「あのうっとうしいゴキブリを何とかしたい!」
「ゴキブリ退治におすすめの駆除剤って?」
「ゴキブリは1匹いたら100匹はいるって聞くけど・・・」
あの嫌~なゴキブリと出会ったことで
このようなお悩みはありませんか?
素敵な人との出会いなら
ロマンスを期待したりしますけど
相手がゴキブリの場合には・・・
ネガティブな感情しか湧きません(苦笑)
一目でわかる黒光りしたボディーに、
クネクネ動く足や、長~いヒゲ・・・。
加えて、あの衝撃的な生命力は
最強の害虫って感じですよね(苦笑)
そんなゴキブリを退治するのに
利用するのが市販の駆除剤なんですが
あなたは適切な対処法を知っていますか?
「たかがゴキブリやんけ!」o(-`д´- o)
こんな声が聞こえてきそうですがヾ(;´▽`A“
今まで何度も「ゴキブリ駆除剤」を購入して
効果はありましたか?
効き目は感じられましたか?
じつは、ゴキブリ退治に必要な心掛けというか
基本的な対処法は3つなんですね。
その3つのポイントを押さえて
ゴキブリ駆除剤を選ぶだけで
ゴキブリの発生率が激減するんです!!!
もちろん、無駄な出費もなくなります(๑¯◡¯๑)
そこで今回は、長年にわたる
ゴキブリとの戦いに勝利した管理人が
頼りになるオススメの駆除剤とともに、
その対処法を徹底解説しますヽ(・∀・)ノ
ゴキブリ退治に大切な3つの対処法とは?
ゴキブリを退治すると言っても
駆除剤の種類ってたくさんありますよね?
なかでも手っ取り早く購入されるのが
- ゴキジェットプロ
などの、いわゆる
スプレータイプの駆除剤なんです。
あなたも、一度は手に取ったことがあるのでは?
突然現れたゴキブリをスグに始末するには
必須の駆除剤といえますよね^^
その威力はなかなかの物でして、
ゴキブリを、一時的にマヒさせて
動きを弱める効力があります。
だけど、ゴキブリを退治するための駆除剤って
スプレータイプ以外にも様々なものがありますよね。
代表的なゴキブリ駆除剤としては・・・
- バルサンなどの煙や霧を噴霧するタイプ
- コンバットやゴキブリキャップなどの
置き型薬剤タイプ - ゴキブリホイホイなどのトラップタイプ
- ゴキジェットのようなスプレータイプ
などなど、他にもたくさんの商品があります。
だけど、これらのゴキブリ駆除剤を
全て揃える必要は、ありません。
あなたの家のゴキブリ環境(苦笑)
にもよりますが、2種類の駆除剤で
ゴキブリを迎え撃てば十分対処できます!!!
その為の基本的な考え方は3つなんです!
- 消毒する!
- 罠にかける!
- 格闘で倒す(笑)!
対処法はコレしかありませんO━d(・∀・。)━K!!
つまり、あなたの家のゴキブリ環境(笑)から、
3つのポイントを押さえて、適切なゴキブリ駆除剤で
敵を迎え撃つo(-`д´- o)
そうすれば、問題はスグに解決します!
では、どのように
あなたの家のゴキブリ環境(3度目w)で
商品を選べば良いのか?
いい歳してゴキブリで悲鳴を上げてしまう
管理人が、オススメの商品と共に説明しますね(๑¯◡¯๑)
ゴキブリ退治でおすすめの駆除剤はコレ!
ここからは、3つの対処法から
管理人の経験をまじえて紹介していきます。
消毒するタイプのゴキブリ駆除剤はコレ!
まず「消毒する」には、煙を焚くタイプの駆除剤が有効です。
- バルサン
- アースレッド
などですね(๑¯◡¯๑)
煙を焚く駆除剤といっても
いろいろありまして・・・
- 缶のフタをこすって着火するタイプ
- 煙が少ないタイプ
- 霧が出るタイプ
- 水を注ぐタイプ
- 良い香りが残るタイプ
- ワンプッシュタイプ
管理人の記憶だけでも、これだけの商品があります(。・ω・。)
特にこだわりのブランドはなく
いろいろ試してきたんですが、
水を注いで煙を発生させるタイプが好みです。
理由は大したことでもなく、
何となく科学実験みたいで楽しいから・・・(*´艸`*)
この煙を焚くタイプの駆除剤がオススメの方は
- 中古物件に引っ越しする方
※特に一軒家 - 毎年ゴキブリが大量発生する家にお住まいの方(苦笑)
などです。
まず、新築の家に引っ越しする場合には
バルサンで煙を焚く必要はありません(๑¯◡¯๑)
新築で何もない空間というのは
ゴキブリの住処としては不向きだからです。
ですが、問題は中古物件なんですねヾ(;´▽`A“
築年数が古ければ古いほど
キッチン等のわずかな隙間に
卵を産み付けている可能性が高いんです!!
それに、サッシの建てつけが悪くて
窓が締まりきらず、隙間がある場合には
外から侵入してくるケースもあるんですよヾ(;´▽`A“
面倒かもですが、中古物件に引っ越しをするなら
荷物を運ぶ前に、必ず、バルサン等で
「毒ガス攻撃」を仕掛けておくべきです(笑)!
ちなみに、バルサンなどを焚く時は
火災報知機や食器、家電をビニールなどで保護するのがポイントです。
管理人は最初これをやらなかったため、
部屋から離れられず
アパートのベランダで待機という失敗をしました。
その時の失敗をもとに
バルサン使用時の注意点についてまとめた記事があります。
参考記事⇒バルサンをマンション・アパートで使う注意点!失敗から語ります!
こちらも参考までに(。・ω・。)
また、駆除剤を焚いて数時間たったら
換気して、掃除機をかける必要があります。
部屋の隅に、動かなくなったゴキブリや
ダニ・ノミなどが見つかるかも・・・。
それはそれで嬉しいような嬉しくないような・・・
複雑な気持ちなんですがねヾ(;´▽`A“
罠にかけるタイプのゴキブリ駆除剤とは?
次に「罠にかける」対処法で、
すぐ思いつくのがゴキブリホイホイです(。・ω・。)
ゴキブリが好むエサで 誘い出して
身動きを取れなくするという
素晴らしいアイデアの商品です♪
うっとうしいゴキブリを、直接手に触れることなく
ダイレクトにゴミ箱へ捨てられる仕様は
ノーベル賞に値すると思いますw
ただし、ゴキブリホイホイって
ビジュアル的に置いてあるのを
見られたくない方もいると思います。
(管理人は超絶恥ずかしいです。)
そういう方は、冷蔵庫の下など
人目につかない目立たない所に
そっと仕掛けると良いかもしれません。
そして最近は、もっとスマートな形の
床に置く駆除剤が普及しています。
- コンバット
- ブラックキャップ
これらは、その名を聞けば
ピン!とくる方も多いでしょう(๑¯◡¯๑)
ゴキブリの好む匂いでおびき寄せ、
毒を食らわせて駆除する仕組みです。
中には毒を巣まで持ち帰らせ、
一網打尽にする凄いメカニズムの商品もΣ(゚д゚;) ヌオォ!?
現場を見たわけではありませんが、
(見たくもありませんがw)
置いてみてかなり効果を実感しています。
じっさいに我が家では、場所によって
サイズの大きい駆除剤と、小さい駆除剤を
使い分けているんですね。
それぞれ有効期間が
数か月~半年となっているので、
特に、夏場は早めに取り替えると良いでしょう(๑¯◡¯๑)
なかでも管理人のオススメは
- ブラックキャップ
なんですが、比較的インテリアを損なわない
少しオシャレなデザインが秀逸だと思っていますw
また開封した時の、何とな~く
甘~い匂いも、ちょっと気に入ってます(*´艸`*)
例えるなら、「カブト虫用の黒蜜」
みたいな感じで、懐かしい記憶が蘇るんですよw
ゴキブリとカブト虫って、全然違いますけどねヾ(;´▽`A“
それに、この「ゴキブリキャップ」を置いてから
劇的にゴキブリを見なくなりました!!!
