「結婚式のアイテムをDIYしたい!」
「ペーパーアイテムを簡単に作る方法はあるかな?」
「みんなにおしゃれと言われたいなぁ。」
結婚式を迎えるにあたり
こんな風に思う事ってありませんか??
最近は自分たちの手で結婚式を作りあげる
カップルが多いですからね(๑¯◡¯๑)
凄く素晴らしいことです!!
しかし、DIYアイテムは
オリジナリティを出せる反面、
一歩間違えると凄く品が無く見えるって・・・ご存知ですか?
「品が無い」は、少しキツイかもですが(苦笑)
とっても安っぽく見えたり・・・
華やかな会場にそぐわなかったり・・・
それに、友人やゲストからも
「節約するために作ったのかな・・・?」
なんて思われてしまうことも!
そうなるとせっかく頑張ってDIYしても
残念な気持ちになってしまいますよねヾ(;´▽`A“
おしゃれのつもりが違う意味で
オリジナリティを発揮していたりして(;゚Д゚)
でもご安心ください!!
賢く節約しつつもおしゃれに見せる
ペーパーアイテム系のDIYのコツを
私の経験から詳しく紹介しますので(๑¯◡¯๑)
自分の結婚式でペーパーアイテムをDIYし、
プランナーさんをアッと驚かせた
私のこだわりでっすヽ(・∀・)ノ
まずは、絶対にしてはいけない
NGなDIYについて紹介しますのでどうぞ♪
結婚式のペーパーアイテム!質を下げる三大NGアイテムとは?
一生に一度の結婚式!
自分たちの手で素晴らしい演出が出来れば
最高の思い出になります。
・・・でも、今まで参加した結婚式のなかには
「あれ?コレってちょっと・・・。」
って思うこともあったのですね(苦笑)
おそらく・・・?と言うか、
自分たちでDIYしたであろうアイテムが
お世辞にも
「コレ凄くいいね!」
「可愛いね♪」
・・・とは言えないようなヾ(;´▽`A“
なかでも一番DIYしやすいアイテムと言えば
まずはウェルカムボード。
結婚式に来てくれたゲストが
最初に目にするものなので
こだわって作りたいものですね。
ただ、ウェルカムボードを作るキットを買うと
軽く1万円は超えるワケですよ(-_-;ウーン
なので、DIYをして節約する人が多いのですが
使うアイテムによっては
本当に安っぽく見えて残念な気持ちになります。
そんなせっかくのDIYを台無しにしてしまう
質を下げる残念3大アイテムが・・・
- 折り紙
- 色紙
- コルクボード
・・・です。
これらのアイテムは安く手に入るので
ついつい使いたくなるものです・・・がっ!
どうしても「小学生の工作」のような
仕上がりになってしまい、結婚式場の
おしゃれな雰囲気には合いません(苦笑)
なので、ウェルカムボードを作るには
コルクボードではなく、
しっかりとしたフレームを使うこと!
ここ重要なのでもう一度言いますよ(笑)
しっかりとした良いフレームを使うべし!」
それだけで高級感のあるものに見えます。
何度も目にしてきましたが、間違いありません!!
そんな良いフレームは、
- 東急ハンズ
- ロフト
などでも販売されてますが
「それでも高額・・・」(-_-;ウーン
そんな時に頼りになるのが「フリマサイト」です。
なぜならフリマサイトでは
卒花さんが出品している事が多く
しかも「格安」で良いものが手に入ります。
それに、結婚式関連のアイテムは
基本的にその日の数時間しか使わないから
新品も同様で綺麗なんですよw
おしゃれなアンティーク調のフレームも
運がよければ2000円で買える事も!
※画像は実際に私がDIYした写真入の
黒板アート風のウェルカムボードです♪
あとは中のデザインを考えて
プリントアウトすれば完成です。
ただ、なかには
「それが面倒だしやり方がわからない」
という方もいるハズ(。・ω・。)
でも大丈夫!安心してください(*´艸`*)
超便利な無料テンプレートが
数多く配布されているので
それで編集してプリントしてもO━d(・∀・。)━K!!
(次の章でご紹介します♪)
ちなみにプリントする紙は
多くのプレ花嫁が愛用する
「ミ・タント紙」が超オススメ!
厚みが有り、質感もよいので
まるでプロに頼んだかのような
素敵な仕上がりになります♪
ロフトや東急ハンズにあるので
探してみてくださいね。
結婚式のアイテムをおしゃれにDIYする方法!
本当は教えたくないけど教えちゃう! おしゃれすぎる無料ソフト
私もプレ花嫁時代ですが、
ペーパーアイテムを作る際に
かなりお世話になったソフトがあります。
じ・つ・は、
DIYで頼りになるのが海外のサイト!
もともとパーティーでDIYをする文化が盛んだからこそ無料のテンプレートも種類が多くとてもかわいいものばかりなんです♪
そんな中でも
「本当にこれで無料でいいの?」
ってくらい使えるサイトを教えちゃいますね!
2017年の6月から日本語版もリリースされた
「Canva」というフリーソフトです。
ネット上で編集できるのでソフトをダウンロードする必要がなく、
会員登録さえすればすぐに使い始められます。
海外ならではのおしゃれなフォントもわざわざダウンロードしないですぐに使えますし、
テンプレートも豊富で写真入りのペーパーアイテムもすぐに作れてしまうんですよ^^
私もほとんどのアイテムを
こちらのソフトで作りましたヽ(・∀・)ノ
ちなみに、ウェディングアイディアを今すぐチェックするならこちら!https://www.canva.com/ja_jp/learn/overseas-wedding-design-idea20/
じつは、私が使っている時は
まだ日本語版がなかったので文字化けしてしまい
いろいろと本当に苦労が多かったのです(笑)
何度もやり直しては
英語の意味を調べたりしてヾ(;´▽`A“
でも、せっかく日本語版がリリースされて日本語のフォントもおしゃれで使いやすいものが多いので、これを使わないなんてもったいなすぎます!
ちなみにスマホのアプリにもこちらのソフトはあるのですが、スマホだとなぜか保存する時に「canva」のロゴが入ってしまいます(-_-;ウーン
パソコンからならそれが入らないので、
作る時はパソコンから作ることをお勧めします!!
招待状や返信ハガキもこんなにおしゃれに!
- 招待状
- 返信ハガキ
なども、無料のテンプレートが存在して重宝します。
こちらも海外のサイトですが
gleeting.island
(https://www.greetingsisland.com/)です。
ただ、先ほど紹介した「canva」よりは使いにくく、
まだ日本語対応していないので
フォントはかわいくないです(苦笑)
そのまま編集して使うも良いですが
私の場合は写真入りの
「インビテーションカードのテンプレート」
を使って、写真入りの
黒板アート風のウェルカムボードを作りました。
先ほど説明したとおりで
印刷する紙とフレームが良質であれば
フリーソフトで作ったとは思われません!!
ですが、A4サイズまでしか対応していないので
やはり迫力に欠けますし
手作り感が出てしまいます。
できればA4サイズ以上がおすすめなので
キンコーズなど外部で印刷するとさらに良いです。
またこちらのサイトのものは
印刷をすると端っこに小さく
「gleeting.island」
のロゴが入ってしまうので、
気になる方はcanvaのほうがいいかもしれません。
これらのサイトを上手に使えば
おしゃれなペーパーアイテムが
簡単にサクサク作れますよ♪
創作意欲がわいてきて
いろいろと作りたくなりますから!
結婚式のペーパーアイテムをDIYまとめ
いかがでしたか?
今回は結婚式を
「自分たちでDIYしたい!」
という方に向けて
- 結婚式の手作りペーパーアイテムの作り方!
- おしゃれにDIYするコツ!
などについて、私の経験から紹介しました(๑¯◡¯๑)
少し前までは、結婚式で使うものを
自分たちで手作りすることは
「節約につながるから」
という考え方のほうが多かったものです。
しかし最近では、節約はもちろんのこと、
自分たちでオリジナリティ溢れる結婚式にするために、
いろいろなものを作る方が増えています^^
ぜひ参考にして頂いて
賢くおしゃれに節約しつつ
オリジナリティ溢れるアイテムで
最高の結婚式にしてくださいね♪
コメント