シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

バルサンをマンションアパートで使う注意点!失敗から語ります!

ゴキブリ退治に欠かせないバルサンゴキブリ

ゴキブリ退治バルサンって聞くけど・・・?」

マンションだけどバルサン使っても良いかな?」

「バルサンって何だか難しそう・・・」

 

 

嫌~なゴキブリを退治するにあたり
こんなお悩みはありませんか?

 

あの黒々と光った姿
一度視界に入ってしまうと
気になって仕方ありませんよね(苦笑)。

 

じつを言うと管理人は、大人になるまで
ゴキブリを見た経験が無かったのですが
はじめて遭遇した時は、

 

呼吸と心臓が一度に止まったようなショックを受けました!

 

それまでは、人から
怖い」とか「気持ち悪い」って噂は聞いてたけど、
特に実感もなく過ごしてきたんです。

 

でも、あの初対面だけは
今でも鮮明に覚えています(笑)!

 

背後で小さく「カサカサ」って音がして、
恐る恐る振り返ってみると・・・。
カーテンに黒々と光った、見慣れない虫がいる!!

 

思わず目をそらしてもう一度見てみると、
ヒゲをクネクネさせながらゆっくり動いてる。

 

「こ、これがゴキブリって奴!?」

 

そう理解した瞬間のことは
昨日の事のように鮮明に覚えています。

 

それで、焦ってしまった私は
何をどうして良いのかわからずに
実家の両親に電話してしまったんですよヾ(;´▽`A“

 

すると、
「ゴキブリを退治できないならバルサンしたらどう?」
と、教えてもらいました。

 

まぁ、バルサンの噂は聞いていたので
期待に胸を膨らませて
ゴキブリ退治に挑んだワケなんですが・・・。

 

じつは、今では想像も出来ないような
失敗を犯してしまいまして(笑)、
とても面倒な事になってしまったんですよヾ(;´▽`A“

 

恥ずかしいやら、情けないやらで
しばらくへこみました(苦笑)。

 

そこで今回は、管理人のような失敗をして
あなたが家族やご近所に迷惑を掛けないため

  • バルサンで失敗した話
  • バルサン使用時の注意点!

・・・などについて、わかりやすく説明しますね(= ̄▽ ̄=)V

 

ゴキブリがキライな人の気持ちは
十分に理解していますので
(好きなやついませんよね。)

まずは、管理人の失敗を想像して笑いながら
読み進めてください!

 

それではいきましょうヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

 

バルサンでゴキブリ退治!のハズが失敗した話

いや~、まさかこんなところで
あの情けない話を暴露するとは
思いもしませんでしたが(苦笑)。

 

まず、バルサンを奨められた管理人は
仕事帰りに意気揚々と
ドラッグストアに向かいました。

 

そこでゴキブリと全面対決するために

  • バルサン!(水を入れるタイプ)
  • ゴキジェット!
  • ゴキブリホイホイ!

など、その当時、自分なりに思いつく限りの
ゴキブリ駆除アイテムを購入したんです(๑¯◡¯๑)

 

っで、帰宅してスグに戦争の準備に入るのですが
「ゴキブリは飛ぶ」と聞いていたので
かなり焦っていたんですね(笑)

 

「やつの姿は・・・」と、少しドキドキしながら
早くバルサンを試したい気持ちで
使用方法をサラッと見て、戦闘開始したのです!!!

 

管理人が購入したバルサンは
水を入れて使うタイプの物でして
セットして30秒ほどで煙が出てきました♪

 

すると、六畳と三畳の部屋が
あっという間に煙だらけになり、

 

「これならゴキブリも耐えられないだろう」
・・・と、確信できるくらいに
部屋に薬っぽい空気が充満していきました。

 

「大丈夫やな~♪ヨシ!」

と、噂どおりの煙に満足したんです(๑¯◡¯๑)

 

今思えば、この時点で気づくべきなんですが、
はじめてのバルサンだったので
何も考えずに、安心しきっていたんですね。

 

管理人はそのまま、シャワーを浴びに
お風呂へ入ったワケです・・・。

 

すると、そこで誤算がΣ(・ω・ノ)ノ!

 

想像できるかもですが(笑)
最初はシャワーの蒸気と思っていた煙が
だんだん息苦しいものに変化するわけです!

 

慌ててお風呂から出ると
ヤバいくらいの煙が充満しているじゃないですかΣ(゚д゚;) ヌオォ!?

 

ゴキブリが駆除できるのは嬉しいけど、
自分も息苦しくなってきたんですねヾ(;´▽`A“

 

焚火の煙を真正面から受ける感じで
目から涙が出てくるし、
「ゲホゲホ」と咳は出てくるしで、苦しいんです!!!

 

ゴキブリが苦しければ、人間も苦しいのか
・・・と、妙に悟りながら
慌てて部屋の外へ脱出しました。

 

そこで、急に心配になったのが
室内の火災報知器です。

 

すごい煙だから鳴ってしまうかも・・・」

「近所の人や大家さんに迷惑かけてはいかん!」

 

そう思ってスグに部屋に戻ったんですが、
またすぐに耐えられなくなり、
今度はベランダへ逃亡(苦笑)。

 

当時住んでいたのはアパートの2階でして、
火災報知のベルが鳴ったらすぐに止めて、
バルサンも消すつもりでした。

 

幸いベルが鳴ることはありませんでしたが、
ベランダで待機している管理人の姿は
かなり怪しかったと思います(笑)!

 

だって、何もせずにベランダで
ジッと座っている男って・・・気になりませんか?

 

それに、待ってるあいだに
腕や首を蚊に刺されまくったんですヾ(;´▽`A“

 

まぁ、自業自得なんですが
火災報知機を事前にビニールなどで保護することは、
注意事項にちゃんと書いてあるんです。

 

それをちゃんと読まず、
スグにゴキブリを退治したい思いで
早まった行動をした、管理人の失敗です(_ _|||)

 

また、さらなる失敗として
煙が部屋から漏れてしまったんですよΣ(゚д゚;) ヌオォ!?

 

と言うのも、管理人が住んでいた部屋は
築28年程の古~いアパートだったんですね。

 

見た目にも、すき間やひび割れなどが
比較的多い物件だったんです(苦笑)。

 

今思えば怖い話なんですが
下手すると隣の部屋にも
煙が漏れていた可能性が!

 

幸い両隣は留守だったので
苦情はありませんでした。

 

だけど、管理人の部屋からは
玄関やベランダのサッシから
煙が漏れていたんですね(;’∀’)

 

もしかすると、あのゴキブリは
隣の部屋に逃げていただけかも知れません。

 

また、食器や家電に関しては
できるだけ保護する必要があったんです。

 

家電のほうは無事だったんですが
食器をすべて洗い直すなど
無駄な手間がかかってしまいました
ヾ(;´▽`A“
(一人暮らしで食器棚は無かったです)

 

今は、あれから何度も経験を積み
注意ポイントを押さえてバルサンを使っています。

 

なので、失敗はもう繰り返しません(笑)!

 

あの恐ろしいゴキブリと遭遇する機会も、
ほぼ、ありません(๑¯◡¯๑)

 

まぁ、過去の話とは言え
こんなアホな行動をするのは
管理人だけかもですがね(苦笑)

 

そんなわけで、次の章では
「バルサン使用時の注意点」について
管理人の経験からサクッと語りたいと思いますヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

バルサン使用時の注意点!アパート・マンションの場合

 

おそらく、管理人のような
恥ずかしい失敗を経験する方は
少ないと思いますがヾ(;´▽`A“

 

マンション・アパートでバルサンを使う場合
「これだけは気を付けて!」というポイントを
まとめました!

  1. 火災報知器などは必ず保護カバーをする!
  2. 事前にご近所へ通達する!(管理人など)
  3. 収納できるものは隠しておく!
  4. 生き物は避難させる!
    ※犬・猫・金魚などのペット類
    ちなみに人間も(笑)!

・・・まぁ、基本といえば基本なんですが
さらに詳しく説明しますね^^

 

バルサン使用時の注意点1

火災報知器などは必ず保護カバーを!

保護カバーってなんじゃ?」

こう思われるかもですが安心して下さい!

じつは最近のバルサンとか
アース製薬で販売されている
アースレッドを購入すると「保護カバー」が付属してきます。

ゴキブリ退治に絶大な効果を発揮するアースレッドW

付属の保護カバーなら、取り外しも簡単なんですが
もしも無い場合には、ビニール袋で火災報知機を覆い
輪ゴムで止めてもOKです!!!

また、火災報知器以外では

  • 食器棚
  • 家電(テレビ・PCなど)

などについても
ビニール袋で覆っておく必要があります。

 

直接手に触れるものには
薬剤が付着しないようにしたいですね(๑¯◡¯๑)

バルサン使用時の注意点2

事前にご近所へ伝えておく!

もしも、あなたの住む部屋が
「あきらかに隙間が多い」と感じる場合には
ご近所へお伝えしておく事をオススメします!

 

管理人の失敗でもありましたが
隙間から煙が漏れるんですねヾ(;´▽`A“

 

下手すると火事と勘違いされ
消防に連絡されるかもしれません!!!

 

そうなっては大変な事になりますので(苦笑)
もしも不安と感じるなら、両隣には伝えておきましょう。

バルサン使用時の注意点3

事前に収納できるものは隠しておく!

衣類はタンスへ、食器は食器棚に収納し
隙間が気になる場合には
養生テープなどで目張りを行います!

 

薬剤も気になりますが、臭いも結構残ります(苦笑)。

 

なので、事前にしっかりと収納し
後で大変な事にならないようにしましょう!

 

ちなみに、管理人の場合ですが
食器や鍋などは全て洗いなおします(๑¯◡¯๑)

 

食器棚に収納してはいるんですが
何だか気になるんですよね~。

 

説明書には、直接薬剤が付着しなければ
大丈夫
と記載されていますが
管理人は気になります(苦笑)。

 

だって、あのゴキブリを退治するほどの
煙なんですよ(。・ω・。)

 

管理人が退治されては困りますからね(*´艸`*)

バルサン使用時の注意点4

生き物は避難させる!コレ重要

管理人の経験からですが(笑)
あの煙はかなりのものです。

 

当然、ペットにも良いわけがありません(。・ω・。)

 

間違っても、
「犬・猫のノミ退治に良いかも?」
な~んて思わないで下さいねヾ(;´▽`A“

 

また、金魚などの水槽がある部屋はもちろん
昆虫(クワガタ・カブト虫)などを飼育している場合も
全て避難させる必要があります!!!

 

強力な薬剤が煙となって
部屋一面に広がるワケですから
水槽の水にも薬が混入するんです。

 

とくに、昆虫を飼育している方
一撃でやられてしまうので
必ず避難させてくださいね。

 

以前、お笑いタレントの「かつみ・さゆり夫妻」
クワガタを販売目的で飼育していたそうです。
しかし、何を思ったのか妻のさゆりさんがバルサンを焚いた結果・・・

オオクワガタが全滅したそうです
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?考えたら分かるかもですが(苦笑)
注意しましょうね^^

あ、もちろん、人間も同じですよ(笑)!

 

あのバルサンの煙はハンパなく凄いですからね~。

体には決してよくありません。

 

ちなみに、ゴキブリ駆除剤の危険性については
別記事でも詳しく説明しています!

参考記事⇒ゴキジェットプロ等のゴキブリ殺虫剤!人体への影響は?

赤ちゃんや子供がいる家庭では必須の内容です!

 

ぜひ、参考にして頂いて
しっかりとゴキブリを退治・駆除してくださいね~♪

スポンサーリンク

バルサンの注意点!まとめ

いかがでしたか?

今回は、あのゴキブリ退治で登場する
バルサンについて
管理人の経験から失敗をもとに

  • バルサン使用時の注意点

を、まとめました(๑¯◡¯๑)

 

思い返して書いていて
本当に恥ずかしいかぎりです(/ω\)
っで、結果的にバルサンを使ったおかげで・・・

バルサンで退治・駆除したゴキブリ

見事!

ゴキブリは退治出来たワケです(*´艸`*)

 

その後は、かなりの経験をこなし
今ではゴキブリ予防の対策として
年に一度しかバルサンは使いません。

 

でも、あの失敗があったから
同じ事を繰り返さないのだと思っています。

 

教訓になったのが
バルサンなど新しい物を使う場合は、
まず説明書をきちんと読むこと(๑¯◡¯๑)

 

社会人として大切なことも学んだ、夏の出来事でした。

コメント

  1. 田口 より:

    このページを閲覧された方はGのみならず虫が苦手な方も多くいらっしゃると思います。私もその1人です。
    Gを見たくないが為に対策を講じ、バルサンについて調べておりましたので、Gの写真等は控えていただけると有り難かったです。

    もし構成上必要なものでしたら、ページ上部への注意書きやモザイク等の画像編集をされてみてはいかがでしょうか。

    こういった配慮を一人でも多くの方にしていただける世の中になってほしいものです。

  2. ぴよ より:

    炊きながらシャワー浴びた時、水タイプでよかったですね。
    そのとき煙タイプ使ってたら最悪この記事読めてなさそう…

    • 管理人 より:

      コメントありがとうございます。
      ちなみに、その当時は煙タイプのバルサンのみでした。何とか生きています。

  3. 匿名 より:

    Gの写真に驚きました……

    • 管理人 より:

      機会が有れば違うGの画像を載せておきますねw

  4. まるこ より:

    最近では、煙が霧の水蒸気のがありますね

    • 管理人 より:

      まるこさん、どうもです!

      そうですね、最近は霧タイプがありますね。

      僕の友人が、築50年の古民家風の家に住んでいるのですが、
      ゴキブリが凄く出てくるそうで、月1で使用しているそうです(苦笑)

      それでも効果なしみたいで困ってますヾ(;´▽`A“

      っで、ブラックキャップをすすめたんですが
      毎朝便所で10匹ほど集まって死んでいるそうです(怖)

      どんだけゴキブリが生息しているのか・・・。

      何か良い対処法があれば、教えてくださいm(__)m

  5. ^ - ^ より:

    めちゃくちゃ笑いましたすみません
    私も昔学校のトイレにバルサンがあったので特に説明は読まずに水を入れたら凄まじい煙が出てきてびっくりして缶を蹴ってひっくり返そうと思ったら勢いよく蹴りすぎて窓ガラスを割ってバルサンが飛んでいき私はそれにもびっくりして尻餅をついた時に腕にヒビがはいり散々な思いをしました。

    • 管理人 より:

      ^ – ^さん、コメントありがとうございます!

      ってか、管理人の体験よりも面白いです(*´艸`*)

      不思議と想像できてしまうし、何なのでしょうね^^

      違う件でも面白いエピソードがあれば
      ぜひ教えてくださいね~♪

      ありがとうございましたヽ(・∀・)ノ

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました