2023京都のお祭り情報です!!
古都 京都を感じながら観光するなら宇治市です。
1年を通してイベントや観光客で賑わう街ですが、
今回は県祭り(あがた祭り)の情報を紹介します。
どうせなら楽しいお祭りを
さらに楽しくしたいですよね?
そこで今回は「あがた祭り情報」にくわえて、
宇治観光で外せないお店を紹介しましょう!
暗夜の奇祭?県祭り(あがた祭り)2023とは?
宇治市の県神社(あがたじんじゃ)の祭礼で、
毎年行われる歴史あるお祭りです。
6月5日の深夜~神輿を担ぐのが決まりです。
その担ぐ神輿の名前は「梵天(ぼんてん)」と言います。
梵天と呼ばれる神輿が移動するルートを説明します。
宇治橋商店街通りにある「宇治神社御旅所」を出発し
「県神社」へ向かいます。
そこで神移しを行います。
※簡単に説明すると、神輿に神様を宿すって感じです。
神移しを終えた神輿は、県神社から宇治神社へ向かい
その後、県神社へ帰ります。
この一連の祭事を梵天渡御と言います。
「暗夜の奇祭」と言われるのは
神輿が移動する時に、周辺の家は電気を消し
暗闇の中で神輿を迎える為に言われています。
奇祭は言い過ぎな感じですがね(苦笑)。
最近は「露天を楽しむお祭り」のイメージが強いです。
実際に管理人は歴史までは知りませんでした。
神輿があるのも知らず・・・
深夜未明に参加した事がないので知りませんでした。
2023 県祭り(あがた祭り)の日程と詳細
開催日時 6月5日~6月6日未明
※毎年日程は同じです。
開催時間 6月5日は夜10時まで夜店が出店されます。
完成したお店から順次スタートです。早めの到着で昼間から楽しむも良し!
夕方に到着し夜店を楽しむも良し!です。
宇治県祭り(あがた祭り)2023開催場所
開催場所は宇治橋を基準に
宇治川の西岸になります。
宇治橋を南へ渡ると判りますが、地図を載せておきます。
地図ポイントの場所が宇治縣神社です。
宇治橋の付近から宇治神社御旅所付近まで露天が並びます。
1つ隣の通りは「あがた通り」と言います。
宇治橋付近から宇治平等院鳳凰堂の隣にある
「県神社」までの通りです。
この通りにも露店がたくさん出店されます。
もちろん、平等院鳳凰堂への表参道も
普段から観光客で賑わっていますが、
祭りの日はさらに人が多く、賑わいます。
県祭り当日は約10万人の人が集まります。平等院表参道も午前中から人が多いです。
時間には余裕を持って行かれる事をおススメします!
露天を楽しむ場合には、以下の場所がメインになります。
・宇治橋商店街通り
・あがた通り
・平等院表参道
この場所がメインですね。
夕方からは若者が多くなります。
観光目的で宇治へ向かう場合は日中がおすすめです。
夜店も良いですが、表参道を散策するなら日中です。
歴史あるお茶の産地だけあって、沢山の
老舗お茶屋があります。
歩いていると、お茶の香りがどこからともなく漂ってきまして
ついつい足を止めてしまいますよ!
また宇治茶を使ったお土産や抹茶商品も
京都宇治ならではの物が多いです。
ここで今回は宇治へ行くなら行っておきたい
お茶のお店を紹介します。
京都 宇治で行きたいお店2023
福寿園 宇治工房 福寿茶寮
(ふくじゅえん ふくじゅさぼう)
外観からも京都らしさを感じるお店です。
福寿園 と言えば・・・伊右衛門ですよね♪
店内にはお茶はもちろんですが
陶器や水差し等も販売されています。
店内からの景色も素晴らしく
宇治川を眺める眺望は癒しの効果大!
これからの季節は氷も人気です。
宇治ならではのメニューですね。
実際に宇治へ来た人のみの贅沢です。
名茶の産地である宇治には有名なお茶の銘柄も多いですが
実際、地元の人間はあまりお店には出向かないですね(苦笑)。
あまりにも近すぎて、逆に新鮮に感じないのかも知れません。
ですがたま~に宇治を散策すると、近くに住んでいても
観光客気分で歩いているのが判ります。
福寿園へのアクセス情報
住所:京都府宇治市字治山田10福寿園 宇治工房 2F
TEL:0774-20-1100
京阪宇治駅から約650メートルです。
美味しいお茶もたまには良いですよ!
続いて、もう一つ宇治の人気スポットを紹介します!
伊藤久右衛門
喫茶室は開店と同時に混雑するほどの人気ぶりでして、
なかでも
「抹茶系スイーツ」は絶品なんですよ!!
他にもおすすめはありまして・・・
- 茶そば
- ランチ
- 抹茶
- おしるこ
・・・などなど、京都らしさと言うか
宇治らしさを満喫できるメニューが豊富に揃っています!
普段から人気の場所ですので、県祭りの日は混雑確定と言えますが(苦笑)、
ぜひ足を運んでみてください。
ちなみに、観光で有名な宇治ですが、
これからの季節には宇治川花火大会も有名ですね。
※宇治川花火大会は中止となりました。
今後開催される予定はありません。
1年を通して楽しめる京都 宇治
ゆっくりと歴史を感じながら、訪れてみてはいかがでしょうか。
参考になれば嬉しいです。
県祭りが行われる会場周辺は駐車場が使えません!
京阪電車を利用するか、JRを利用した方が良いですよ!
(どちらも宇治駅下車です。)
コメント