シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

身長を伸ばす食事方法を大公開!背を伸ばす必須栄養素とは?

「子供の身長を伸ばす方法ってあるのかな?」

背を伸ばすための食事ってあるの?」

 

子供の身長について
こんな悩みはありませんか?

 

最近の子供は昔に比べて
背が高い傾向ですので
親としては心配なところですヾ(;´▽`A“

 

ましてや、可愛い我が子が
「背が伸びない・・・」
なんて悩んでいたとしたら・・・(涙)。

 

理想としては、背が高くて
スラッとした体形になってもらいたいですよね?

 

そして、コンプレックスに悩むことなく
青春を過ごして欲しいですよね?

 

だったらお任せください♪

 

じつは、食事をチョット見直すだけで
あなたの子供の身長
急激に伸びる可能性が・・・あります!

 

何も特別な食材とか、
手間のかかる料理じゃないんですよ(๑¯◡¯๑)

 

正しい知識を知って、ほんの少し
ひと手間を加えるだけで
背は伸びるんです!!!

 

じっさいに管理人の息子(小学生)
背の順でいつも先頭だったのが
真ん中あたりにまでなりました♪

 

これって凄くないですか(笑)!

 

もちろん、低身長専門クリニックの先生から
伝授していただいた内容なので安心です(๑¯◡¯๑)

 

間違っても管理人の妄想ではありませんから
大丈夫ですよw

 

 

そこで今回は、子供の身長の伸び方に悩む
保護者の方に向けて、

  • 身長を伸ばす必須栄養素とは?
  • 栄養素を簡単にとるコツは?
  • オススメの食事方法とは?

などについて、管理人の経験から
わかりやすく紹介します!!!

 

これで、子供が身長の
コンプレックス
に悩むことはなくなるでしょう(๑¯◡¯๑)

 

それではいきましょうヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

 

身長を伸ばす食事って?必要な栄養素は?

子供を健やかに成長させるには
食事って本当に大切なんです!

 

とくに、子供の身長が伸びる時期(思春期)には
様々な食材から栄養を取りたいものですね。

 

・・・まぁ、どの親御さんでも
同じ考えでしょう(๑¯◡¯๑)

 

しかし、「背を伸ばすため」
と考えた場合に、最も必要な栄養素って
何か分かりますか?

 

 

もしかして・・・

  • 背を伸ばしたい!
  • だったら牛乳を飲もう!
  • 牛乳といえば、カルシウム♪

なんて、思っていませんか?

 

 

じつは、違うんですよ~(*´艸`*)

 

もちろん、牛乳は栄養価も高く
カルシウムも豊富です!

 

ですが、背を伸ばすために
最も大切な栄養素は
カルシウムではなく・・・ズバリ!

 

 

タンパク質なんです!!!

 

 

タンパク質には

  • 骨や筋肉の元となり、骨を大きくする!
  • 成長ホルモンの分泌を促す!

という嬉しい作用があるんです(´∀`●)

 

つまり、背が伸びる流れを簡単に説明しますと・・・

  1. タンパク質を取り入れる
  2. 成長ホルモンの分泌を促進する
  3. が伸びる!
  4. 背が伸びる♪

・・・となります(๑¯◡¯๑)

 

チョット意外かも知れませんが
背を伸ばす=骨を伸ばす!

ということなんですね♪

 

 

 

もちろん、カルシウムも大事な栄養素なんですよヾ(;´▽`A“
カルシウムには骨を丈夫にする役割があります!

 

 

しかし、身長を伸ばすために
成長ホルモンは欠かせないので
タンパク質が最も重要となるんですね~♪

 

 

「背を伸ばすための食事」については
こちらの記事で紹介していますヽ(・∀・)ノ
参考記事⇒身長を伸ばす方法食事編!小学生でも喜ぶ簡単レシピを大公開!

 

・・・ですが、背を伸ばそうと
タンパク質ばかりを過剰に摂取すると
肥満の原因になるんですよヾ(;´▽`A“

 

じっさいに管理人は、
「子供の身長のため!」
「タンパク質を取るんだ!」
・・・と言いながら、自分の好きな物ばかり
奥さんに作ってもらっていたんですね(苦笑)。

 

その結果、家族そろって
タテよりもヨコに大きくなりましたw
※詳細は後述します(苦笑)。

 

 

では、背を伸ばすには
1日にどれくらいのタンパク質が必要なんでしょうか?

 

身長が伸びる時期に合わせて
年代別に紹介しますので参考にしてください!
1日に必要なタンパク質の量

年齢男子女子
 1~2歳 35グラム 35グラム
 3~5歳 45グラム 45グラム
 6~8歳 60グラム 55グラム
 9~11歳 75グラム 65グラム
 12~14歳 85グラム 70グラム
 15~18歳 80グラム 65グラム
 成人70グラム55グラム

ご覧いただくと分かりますが
成人よりも、思春期の子供の方が
数字が大きいですよね?

 

 

小学校の3,4年生頃から多くなり
中学生や高校生の時期には
成人をはるかに上回っています。

 

つまり、ちょうど背が伸びる思春期の時期
たくさんのタンパク質が必要だという事です!

 

この背が伸びる時期に
タンパク質不足の子供が
十分なタンパク質を取ると・・・

背の伸びは抜群に良くなります!!!

 

これは、低身長専門クリニックの先生が
著書で書いておられる事実です(๑¯◡¯๑)

 

 

ですが、気を付けるポイントもあるんですよヾ(;´▽`A“

 

「身長が伸びるから!」といって
タンパク質を過剰に摂取すると

  • 肥満になる
  • 体外へのカルシウム排出量が増える!

などといった、マイナスの原因になるんですねヾ(;´▽`A“

 

なので、タンパク質は
適量をとることが大切なんです♪

 

では、どうすれば簡単にタンパク質が取れて
子供の身長を伸ばすことが出来るのか?

 

次の章では、タンパク質を
上手く取るコツを紹介しますヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

タンパク質を上手く取るコツは?

最近は、十分なタンパク質を
取れていない子供が多いそうです(;゚Д゚)

 

原因としましては

  • 好き嫌いの多い子が増えた
  • 朝食を食べない子が多い

・・・と言われています(。・ω・。)

 

 

これは非常に残念なことですね~。

 

先程も上述しましたが
背が伸びるのは思春期のあいだなんです。

 

そんな伸び盛りの時期に
タンパク質をとらないのは
スッゴクもったいない(><)

 

そこで、上手くタンパク質をとる
「コツ」の出番なんですが
ポイントは朝食なんです!!!

 

じつは、毎朝の朝食に
チョットした物を加えるだけで
タンパク質が取れるんですよヽ(・∀・)ノ

 

でも、「なんで朝食なの?」
なんて思いませんか(笑)?

 

「朝からバタバタしてるのに
栄養なんて考えてるヒマないよ!」o(-`д´- o)

 

こんな声が聞こえてきそうですがヾ(;´▽`A“
じつは、朝だからこそオススメの
食事方法
があるんで、サクッと紹介しますね~♪

スポンサーリンク

朝食を上手に取るコツは?食事方法を伝授します!

最近は、朝食を簡単に済ませたり
もしくは「食べない」という子供が
ほんとうに多いのですね・・・

 

 

朝食を食べないで学校に行くと・・・

  • 頭の回転が遅い
  • 集中力が低下する

などのマイナス効果しかないんです。

 

つまり、「朝食を取る」ということは
背を伸ばすこと意外にも、大事な役割があるんですね。

 

・・・しかし、毎日朝から
子供の栄養面まで考えた食事というのは
親にとっては大変なことですヾ(;´▽`A“

 

そこで管理人が提案するのは
超簡単な朝食なんです!

 

例えば、パン食の場合なら
パンだけでなく

  • ゆで卵
  • 牛乳

などをプラスするだけで
タンパク質は12グラムもUPします!!

 

さらに!
ハムツナをパンにのせると
かなりのタンパク質が取れるんですね♪

 

また、パン食ではなくお米を食べる場合には

  • 納豆
  • のり

などでご飯を食べても
タンパク質は取れます!

 

だけど、もっと簡単に
朝食を用意するなら
「手作りふりかけ」がオススメです!

 

簡単に作ることが出来て
子どもも喜ぶので
朝からしっかり食べてもらえますよ(笑)♪

 

ここで、我が家の
「ふりかけレシピ」を紹介します(๑¯◡¯๑)

  • 干しエビ
  • しらす干し
  • のり
  • ごま

などをミキサーで混ぜるだけ!

 

いずれも、タンパク質が取れる食材なんで
とっても良いですよ♪

 

ぜひ、参考にしてくださいね~(๑¯◡¯๑)

 

まとめ

いかがでしたか?

 

今回は、子供の身長を伸ばすための
食事方法としまして、
栄養素にポイントをあててみました!

 

 

じっさいに、管理人も
我が子の身長で悩むまでは
何も知りませんでしたヾ(;´▽`A“

 

タンパク質?カルシウム?

全部牛乳でまかなえるでしょ?
なんて思ってました(苦笑)。

 

次の記事では、さらに詳しく
高タンパク・低カロリーな食材を紹介します!

 

あ、もちろん、オススメの
背を伸ばすレシピも紹介しますね♪

 

参考になれば嬉しいです(๑¯◡¯๑)

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました