今回は、小学生の男子のいじめについて
- いじめの原因とは?
- いじめられる男子の特徴とは?
この2点を徹底的に
熱く語っています!
いじめはエスカレートすると
命を脅かす犯罪行為に繋がります。
悲惨な事件を、未然に防ぐ為にも
小学生のいじめ対策は
必要だと管理人は思っています!
ぜひ最後まで読んで頂き
今後のいじめ防止対策に活かしてください。
まずは、小学生男子のいじめの原因からです。
小学生のいじめの原因!男子の場合は?
今回は、管理人の経験から
本音でいじめについて語りますね。
ちなみに、管理人の子供は
以前、いじめに遭っていまして
不登校な時期がありました。
※ちなみに、現在は
いじめを乗り越えて
毎日元気に過ごしています。
まず、基本的に
いじめがダメな事っていうのは
ほとんどの子供は・・・理解しています。
しかし、いじめを行う子供は
ダメな事と知りつつも
段々とエスカレートしていくワケです。
その理由は単純に
「面白いから」
「みんなが始めたから」
・・・と、こんな感じなんですね。
また、いじめっ子というのは
大体同じメンバーなんです!
管理人の調べでは
各クラスにいじめを行うリーダー的な子が
1~2名は必ず存在していました。
もちろん、最初から
いじめを目的としていたワケじゃなく、
悪ふざけがエスカレートしていくのですね。
そこで、いじめに発展する流れを
わかりやすく説明しますと・・・
- はじめは悪ふざけから。
※この時点では、お互いにやり返したりする。 - 段々エスカレートしてくる。
※どちらかが消極的になってくる。 - 力の差が明確になってくる。
※周囲の子供がいじめに加担するようになる。 - 完全に「いじめ」となる。
このような経験はありませんか?
管理人の子供時代~現在まで
この「流れ」というのは
同じなんですよ。
もちろん、もっと悪質なケースでは
いきなり「いじめ」を行う子供もいますが、
ほとんどの場合は、こんな感じです。
悪ふざけから始まり・・・いじめに繋がる。
つまり、いじめというのは
いつ起こっても不思議じゃないのですね。
友達同士がじゃれあっていても
ケンカになれば
いじめになるケースもあるんです。
特に最近は、lineなどsnsなどによる
いじめが深刻な問題となっていますが
小学生でも、あります!!
小学生でもスマホを持つ子が増えていて、
キッズ携帯の子供が
仲間外れにされたりするんですよ。
また、lineに関しては
返事が遅いと嫌がられたり
上手く表現出来ていないとダメだったり・・・。
大人では理解出来ないような内容で
いじめが始まるワケなんです。
こうなると、小学生の
男子・女子関係なく
いじめは身近にある恐怖ですよね。
しかし、子供のいじめを
このまま放置してはいけません!!!
世の中のいじめを根絶するには
解決策というか、対処法と共に、
いじめを未然に防ぐ対策を行うべきなんです!
ちなみに、いじめ対策については
こちらの記事でも詳しく紹介しています。
いじめを未然に防ぐには、
「道徳教育」というのが
本当に、大切なんですね。
「いじめは犯罪!」と考える事で
子供のいじめが無くなれば・・・と思います。
ぜひ、参考にしてください。
続いては、いじめ被害に遭う
男子の特徴について
詳しく紹介します。
いじめの原因!いじめられる男子の特徴は?
女子とは違い、男子の場合は
比較的に単純なケースが多いです。
先程も上述しましたが、
力の差=上下関係が
いじめの原因になりやすいワケです。
つまり、いじめられる男子の特徴としては
- 消極的な子
・・・が、多いと言えるんじゃないでしょうか?
もちろん、いじめに遭う男子のなかには
元々活発な子もいます。
しかし、いくら明るい性格の子供でも
いじめに遭うと消極的になったりすると
思いませんか?
明るく元気だった子でも
毎日いじめられる事で
消極的になるのです。
性格や人格までが
いじめによって変えられてしまうのは
本当に悔しい話なんですがね・・・。
また、その他の理由で
いじめられる子もいます。
例えば、親=家庭環境による
差別で始まるいじめ。
この場合は、具体的に言うと
- 衣類が古い。
※同じ服ばかりなど。 - ゲームを持っていない。
- 極端なお金持ち。
・・・などなど、です。
親の貧困が原因になったり
その逆で、相手に対する
羨ましさからいじめが起きる場合も。
しかし、どんなケースでも
最終的にいじめがエスカレートするのは
「嫌だ!やめろ!!」
「嫌なことは嫌!」
・・・と、強く言えない子供が
ターゲットにされた場合です。
ムツカシイ内容なんですが、
いじめっ子・いじめられる子
どちらも、小学生の子供です。
いじめっ子の側は
「いじめはダメな事」と理解していても
歯止めがきかなくなったりします。
それが、周囲の子供にも影響して
いじめに加担する子が出てきたりするんですよ。
また、いじめられる子は
相手に強く言い返すことが、
「相手を傷付けてしまう悪い事」
・・・と、思う場合もあるんですね。
それは、相手を傷付けることが
悪い事だと理解しているからです・・・。
もちろん、相手が怖くて
反撃出来ない場合や
どう言い返すのか、わからない子もいます。
それに、いじめによって
消極的で引っ込み思案な子供になったり・・・。
つまり、どちらも精神的に幼い子供なので
大人がしっかりと見守るしかないんですね。
そうすると、必然的に
いじめっ子には、いじめは犯罪だから
悪い事だと教育する必要があります。
ちなみに、いじめっ子には
こちらの記事を参考にして
道徳教育をしてはどうでしょうか?
もちろん、学校だけでなく
親・保護者による教育は
何よりも大切な事です。
いじめが起きてからでは遅いので
ぜひ参考にしてください!!!
まとめ
今回は、小学生の男子が
いじめられる原因について紹介しました。
いじめの原因って、特に小学生の場合には
些細な事が理由だったりするんです。
しかし、小学校のいじめが
そのまま中学や高校まで続くと大変です!
大人になっても人を信じられず、
引きこもりになるケースも!!!
そうなってからでは遅いので
幼稚園や小学生の頃から
大人がキチンと教えてあげるべきなんですよ。
「いじめは悪い事!」
「いじめは犯罪!」
・・・このように、日頃から言い聞かせ、
命について話し合えば
いじめは未然に防げるハズなんです。
少し熱く語ってしまいましたが(苦笑)
最後までありがとうございました。
コメント