「退職する先生にサプライズがしたい!」
「ありがとうのメッセージを伝えるには?」
学校を退職する先生に
何か素敵なサプライズを考えるって
とっても素晴らしいです^^
しかし、何が良いかって悩みますよね(-_-;ウーン
そこで当ブログでは、そのような素敵なお悩みを持つあなたの為に最高のサプライズについて・・・
全力で120%サポートします!※少しオーバーですねww
「先生を感動で号泣させたい!」
「ありがとうの気持ちを最高の演出で伝えたい!」
な~んて思うのなら、最後まで読み進めてくださいね。
それではいきましょうヽ(・∀・)ノ
先生へ退職祝い!プレゼントは何が良い?
まず、ぶっちゃけて言いますと先生が一番喜ぶプレゼントは生徒からの「気持ち」なんです。
間違っても物ではないんですよ!!!
これは同じ大人だからわかります(๑¯◡¯๑)
理由は、小さな子供たちから高価な物を贈られても逆に心配になってしまうのですよ。
「嬉しいけど・・・お金はどうしたの?」
「親は知っているのかな?」
・・・なんて、嬉しい気持ちはあるけど心配になってしまうのです。
なのでもしも、クラスのみんなでサプライズとして「何か物をプレゼントしよう!」と、考えていたとしたら・・・
少し残念な事になってしまうかもです(-_-;ウーン
あ、もちろん、嬉しいハズですよヾ(;´▽`A“
先生からすると涙が出るほど嬉しいでしょう。メチャクチャ喜ぶと思います!!
だけど、お金の問題以外にも大きな問題があるんですよ(苦笑)。
じつは、普通の小学校の先生は公務員になるんですね。
もちろん、中学校や高校の先生も同じです。
そんな先生たちにはルールがありまして、高価な贈り物などを生徒や親から受け取ってはいけないんです!!!
・・・もちろん、花束くらいなら全然大丈夫なんですが、地域によってはダメな場合があるかもです(。・ω・。)
大人の事情ってやつですね~(苦笑)。
なので、そんな心配を先生にさせてしまっては、せっかくのプレゼントも台無しになってしまうんです!
そこでオススメするのは、先生が喜んでくれて、なおかつ一生の思い出に残る物なんですね。
ズバリ!発表しちゃいますと・・・
先生が喜ぶサプライズプレゼントはコレ!
- 寄せ書き
- アルバム
- メッセージビデオ
ありきたりかもですが、先生とみんなの思い出が詰まっているので間違いありません!!!
しかし、ただ色紙に寄せ書きを書くっていうのも特別感がないですよね?
アルバムにしたって、ただ写真を並べても・・・?
でも大丈夫! チョットしたことでとても素晴らしい物が出来るんですよヽ(・∀・)ノ
そこで次に、先生を超感動させるために押さえておきたいポイントを紹介しますね♪
先生へ退職祝いのメッセージ!オススメはコレ!
ここで紹介する内容は、じっさいに我が家の子供が経験したことなんです。
そして、
- 退職祝い
- 卒業式
どちらもガッツリと先生を号泣させました(笑)。
つまり、先生がどれほど喜んでくれるのかは実証済みですwww
それでは、普通の寄せ書きを真心込めた物にする秘策から紹介しますね♪
驚きのプレゼントにする秘訣はコレ!
当たり前の話なんですが(苦笑)、クラスのみんなで先生にナイショで計画を進めましょう!!!
もちろん、誰か一人でも欠けてしまうと先生は悲しみます。
必ずみんなで協力してください。コッソリとバレない様にね♪
驚きのプレゼントにする秘訣2
お金を出せばいくらでも素敵なアルバムなどは・・・買えます。
メッセージビデオにしてもプロに頼めば完璧な物に仕上がります。
・・・ただね、そんな高級感を出しても先生からすると、恐縮してしまうワケなんですよ!