それまでは、年に一度のペースでバルサンを焚いて
ゴキブリホイホイを仕掛けていたんです。
だけどここ数年は、年に1~2匹程度の
出現率になっているんですよ(๑¯◡¯๑)
以前は、「ペットじゃあるまいし・・・(汗)」
ってくらい、ゴキブリが住んでいたんですがねw
おそらく現時点では
最強のゴキブリ対策であり
駆除剤でしょうヽ(・∀・)ノ
ゴキブリキャップは超絶にオススメです!!!
ゴキブリを格闘で倒す為の殺虫剤とは?
最後の対策は「格闘で倒す」です!
これはもう最後の手段です(-_-;
上記のゴキブリ対策を試してみて
それでも敵と出会ってしまった場合には・・・
たとえあなたが女性であっても
腹をくくって立ち向かうしかありません!!!
そんな時に役に立つのが、
「スプレータイプの駆除剤」
ゴキブリを弱らせるための必須アイテムです♪
最近では、スプレータイプの駆除剤も
凄く種類が豊富でして、
秒速で倒すほどの強力な製品もあります!
我が家では「ブラックキャップ」のおかげで
あまり使わなくなりましたが、
いざという時の為に常備しているのが、
- ゴキジェットプロ
なんです(。・ω・。)
少し吹きつければ動きを鈍らせ、
しつこく吹きつければ行動不能にできます♪
ここで、最も大切なポイントは、
ゴキブリの動きが止まっても油断しないこと!
- 丸めた新聞紙
- ハエ叩き
などで狙いを定め、確実に仕留めるのを忘れずに!
よくある事なんですが、
動きが止まったと安心したら
復活して逃げられたりします(苦笑)。
そうなると、とても辛い思いをしますし
何より不安で寝られませんヾ(;´▽`A“
なので、普段からスプレーとハエ叩きは
わかりやすい場所にセットで置いています。
また、スプレータイプの駆除剤を
購入する時のコツとしては、
- あまり出費をケチらない!
- グレードの高い商品を選ぶ!
・・・この2点になります。
あなたも十分にご存知でしょうけど
あのゴキブリってやつは
信じられない生命力の持ち主です(苦笑)
つまり、効き目に関してほんの数秒の差が、
「確実に仕留めるか?逃がしてしまうか?」の
決定的な分かれ道になるんですよ!!!
これって本当に重要なことなんで
肝に銘じておいてくださいね(笑)。
また、あまり使う機会がない場合でも
古くなってきたと感じたら
惜しみなく買い替えましょう!
使う機会がなくても、長期保管していると
ガスが自然に抜け出して
いざという時に役に立たない可能性があるんです。
そうなっては意味がないんでw
定期的な確認は必要ですよ♪
また、ゴキジェットプロなどの駆除剤は
使用すると、直接手に触れるところに
薬剤が飛散することがありますね?
そんな時に、絶対に注意する事を
わかりやすくまとめた記事があります!
参考記事⇒ゴキジェットプロ等のゴキブリ殺虫剤!人体への影響と対策は?
最強の害虫ゴキブリを退治する駆除剤ですので
知っておいて損はないですよ♪
「備えあれば患いなし」って言いますからね~^^
ぜひ、参考にしてくださいヽ(・∀・)ノ
ゴキブリ駆除剤のオススメ!まとめ
いかがでしたか?
今回は、管理人の長年の経験から
- ゴキブリ退治に大切な3つの対策
- おすすめのゴキブリ駆除剤
について紹介しました!
結果的に管理人がオススメする
対処法&駆除剤をサクッとまとめますと・・・
おすすめのゴキブリ退治方法はコレ!
- 「ブラックキャップ」を仕掛ける!
⇓
ゴキブリを巣(元)から駆除! - 突然のゴキブリには
「ゴキジェットプロ」で対処する!
以上になりますヽ(・∀・)ノ
まぁ、好みのブランドや駆除剤はそれぞれあると思います。
でも、「消毒する」「罠にかける」「格闘で倒す」
という勝利の方程式は、
覚えておいて損はありません!
じっさいに管理人は
かなり不安が解消されましたし
ゴキブリに怯えることもなくなりましたwww
あなたも駆除剤を上手く組み合わせれば、
あの嫌~なゴキブリ対策は万全です!
ぜひ参考にして頂いて、
ゴキブリに怯えることのない
快適な日々をお過ごしくださいね。
最後までありがとうございました。
コメント