を頼まれて大変でしたがヾ(;´▽`A“
そこで今回は、「伝説の幹事」と言われた(笑)
ゴルフ歴17年の管理人が
幹事を引き受けたあなたの為に・・・
- ペナルティの種類
- ユニークな罰金の集め方
- 画期的な罰金の使い道
などについて、徹底的に詳しく紹介します!
これであなたも、「伝説の幹事」の仲間入りです(笑)
それではいきましょうヽ(・∀・)ノ
ゴルフコンペの罰金!ペナルティの種類とは?
まず、罰金の金額やペナルティの内容は
コンペを主宰する幹事が決めることになります。
ゴルフ場のローカルルールで
決まっているワケではないんですよヾ(;´▽`A“
なので、特に決まりはないんですね。
あなたがコンペの幹事を引き受けたのなら
好きにペナルティを決めて良いんです!
・・・ですが、あまりにも
厳しいペナルティを決めると
ゴルフが楽しくありません(苦笑)
あくまでもゴルフを楽しみ
そして、順位を競うのがコンペですので
無茶な内容はやめておきましょう!
そこで、一般的なゴルフコンペのペナルティを
紹介しますので確認して下さい♪
- OB
- バンカー
- 池ポチャ
- 3パット
・・・などですが、たま~に
ティーショットで芝をザックリして
ダフるとペナルティとか、あります。
また、上記以外にも管理人が経験した
おどろきのペナルティというと
- パーセーブ出来ないとペナルティ
(ショートホールのみ) - 2パットでペナルティ
(決められたホール)
・・・などがありました(笑)
もちろん、かなりの確率で
ペナルティになります(苦笑)
それに、罰金の金額は様々でした。
まぁ、あまり無茶な金額ではないんですが
ちりも積もれば・・・ですね(汗)
そこで次に、一般的なペナルティによる
罰金の金額はいくらなのか?
ゴルフ歴17年で数多くのコンペに
参加してきた管理人の経験から
紹介しますヽ(・∀・)ノ
ペナルティによる罰金!金額の相場は?
一般的なペナルティの場合には
1回につき、100円
もしくは、200円が相場となっています。
もちろん、上限金額も決まっていまして
約1000円~2000円となっています。
じっさいに経験された方なら
お分かりでしょうが、
上限金額を決めるのは・・・必須ですね。
もしも、上限金額ナシでペナルティを決めて
罰金を徴収するとなると
もの凄い金額になってしまいますからね~(苦笑)
ちなみに、ゴルフが上手い方なら
ペナルティも、ほとんど無いでしょう(๑¯◡¯๑)
だけど、初心者の方には
ペナルティ自体が大きなハンデになります!
と言いますのも、コンペ会費以外にも
結構な出費となりますので
初心者の方が参加しにくくなるんですよ。
なので、ペナルティには必ず上限を決めて
コンペ参加者から不満が出ないようにしましょう!
あ、もちろん、管理人も当たり前のように
罰金を上限まで納めています(笑)
しかし、最近では罰金を払うのも
あまり苦にならなくなってきましたΣ(・ω・ノ)ノ!
と言いますか、罰金は
集め方や使い道によって
楽しいルールに変化するんですよ♪
そこで次に、罰金の集め方について
画期的な提案がありますので紹介します!
コンペの罰金をユニークに回収するには?
まず、一般的な罰金はプレー終了後に
自己申告にて集めます。
・・・と、ここまでは普段のコンペと
何も変わらないハズですね~。
しかし!
管理人が企画した、あるルールでは
ユニークな方法で罰金を集めます!
それは、ゴルフ場にある
18ホールの中でも4ヵ所に存在する
ショートホールで集めます!!!
ここで、「ピン!」とこられたかもですが(笑)
基本的にショートホールは
1オンを狙うホールですよね?
ですが、1オン出来ない方も多数おられます。
そこが狙い目でして、
- ショートホールで1オン出来なければ罰金
というルールを決めました!
もちろん、それだけだったら
後から自己申告しても良さそうですが
集め方が一味違うんですよΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
そんなショートホールでの
罰金の集め方としましては・・・
- その場で貯金箱に払う!
コレですO━d(・∀・。)━K!!
つまり、各ショートホールに
貯金箱を設置しておき、1オン出来なければ
罰金を納めてもらうんですよ♪
この集め方だと、ショートホールの度に
楽しく罰金を回収できるので
申告漏れも防ぎやすいです(*´艸`*)
過去の経験では、1オン出来なければ
罰金500円というルールが多かったですね(苦笑)
理由は簡単でして
小銭をたくさん持ち歩くよりも
500円玉4枚持ち歩くほうが良かったからです(笑)
それに、500円玉を握りしめて
自分の打順を待つのは新鮮で、面白かったです^^
肝心の貯金箱については
コンペの先頭組に設置をお願いしまして
最終組に回収をお願いしておきます。
そうすることで、事前に罰金を回収できて
少しですが「幹事の仕事が楽になる」
こんなメリットがあるんですよ♪
また、この貯金箱で回収する方法ですが
あるコンペでは、集まったお金を
ニアピン賞の賞金としている事もありましたが・・・
これは絶対にNGです!!!
「なんでや!各ショートホールの罰金やから
ニアピン賞でも良いやんけ!」o(-`д´- o)
こんな声が聞こえてきそうですがヾ(;´▽`A“
じつは、ゴルフコンペで現金のやりとりは
賭博罪にあたる可能性があるんです!
賭博とは偶然の勝負に関し財物を持って博戯又は賭事をすること
引用元 法律学小辞典
分かりやすく説明しますと
偶然の勝敗を決めるのに、財物を賭けるのはダメってことです。
その「偶然の勝敗」なんですが
例えば、あなたと横綱が相撲で勝負するのに
お金を賭けたとします。
そんな、天と地の差がある勝負でも
奇跡的な万が一の偶然によって、
あなたが勝つかも知れない場合には賭博になります。
刑法185条
賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。
ある有名企業のゴルフコンペでは
賭博罪で立件されたケースもあるので
絶対に賞金として使ってはダメですよo(-`д´- o)
・・・では、ショートホールで回収した
貯金箱の罰金はどうするのか?
あなたやコンペの仲間が
犯罪者になっては大変ですので(笑)
とっておきの秘策を伝授します!
ゴルフコンペの罰金!賞金以外の使い道は?
コンペ参加人数にもよりますが
4組×4名=16名の場合でしたら
各ショートホールで約4000円程は集まります。
ショートホール4つで合計1万5、6千円でしょう。
※あくまでも、管理人の経験からです。
(罰金金額500円と設定)
それでは、罰金で集まったお金はどうするのか?
これって、意外じゃないですか(笑)
じつは、管理人の発案ではないんですが
一緒に幹事をした友人が考えてくれました(苦笑)
「何か、コンペ自体に意味が欲しいなぁ」
こんな感じで、管理人が呟いたのが
そもそものキッカケだったんですね^^
はじめは、どうなるか心配でしたが
みんな意外にも喜んでくれまして
ショートホールで1オン出来なくても
「オレの1打で命を救える(笑)」
なんて笑ってました♪
また、ある参加者は
「普段、募金なんてしないから良いね」
「チャリティゴルフやな」
などと言ってくれました!
そして、集まったお金はコンビニにある
- Famiポート募金 (ファミリーマート)
- Loppi募金 (ローソン)
などで、募金先を選んで申し込みします。
ここまですると、ただのゴルフコンペではなく
立派なチャリティゴルフコンペになりますね♪
そうなると、コンペを開催するにあたって
大義名分ができると思いませんか(笑)
自分たちが楽しむだけではなくて
立派な募金活動にも繋がる・・・
チョット、格好つけすぎかもですが(苦笑)
ぜひ参考にしてください~♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、ゴルフコンペでは定番の
ペナルティによる罰金ルールについて
経験から紹介しました!
最後に簡単にまとめますと・・・
- 無茶なペナルティはNG!
- 罰金には上限金額を決める!
- 罰金の使い道には注意する!
(賭博罪になる恐れが・・・) - 罰金の使い道!オススメは募金!
こんな感じですね~^^
とにかく、賭博罪にならないように注意して頂いて
ゴルフコンペをあなたの力で盛り上げてください(笑)
参考になれば嬉しいです!
コメント