「いったい、いくらお金が掛かったのだろう・・・」
こんな風に心配してしまうのですね(-_-;ウーン
特に、プロに依頼したビデオなんかは数万円~のお金が必要なので学生には・・・無理があります(苦笑)。
だったら、逆に「思いっきり手作り感をアピールする!」これがベストです!O━d(・∀・。)━K!!
理由は超簡単でして(笑)、先生はみんなからの気持ちが嬉しいのです。
なので、多少見た目が崩れていても、「自分の教え子が一生懸命に作ってくれた!」と、感動して涙してしまうものなんです。
それに、想像して下さい。
高価なアルバムを買ってただ写真を並べただけの物って、寂しくないですか?
ビデオでも同じです。
ようは、先生に対しての真心がこもっていれば良いんです!!!
ここ、重要なのでもう一度言いますよw
真心がこもってないプレゼントなら何も贈らない方がマシです!(*`Д´*)ノ”
なので、小学生からの贈り物は100%手作りで、真心こめた物にしましょう!
あ、そうそう、別にアルバムや寄せ書きじゃなくても手作りの花でもO━d(・∀・。)━K!!
しかし!「手作りの千羽鶴」は意味が違うのでNGですよw
ちなみに、画像のアルバムやメッセージビデオの作り方についてはこちらの記事で紹介しています。
メッセージビデオについては、子供だけではムツカシイので親に手伝ってもらいましょうね♪
ここまで準備出来ればO━d(・∀・。)━K!!
・・・と、言いたいところですが、もっとスゴイ演出で先生を「ビックリさせてみたい!」と思いませんか?
と言うのも、ここまでの内容はどこの小学校でも同じだと思うのですね。
もしかすると、先生にとっても想定の範囲内かもしれません!
そうなるとただのプレゼントになってしまい、サプライズ感が薄れてしまうと思いませんか?
もしもそうなってしまうと、みんなの努力が少~しだけ寂しい感じになるかもしれませんね^^
・・・が、しかし!
先生でも想像できないサプライズ演出があるとしたら・・・知りたくありませんか?
本当はあまり公開したくないのですがw、ここまで読んでくれたかた限定で、裏技と言える衝撃の演出について紹介しますね♪
先生をビックリさせる感動の裏技はコレ!
衝撃の裏技は・・・ズバリ!
「先生の卒業式をする!」 コレですヽ(・∀・)ノ
先生の新たな門出を祝うために、みんなで卒業式をするのです(๑¯◡¯๑)
もちろん、ムツカシイことや準備が面倒なことはありませんよ。
小学生らしく、気持ちのこもった卒業式です。
わかりやすく簡単に説明すると・・・
先生の為の卒業式プラン!
- クラス全員が順番に先生へ感謝の気持ちなどを伝える!
- 用意したメッセージアルバムなどを先生へプレゼントする!
- 卒業証書を授与する!←ココ重要ですよ^^
- 最後に歌をプレゼントする。
基本的な卒業式の内容ですが、どんなプランでも良いのでみんなで考えてくださいね~♫
大事なポイントは、クラスの一人ひとりが先生に言葉を伝えることです。
・・・などなど、どんな言葉でもO━d(・∀・。)━K!!
あなたが先生に伝えたい気持ちを言葉で言えたら良いんです!!
また、絶対忘れてはいけないのが
- 卒業証書
ですねヽ(・∀・)ノ
もちろん、卒業証書の文面はみんなで考えて書きます!!
書き方のポイントは、
- 先生への「ありがとう」
- 「元気でいてください」
- 「お疲れ様でした」
・・・などの言葉が入っていると先生も嬉しいと思います。
もしも分からないことがあれば、お父さんやお母さんに相談して手伝ってもらうと良いですよ!
ぜひ参考にして、先生を感動で泣かせちゃってくださいね♪
まとめ
いかがでしたか?
今回は、退職する先生へ「何かサプライズしたい!」と、考えている小学生に向けて書きました。
今回は先生の為のサプライズでしたが、これから誰かのためにする場合でもこの経験は役に立つと思います。
ぜひ参考にして頂いてクラスのみんなで頑張ってくださいね^^
最後までありがとうございました♫
コメント