シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

海で虫刺され?足が赤く腫れて痒い原因は?画像で症状をチェック!

海で泳いだ後に痒みにより腫れた足くらしの豆知識

いきなりグロ画像で申し訳ございません。

今回は私が海水浴に行き原因不明の強烈な痒みに悩まされ、メチャクチャ苦しんだ記憶を綴ります。

もしも以下の様な症状に一つでも当てはまるなら最後まで読み進めてください。衝撃画像満載でご紹介します。

  • 海で虫刺されのような症状が出た
  • ただの虫刺されと思っていたら、次第に痒みが増してきた
  • ダンダンと赤い斑点が増えてきた
  • 患部に熱を帯びるようになった
  • 市販の痒み止め薬を塗っても変化なし
  • 患部が腫れあがった

まずは、私の足に異変が起きた経緯からご覧ください。

海で虫刺され?症状を画像でチェック!

ある夏の日に家族で海水浴に行った帰り道、車を運転中の事です。何気に足に痒みを感じました。

その時点では「蚊にでも噛まれたかな??」なんて思っていたのですが、その痒みがドンドンと酷くなり我慢が出来なくなるほどに掻きむしってしまいました。

 

上手く伝えずらいので、画像で確認して頂いた方が分かりやすいと思います。私が経験した症状と照らし合わせて順番に紹介しますね!

症状1 海で遊んだ日の状態 画像

イソヌカカに刺された次の日の画像

 

画像は「ひじ」ですが、何かに刺された跡がハッキリと確認できます。

この時点でかなりの痒みでして、家にあった液体ムヒを塗りまくったのですが全く効き目がなく、何の意味もありませんでした(苦笑)。

・・・ちなみに、足の裏にも同じ斑点というか虫刺されの跡があります。

 

海で足の裏が虫に刺された状態

 

少し確認しずらいですが赤いぷつぷつがあります。こんな状態でもメチャクチャ痒いです。足の裏なのに痒いのです(苦笑)。

海で虫に刺された跡

 

足首にも虫刺されの様な跡があります。

お見苦しい物を載せてしまって申し訳ございません。

もちろん、痒みに負けて掻きむしったらどうなるかはわかっています。大人なので。

 

しかし!!

我慢できない痒みなんですよ。強烈な痒みがハンパなく襲い掛かってくるんです!!

今まで経験したありとあらゆる「痒み」のなかで1番の痒みなので、当然寝ている間も掻いてしまいます。

 

その結果こうなります。

 

症状2 発症2日後の状態

寝ている間に掻きむしった跡なんですが、たった1日でもこんな状態です。

 

海でイソヌカカに刺された足


わずか1日でかなりひどい状態になっているのが確認できます。

この時点で刺された足の状態は、
  • 腫れている周辺は熱を帯びている
  • 赤く腫れ上がってくる
  • 痒みがさらに増す

このような症状になり凄くツライです。

 

もちろん、家にある虫刺されの薬や痒み止めの薬はまったく効果なし。

 

その結果・・・見るも無残なことになりました。

グロい画像が苦手な方は注意ですよ!!

症状3 3日~5日後の状態

「ただの虫刺されやん。」
「・・・それにしても、チョットしつこいなぁ。」

 

こんな風に簡単に考えて家にある薬で対応した結果、痒みがドンドン増してきて、掻きむしったらこのような状態になりました。

イソヌカカに刺された跡

この足の状態を説明すると・・・

  • ブツブツが固い
  • 靴下がこすれても痒い
  • 足が熱を帯びている
  • 患部が全体に腫れる
  • 入浴時に触れるだけでも痒い

とにかくヒドイ状態としか言えません。

 

特に私がツライと感じたのは、「靴下で擦れると痒くてうずく」ところです。

いくら痒いからと言っても靴下をぬいで仕事するわけにもいきません。

 

この症状は口で話しても伝わりにくいと思いますが、仕事中でも容赦なく痒みが襲ってきますので、本当に苦痛以外の何物でもありませんでした。

 

まさかの症状ですので信じがたいと思いますが、私はただ単に家族で海水浴に行っただけなんです。ただ浅瀬で泳いでいただけそれだけなのに・・・。

海でプランクトンに噛まれた足

 

プランクトンのせいで痒みが止まらず赤く腫れ上がる足

こんな状態になるなんて海にはどんな魔物が住んでいるのでしょうか(苦笑)?

この時点で遅ればせながら病院へ行くことにしました。会社を休んで。

 

足が赤く腫れる痒みの原因は?

初見で近所の皮膚科の先生は「毛虫による皮膚炎かな?」と言われてましたが、海水浴へ行った話をすると「原因はプランクトンによるものだ」と、言われました。

 

先生曰く、おそらく「ゾエア」と呼ばれるエビ・カニ・ヤドカリなどの甲殻類の幼生(プランクトン)による皮膚炎であろうと。

 

プランクトン皮膚炎=海水浴皮膚炎とも言うそうです。

 

しかし気になる事があります。

家族5人で海水浴に行ったのに、何故私一人がゾエアの標的になったのか??

 

その点については先生曰く、「蚊に刺されやすい人とそうでない人がいるように、ゾエアに刺されやすい(噛まれやすい?)人とそうでない人がいるんですよ。」と。

 

帰りにアレルギーを抑える飲み薬と、患部の炎症を抑える塗り薬を処方して頂きました。

 

その後、数日で足の痒みはおさまりましたが、足に出来た赤い炎症の跡は3か月~半年ほどは残っていました。こうなる前に早めに皮膚科を受診されることをおすすめします!

 

ちなみに、ここまでの状態になってから来る患者は少ないようでして、先生は物珍しさからか患部を何枚も撮影されてました(笑)。

 

まとめ

今回は私が体験したプランクトン「ゾエア」による被害を、グロ画像多めで解説しました。

 

ちなみにこの「ゾエア」は、比較的穏やかな波の場所に多くとどまるそうでして、安心して海で泳ぐなら潮の流れが激しい海水浴場の方が良いかもしれません。

 

繰り返しになりますが、少しでも違和感を感じるような痒みが出た場合は、すぐに皮膚科を受診されてください。

 

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました