シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

ゴキジェットプロ等のゴキブリ殺虫剤!人体への影響と対策は?

ゴキブリ=強い生命力
・・・と、イメージするのは管理人だけでしょうか(笑)。

 

ゴキブリって、「1匹発見したら100匹はいるっ!」
なんて聞きますが、凄い繁殖力ですよね(苦笑)

 

知らないあいだに、勝手に増えちゃって
飼育しているわけでもないのに
ペットのごとく、当たり前に存在したりしてます・・・。

 

まぁ、そんな最強の害虫といえる
黒光りしたゴキブリを、退治する場合に思いつくのが

  • ゴキブリ用殺虫剤
  • 丸めた新聞紙
  • ハエ叩き(笑)

などなどです(๑¯◡¯๑)

 

多くの人が同じ武器を使用しているでしょう(笑)。

 

なかでも、オススメは丸めた新聞紙・・・
ではなくて、「ゴキブリ用の殺虫剤」なんですが、
あれって凄いですよね(笑)!

 

我が家で使用するのが

  • ゴキジェット

という殺虫剤なんですが、最高ですよ!

ゴキブリ駆除に使用するゴキジェットプロという殺虫剤

もの凄い噴射でゴキブリを追い詰めます(笑)。

 

もしも、自分がゴキだったらと思うと
耐えられない攻撃ですよ、マジで。

 

あのゴキブリを仕留めるワケですから
噴射の勢いだけではなくて、
強力な毒性もあるんでしょう(๑¯◡¯๑)

 

だけど、ゴキブリ専用の殺虫剤って
家の中で使うのが一般的ですよね?

 

すると、小さな子供さんがいる方は
こんな不安があったりしませんか?

例えば・・・

  • ゴキブリ殺虫剤の人体への影響は?
  • ゴキブリ殺虫剤を飲んだらどうなるの?
  • ゴキブリ殺虫剤の成分って何?

な~んて、赤ちゃんがいる家庭だったら
なおさら気になると思うんですよ(。・ω・。)

 

だって、赤ちゃんって何でも触りますし、
どんな物でも、スグに口に入れたりしますからね(苦笑)。

 

もしも、あなたが目を離した隙に
可愛いわが子が、ゴキジェットまみれの物を
口にして遊んでいたとしたら・・・(;゚Д゚)

 

そこで今回は、そんな「もしも」に備えて
ゴキブリ殺虫剤について、
徹底的にわかりやすく&詳しく説明します!!

 

この記事を最後まで読むと
いざという時に、正しい判断ができますよ♫

 

それではいきましょうヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

ゴキブリ殺虫剤の成分とは?

まず、殺虫剤を大きく分けると

  • カーバメイト系
  • 有機リン系
  • ピレスロイド系

・・・と、3種類になります。

なかでも、「ピレスロイド」という言葉は
聞いたことがあるのではないでしょうか?

 

ピレスロイドとは、「蚊取り線香」でおなじみの
除虫菊に似た成分で、基本的に安全性の高い
殺虫剤なんです(๑¯◡¯๑)

 

・・・ですが、ゴキブリ殺虫剤に使われるのは
「ぺルメトリン」という成分で
毒性がやや強いと言われています!!!

 

そりゃそうですよね~(-_-;ウーン

 

「最強の害虫=ゴキブリ」を駆除するための
殺虫剤なんですから、毒性はありますよねヾ(;´▽`A“

 

あの生命力を考えると、生半可な成分では
「勝ち目ナシ!」といえます・・・・・・がっ

じつは、「ぺルメトリン」
ピレスロイド系の成分なんですよΣ(・ω・ノ)ノ!

 

なので、比較的安全性が高いといわれる
ピレスロイド系の殺虫剤でも
毒性は十分にあるってことですね。

 

また、このベルメトリン

  • シロアリ駆除剤
  • 果実・野菜類などの防虫剤

などでも使用されていますが
注目すべきは、食品に使用されているところです!!!

 

まぁ、買ってきた野菜や果物を
洗わずに食べる人は少ないと思いますが
注意が必要ですねヾ(;´▽`A“

 

 

・・・そんな、ベルメトリン配合
ゴキブリ殺虫剤なんですが
毎年お世話になるのも、事実です(苦笑)。

 

 

そこで続いては、ゴキブリ殺虫剤を使用して

  • 噴射後の薬剤に触れてしまった!
  • 殺虫剤が口に入った!
  • 殺虫剤が目に入った!

などの、トラブルが発生した場合に
我々の「人体への影響」は何があるのか?

 

「やや強い毒性」とは、どんな症状なのか?

 

わかりやすく説明しますね(๑¯◡¯๑)

スポンサーリンク

ゴキブリ殺虫剤の危険性!人体への影響は?

ゴキブリ殺虫剤の成分=ぺルメトリン
口から入った場合には、

  • 吐き気
  • 頭痛
  • 手足の震え
  • 神経麻痺

などの症状があります。

とくに、手足の震え神経麻痺など
「体の動きに異常が現れた場合」には
早急に救急車で病院に向かう必要があります!

 

また、目に殺虫剤の薬剤が入ると
結膜炎になる恐れがありますし、
皮膚に触れると赤くなりほてったりします。

 

まぁ、ふだんから何気に使用する殺虫剤が
こんなにも怖い物だと思うと
使いずらい感じもしますが・・・(苦笑)

 

でも、あの黒光りしたゴキブリだけは
ついつい、ムキになって駆除しようと思うのは
管理人だけでしょうか(。・ω・。)

 

おそらく、大半の方が何かしらの
駆除を行うと思うんですね。

 

なかには、管理人と同じく
ゴキジェットプロ必須アイテムとして
常備している方もいるハズ(笑)!

 

ちなみに、マンションアパート
「私はバルサンを使いたい!」という方に向けて
注意点をまとめた記事があります。

参考記事⇒バルサンをマンション・アパートで使う注意点!失敗から語ります!

※管理人の失敗例を赤裸々に語っていますので
ぜひ参考にしてくださいヽ(・∀・)ノ

 

では次に、ゴキブリ殺虫剤を使用して
思わぬトラブルが発生した場合に
どう対処すれば良いのかまとめました(๑¯◡¯๑)

スポンサーリンク

ゴキブリ殺虫剤を飲んだ!効果的な対処法は?

まず、誤って殺虫剤が口に入った場合
スグに吐き出すことが大切です!

先程も上述しましたが、体内に入ると
体が異常をおこして、神経麻痺などの
重篤な症状をおこすかもしれません!!!

 

なので、もし子供が殺虫剤を口に入れてしまったら

  • スグに吐き出させる!

これが1番重要な対処法になります(๑¯◡¯๑)

そして、スグに救急車で病院に向かいましょう。

 

皮膚に殺虫剤が付いた場合にも
スグに洗い流すことが大切です。

 

皮膚に付いたくらいなら様子をみて
医師の診断を受けると良いでしょう。

 

でも、目に入った場合には
十分に洗い流した後に
眼下を受診することを、強くオススメします!

 

あの究極の生命体・・・
「ゴキブリ」を駆除する成分ですからね~。

 

大人でも注意が必要ですよo(-`д´- o)

 

あ、最後になりますが
「ゴキブリ殺虫剤」
小さな子供の手の届かない所に保管して下さい。

 

こんな基本的なことが
1番の対処法だったりしますからね♪

 

ぜひ参考にして頂いて、
用法用量を守って正しくゴキブリを駆除して下さいね♪

コメント

  1. ゆかり より:

    誤って自分の顔面に吹き付けてしまいました。目は、洗い流し顔も洗いましたが、皮膚がひりひりします。赤みは、ありません。どうすれば、いいですか?

    • 管理人 より:

      ゆかりさん、ご連絡ありがとうございます。

      まず、顔がヒリヒリしているなら病院へ向かい医師に相談されてください!!

      洗い流したのは良いですが、皮膚がただれる可能性もありますので。
      痛みなど気になる症状があるならスグに病院へ向かってくださいね。

      どうかお大事にされてください。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました