防虫剤の危険性って知ってますか?
衣替えの時期になると気になるのが防虫剤ですね。普段何気なくタンスにぶら下がっていたり、
何気に片隅に置いてあったり・・・
大事な衣類を守ってくれる防虫剤ですが、じつは大変危険な毒性を持っているそうです!
もしも、子供があやまって防虫剤を口に入れてしまった時や、臭いをかいで気分が悪くなったとしたら・・・
- どんな病気になるのか?
- 効果的な対処法は?
・・・などなど、とても気になりますよね?
そこで今回は、本当は怖い「防虫剤」について徹底的にリサーチしましたので、ぜひ最後まで読み進めてください。
防虫剤は体にどんな影響があるの?
衣類を食べる嫌な虫を退治するために
タンスやクローゼットで見かける防虫剤。
主にカツオブシムシやイガ等の害虫を退治します。
あの独特のいや~な臭いは、衣服に染み込みますよね?
その臭いの原因は、ナフタレンや樟脳といった非常に毒性の強い成分なのです。
しかも!!
その強烈な臭いは、虫だけではなく、驚くべき事に人間にも影響を与えるのです!
・・・でも、ナフタレンや樟脳って耳にすることも多い成分ですよね?
それに、昔から使っている人も多いと思います。
そこで次に、それぞれの成分に含まれる毒性について紹介します!
ナフタレンと樟脳の毒性とは?
あやまって直接手にふれてしまうと炎症をおこします。
また強烈な臭いは目に染みる場合もあります。
樟脳に含まれる、「カンファー」という成分が毒性を持っているのです。
どちらも強い毒性を持っているのですが、独特の臭いを感じると言う事は、気化していると言う事です!!
気化したナフタレンや樟脳を大量に吸い込むと
- 頭痛
- 吐き気
- めまい
- 貧血
- けいれん等も引き起こします。
・・・っと、ここまでは世間一般で言われている事ですが、じっさいはさらに深刻な症状を引き起こす場合もあります!
防虫剤 さらに危険な病気とは?
防虫剤に含まれるナフタレンですが、じつは発がん性の恐れがあります!
気化したナフタレンを大量に吸い込んだり、あやまって口に入れたりすると、頭痛や嘔吐そして下痢等に加えて、昏睡状態になったり、腎臓障害を引き起こす場合もあります!!
気化した状態でも危険ですが、口に直接入れると最悪死の危険もあるのです!
目に入ってしまうと白内障の危険もあります。
本当に取り扱いには注意が必要ですね。
樟脳も気化した状態のものを大量に吸い込むと
危険なのは上述しましたが、口に入れると・・・
完全に命の危険にさらされます!!
その致死量は
- 大人で2グラム
- 子供で1グラムで死ぬと言われています。
普段何気に置いてある防虫剤ですが、
死の危険性があるのです!
特に、小さい子供がいる家では十分な注意が必要なのは言うまでもありません。
ただ、どんなに注意していても口に入れてしまう事があるかもしれませんよね?
そこで次に、防虫剤を口に入れてしまった場合の効果的な対処法について紹介します!
防虫剤を食べてしまった場合の対処法とは?
ナフタレンをあやまって食べてしまった場合は
水を飲ませてから吐きましょう!
その後病院へ診察に向かいましょう。
樟脳をあやまって食べてしまった場合は
水を飲ませて吐かずに病院へ診察にいきましょう!
水を飲み、早急に病院へ向かいましょう!
薄く舐めた程度の場合は、水を飲み様子を見てしばらくたっても気分がすぐれない時は病院へ診察に向かいます。
また、皮膚などに直接触れてしまった場合はスグに水で洗い落しましょう。
防虫剤使用時のアドバイス!まとめ
衣替え等で防虫剤を扱う時は、十分に換気を行いましょう!
また、皮膚や目にあやまって付いてしまった時は、スグに流水で洗い流しましょう!
使用や保管は子供の手の届かない場所にしてください!
床への放置や、タンスの取りやすい場所は注意が必要ですよ!
参考になれば嬉しいです。
コメント