シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

ワーホリでニュージーランドに行った体験談!費用~仕事まで完全解説!

ニュージーランドワーキングホリデー

私は3年程前にワーキングホリデー
1年間ニュージーランドで生活をしました。

 

「ワーキングホリデー=ワーホリ」
という言葉は、ここ何年かで
本当によく耳にする単語になったと思います。

 

ワーホリと海外留学との大きく違うところは、
「ワーキングホリデービザ」を持っていると
現地で働くことができるという点です。

 

また、基本的にワーホリは
自分で好きなことを選んで自由に過ごすことが出来ます!

 

  • 学校に通って英語をしっかり勉強する!
  • 観光メインで国中を周る!
  • 現地で仕事して稼ぐ!
  • 異国の友達を作る!
  • 恋人を作る!(苦笑)

・・・などなど、何をするのも自由です♪

 

しかし!

 

ワーホリには年齢制限もあって、
ワーホリビザを獲得できるのは
基本、31歳を迎える誕生日までとなっています。

 

私は25歳の時にこのビザを獲得して
ニュージーランドへ行きました。

 

1年後帰国して感じたことは、
「本当に行ってよかった」でした。

 

そこで、これからワーホリで
海外に行こうと考えている人。

さらに!

私と同じ「ニュージーランドへ行こう!」
・・・と、考えている人に向けて

  • ニュージーランドを選んだ理由
  • ワーホリをサポートしてくれるエージェントの活用
  • 出国する前に日本でやっておくこと
    (保険や年金など)
  • 現地へ持って行ったほうがいい物
  • 初めての海外生活やNZ人の特徴について
  • 日本との連絡手段
  • 休日の過ごし方
  • 仕事&観光
  • ズバリ費用はいくらかかったか?
  • 1年間の海外生活で得たものとは?

・・・などなど、私の経験したことを
どこよりも詳細にお伝えしますヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

ワーホリでニュージーランドへ!生活やお金の体験談!

まず、じっさいワーキングホリデービザ
取得しようと思った時に気づくことなんですが、
ワーホリビザを発行してくれる国は・・・

そんなに多くないということです!!!

 

これって凄くビックリしたのですが(苦笑)
海外旅行と違って、どこでも自由に選べるワケじゃないんですよ。

 

ましてや、「英語圏のみ」で絞るとさらに数は少なく、
国によっては、ビザの獲得に条件があったり、
有効期限が1年未満の国もありますヾ(;´▽`A“

 

そうなると行先はかなり絞られてくるんです。

 

それに女性の場合なら
現地の治安も気になるところですよね?

 

おそらく男性でも同じでしょう(๑¯◡¯๑)

 

そこでまずは、
私がニュージーランドを選んだ理由について紹介します。

ニュージーランドを選んだ理由

 

国を選ぶ基準は人それぞれだと思いますが、
私がニュージーランド(以下NZ)を選んだ訳は、

  1. 英語圏
  2. 治安が良い
  3. 気候が良い

・・・という単純な理由からです。

 

そんなNZですが、英語圏と言っても
「イギリス英語」を基準としています。

 

日本の学校で習う英語はアメリカ英語ですが
単語などの細かい部分を除けば、
ほとんど違いが無いように感じられました。

※英語初心者の私による見解ですw

 

むしろ、今まで学校で教わってきた単語とは
違う単語を知ることができたので、楽しかったです♪

 

ワーホリをサポートしてくれるエージェントの活用

はじめてのワーホリの場合、
自分ですべて段取りを行うのは
本当にムツカシイと思います。

 

「海外生活なんて初めてのことだし・・・」

なんて考えると、不安は募るハズなんですね(苦笑)

 

そこで、ワーホリ初心者さんには

  • ビザの申請
  • 現地でのサポート

・・・などをしてくれる、
エージェントの利用をオススメします!

 

実際に私も「ラストリゾート」という会社を活用しましたが、
このエージェントは現地にもオフィスを持っていて、
何かあったらすぐにサポート可能なことから選びました。

 

私がサポートしてもらった内容は、

  • 現地の空港への出迎え
  • 銀行の開設
  • 語学学校の資料
  • 現地での旅行
  • ちょっとした相談事

・・・などなど、様々なサポートをしてくれました。

 

慣れない海外での生活は
不安がいっぱいですからね(。・ω・。)

 

英会話力にそこそこ自信がある人なら話は別ですが。

しかし、私のように英会話力ゼロの人間にとって、
言葉の通じない国でいろいろと手続きする場合

「現地に日本語で相談できる人がいる!」

コレって本当に心強いことなんですね(๑¯◡¯๑)

 

とは言え、サポートをお願いするということは
当然ですが費用はかかってきます。

 

どこの会社もそうですが、
仲介業者が入る分だけ費用は上がりますよね?

 

ホームステイ先学校を紹介してもらえば、
エージェントとステイ先の間で
紹介料のようなものが生じてきます。

 

当時、何も考えていなかった私は
ワーホリのエージェントについて
みんな利用するとしか思っていませんでした。

 

なので、自分が支払った金額についても
妥当なものなのか考えずに
サクッと決めて支払ったわけです(苦笑)

 

・・・すると、現地に着いてから
他のエージェントを通してきた子に

「この金額は高いよ(苦笑)」

と、言われました(-_-;ウーン

 

しかも!

現地では無料でサポートしてくれるエージェントを発見!!

無料なのでオフィスなどは無いものの、
サポート内容としては
有料のエージェントと大して変わらなかったのです。

 

本当にショックでしたねヾ(;´▽`A“

 

たしかに、細かいサポートに関しては
私が選んだエージェントのほうが上かもしれません。

 

いや、上でしょう。間違いなく。

 

何せ有料ですからw

でも、サポート内容とかかった費用を比べると

「無料エージェントにお願いして準備すれば良かったな」

・・・と、少し後悔しています。

 

なので、エージェントに関しては
事前にしっかりと調査して
納得してから選んでくださいね。

ニュージーランド

 

 

出国する前に日本でやっておくこと【保険・年金など】

 

私のように社会人になってから
ワーホリで海外へ行く場合

  • 今まで日本で加入した保険
  • 国民年金
  • 携帯

・・・などの手続きを
どうしていくのか疑問が沸くと思います。

 

どれも帰国後には必要な内容ですからね。

 

なかでも年金については
1年間以上海外生活をする場合
支払いを一時的に止めておくことはできます。

 

ただその分、受給率が減ったり
受給開始日が遅れたりしますので、注意が必要です。

 

ちなみに私は手続きが面倒だった理由もあり、
特に何もせずに出国しました。

 

これに関しては
個人の自由で決めてしまえばいいと思います。

 

また、携帯電話などに関しても
どこの会社のどんな機種を使っているかによって
損得は変わってくると思います。

 

なので携帯に関しては
一概に解約していくべきとか言えません。
※すみませんm(__)m

 

ちなみに私が当時使っていたのは
「iPhone4s」
・・・だった気がします。

 

iPhoneは基本料が高いので、
全く使わなくても一年分で計算すると
結構な金額になったため解約していきました。

 

でも、解約した携帯でも
Wi-Fi環境があれば使えますよね?

 

実際に私はGPSを利用していたので
旅行先で自分の位置を確認するのに
とても役立ちました。

 

なので解約した場合でも、
とりあえず持っていくことをオススメしますヽ(・∀・)ノ

 

また、NZのWi-Fi環境は日本より充実しています。

 

接続環境は場所によって差はあるものの、
基本的に図書館バーガーショップなどには無料Wi-Fiがついているし、
たまにスーパーでも接続できたりしますよ♪

 

じゃんじゃん利用しちゃいましょうヽ(・∀・)ノ

スポンサーリンク

現地へ持って行ったほうがいい物

 

私が海外生活を始めるにあたって
準備したものは沢山あります。

 

日用品からPCなどの電化製品、
一番大きいスーツケースも買いました。

 

いろいろ準備した中で
本当に持っていって良かったと思うものは

  • 薬(風薬・頭痛薬など)
  • カーディガンなどの上着
  • サングラス
  • 帽子などの日よけグッズです。

まず、薬に関しては
必ず持っていく必要があります!!

 

日本で飲みなれた薬のほうが効き目もわかるし、
なにより現地で購入しようとしても
どれを買ったら良いかなんて・・・

全く分からないからですww

 

しかもNZの物価は日本の2~3倍以上です(;゚Д゚)

 

水とか一本3ドル以上します(苦笑)

 

当然、日常的に使う薬も高くて、
効き目も良く分からないようなものに
大金を出せるわけがありません。

 

薬は小さくてかさばらないですし、
余っても持って帰ればいいだけなので
日本から絶対に持っていくべき物です!

 

衣服に関しても同様で、
ちょっとしたTシャツとかでも
軽く1000円くらいしますしねヾ(;´▽`A“

 

しかも素材自体が良くなくて、
すぐよれてしまったり、穴が空いたり・・・。

 

NZは昼と夜の温度差が非常に大きいので、
昼間は汗がでるくらい暖かくても
夜になると長袖一枚では寒かったりします。

 

なので、日本から持ってきた
丈夫な上着を1枚持っていると
とても重宝しますよ♪

 

また、NZの夏の日差しは本当に強く、
帽子無しで歩いていると
日焼けで顔が真っ赤になったりします。

 

日本とは比べ物にならないので
本当に注意が必要ですよヾ(;´▽`A“

 

NZで日傘をさす習慣は無く
みんなサングラス帽子紫外線対策をしています。
これもまた現地で買うとバカ高いので(苦笑)
日本から持っていくことをオススメします!
ニュージーランド

初めての海外生活

 

私は海外旅行の経験1度しかなく、
ましてや大学ではなく専門学校に通った為、
英語の勉強は高校止まりでした。

 

そんな中、海外で生活すると
何度も言葉の壁にぶつかるわけですが、
当然ですよね(苦笑)

 

なので、まずは語学学校に通いました。

 

私の場合ですが、
そもそもワーホリの目的
勉強ではなく旅行メインだったのです。

 

でも、せっかく海外にきたのだから
「少しでも英語がしゃべれるようになりたい!」
と思い、4か月間の学校に通いました。

 

実際に学校を選ぶにあたっては、
エージェントから3〜4つの学校を紹介され
体験入学をして1つに絞りました。

 

なぜその学校を選んだかというと

  • 街の中心部から近い
  • 比較的安く通える
  • 日本人が多かった

などの理由からです(๑¯◡¯๑)

 

ただ・・・安いといっても
日本円で考えると結構な金額になります!

 

たしか4か月通って4000ドル
日本円で約40万円ですね(苦笑)

 

まぁ、海外に行くと
「金銭感覚がマヒする」と言いますが、
まさにその状態だったと思います。

 

しかし、費用はかかったものの、
学校生活は非常に充実したものでしたよ♪

 

最初は朝~夕方まで英語環境にいることで
精神的に疲れていたのですが、
慣れてくると凄く楽しかったです!!

 

なぜなら・・・

  • 新しい英語を覚えることの楽しさ
  • 違う国の人たちと会話ができる楽しさ
  • 会話が通じる喜び

・・・などが日に日に溢れてきて、
毎日学校へ通うのが待ち遠しく感じていました!

 

また、語学学校では
年齢は関係ありません。

 

なので、様々な年代の人が通っているのも
学校生活を充実させたポイントになっています♪

 

実力があれば年齢など関係なく
上のクラスへ上がれるので、
本当に勉強しがいがありました(๑¯◡¯๑)

 

あとは、様々なアクティビティがあるのも
新鮮で楽しみでしたね。

 

授業後に他のクラスと
合同でゲームをしたり外に出かけたり・・・。

 

こういったアクティビティ
日本でも積極的に取り入れるべきだと思います。

 

ほかのクラスと交友関係をもてる良い機会になるし、
何より会話力をに身につける
絶好のチャンスになると思うからです(๑¯◡¯๑)

スポンサーリンク

NZ(ニュージーランド)人の特徴

のんびりとしたお国柄のせいか
人々の時間の流れはゆっくりで、
日本では考えられない事もあります。

 

何より、大らかで親切な人が多いんですよ~♪

 

私も何度か助けてもらったことがありますが、
一番印象に残っているのは、バスの運転手さんです。

 

私が間違ったバスに乗ってしまい
ウロウロと焦っていると、わざわざバスを停め
バスから降りて道案内をしてくれたのです!!

 

それを他の乗客の方
温かい目で見守ってくれている・・・感じです(๑¯◡¯๑)

 

正直言って日本ではあり得ないですよね?

 

NZの人は自分の時間を割いてまで
他人に親切にできるので、
これが本当の優しさだと思いました。

 

そんなNZ人の事を
現地ではWiKi(ウィキ)と呼びます。

 

日本との連絡手段

 

海外から日本へ手紙を送りたい場合
郵便局で所定の金額を支払って
国際郵便を出せばすぐに届きます。

 

NZでも簡単に手続きできるので、
良い機会だと思って日本の家族や友人などに
手紙を書いてみるのもオススメですよ♪

 

それに、Wi-Fi環境であれば
LINE等も使えるので、
日本との連絡手段に困ることはないと思います。

 

休日の過ごし方

私の場合ですが、学校が休みの日は
バスに乗って出かけたり、
図書館で勉強したりしました。

 

日本にいるときは仕事が忙しくて
休みの日は寝てばかりでしたけどね(苦笑)

 

海外にきて急に自由な時間が増えると
「どうやって過ごして良いのか?」と、
最初は戸惑う部分もあったんです。

 

でも周りのNZ人を見ていると、
時間の流れがゆっくりしていて
何もしない事を楽しんでいるように感じました。

 

例えば、

  • ビーチに行って本を読んだり
  • カフェでのんびり過ごしたり
  • 公園で昼寝してたり

・・・などなど、思い思いに
休日を楽しんでいる姿を見て真似したりしました(笑)

 

なかでも私がオススメするのは
市場を散策することです!!

 

土日になると、様々な場所で
市場が開かれていて、
食べ物~衣服まで、いろいろな物が売っています。

 

また、夜には「ナイトマーケット」が開催されまして、
日本の縁日と似たような感じで
出店が沢山並ぶので楽しいですよ(๑¯◡¯๑)

 

ちなみに、私の経験では
ナイトマーケットが開かれる場所は
数か所しかありませんでした。

※スーパーの駐車場などです。

 

現地に滞在するなら一度は目にするかもですが、
異文化に触れるチャンスですので
ぜひ、足を運んでくださいね!

ワーホリで訪れたニュージーランドのシェアハウス

ワーホリでニュージーランド!仕事はどうする?

自由に1年を過ごせたら最高ですが、
やはり、生活するにはお金が必要ですよね?

 

裕福でお金の心配が無い人は
自由に過ごせますけど。

 

私のようにお金に余裕が無い人は、
ホームステイを出てシェアハウス先を探し、
家賃を払って生活しないといけません。

 

私の場合ですが、半年が過ぎたあたりから
資金に不安を感じましたので(苦笑)
アルバイトをして過ごしました。

アルバイトシェアハウスを探すのには
「NZ大好き」という日本人用のサイト
見るのが一番手っ取り早いです。
参考サイトhttps://nzdaisuki.com/

 

とくに仕事に関しては、
たいした英会話力もないのに

「現地のカフェで働こう!」

なんて甘い考えは通用しません!!

 

現地の人にとって、わざわざ英語をしゃべれない
日本人を雇ったところで
なんのメリットもないのですから。

 

たいてい面接で落とされます(;゚Д゚)

 

・・・ですが、スグにでも働きたい場合には
ジャパニーズレストランを探すと良いですよヽ(・∀・)ノ

NZには日本人がオーナーを努めているジャパニーズレストラン(以下ジャパレス)が沢山ある為、早く働き口を見つけたい人にとってはジャパレスで働くのが一番です。

 

また、人によっては農場などで
「ピッキングの仕事をしてみたい!」
・・・と、考えてる人もいると思います。

 

しかし!

 

ピッキングは競争率が高く、
収穫の時期をねらって探さないと
募集自体が無いこともしばしば(-_-;ウーン

 

こちらは常にチェックしておくべきですね(。・ω・。)

 

その他の仕事で日本人が探しやすいのは
バックパックホテルでのクリーナーという仕事です。

※清掃員ですね♪

 

バックパックホテルはNZ国内なら
どこにでもありますし、
日本人オーナーの場合も多々あります(๑¯◡¯๑)

 

こういう情報に関しても
先程紹介した「NZ大好き」というサイトに載っていますので
こまめにチェックしてみてください。

 

実際に私の場合ですが、

  1. バックパックホテルで1か月半
  2. ジャパレスで4か月

楽しく仕事しました(๑¯◡¯๑)

 

なかでも印象に残っているのが
NZの南島にあるバックパックホテルでの
クリーナーの仕事。

 

これは私にとって
とても良い経験になったので
詳細をお伝えしますね!

 

まず、クリーナーの仕事
朝起きてお客さんの朝食の準備をします。

ホテルによって違うかもですが、場所によっては宿泊してくれたお客さんに、無料でパンやシリアルなどの朝食を出すところがあります。

 

私が働いていたところは
自家製パンを無料で出していまして、
お客さんが来る前に準備しておきます。

 

その後の仕事は・・・

  • シーツなどの洗濯
  • 部屋の掃除
  • 畑で栽培している野菜の収穫
  • 庭掃除

などなどです。

今思えば重労働ですけどね(苦笑)

 

今まで畑仕事なんて経験がなかった私にとって、
その仕事はとても新鮮味がありました。

 

正直、体力的に大変なときもありましたが(苦笑)
日本ではきっと体験しなかった事なので、
とてもいい経験になりましたよ。

 

また、宿泊客とも話をして
仲良くなったりと、違った楽しみもありました。

 

海外ならではの環境かもですが、
お客さんがパンを作ってくれたり、
ピアノで日本のアニメ曲を演奏してくれたり・・・。

 

外国人の趣味の多さ
多彩な才能に触れ合える瞬間って
とても楽しく、ワクワクしますよ^^

 

それと同時に、今まで自分が
どれほど小さな世界にいたのかを
改めて痛感させられる瞬間でもありました。

スポンサーリンク

ニュージーランドで観光するならココ!

NZの観光地というと
ピン!とこない人がほとんどでしょう。

 

実際に私も
映画「ロード・オブ・ザ・リング」
ロケ地があるくらいしか知りませんでした(苦笑)

 

NZって、地図上では小さな島国ですが、
雄大な自然美しい海は本当に素晴らしく、
魅力溢れる観光地が沢山あります。

 

私もいくつか観光地を回りましたが
日本に帰国してよく聞かれるのが
「どこが一番良かった?」という質問です。

 

ただ、それを答えるのは本当に難しく、
それこそ私が見たNZは
ほんの一部でしかないため一番は決めません!

 

※すみません、本当に素晴らしい国なので(苦笑)

 

でも、私が聞いた口コミでは
「NZを旅行するなら南島は絶対に行ったほうが良い!」
ってことです。

 

私は南島で働いていたのですが、
たしかに南島は一度訪れる価値があると思います♪

 

日本より小さな島国なのに
それを感じさせない雄大な自然に溢れていて、
なによりが本当に綺麗なんですよ!!

 

日本の海の色とは青さが全く違っていて、
すごく濃いブルーもあれば、
ターコイズブルーのような幻想的な青さの海もありました。

 

帰国して写真を見たときに
海の写真ばかりが多かったことに
ビックリしましたしね(苦笑)

 

また先住民である
「マオリ」の文化に触れあえる場所もあります。

 

とにかく自然が本当に豊かで、
息を飲むような場所がたくさんありますので、
ぜひ、あなたなりの旅を満喫してください(๑¯◡¯๑)

ワーホリでニュージーランドへ!費用はいくらかかるの?

はっきり言って海外で生活するには
ある程度お金が必要です。

 

私も貯金して、そこそこ貯まってから
ワーホリ行きを決意しましたが
「現地で何をするか?」によって

必要な費用は大きく違ってきます!!

 

なので、ここで私があげる金額は
参考程度と考えて下さいねm(__)m

 

私の場合、日本でエージェントを通したので、

  • サポート料やビザ申請

などで、出国前に20万円ほどかかりました。

 

それ以外には・・・

  • 航空券代やホームステイ(6週間分)
  • 現地へ送った生活費(約80万円)
  • 語学学校の費用

・・・などを合わせると
150万円以上かかりました!!!

 

さらに!!

出国にあたって買った物
合わせると・・・金額はもっと上がります!!

 

なので、費用を少しでも抑えたい人は、
まず、エージェントを通さずに来ること
大幅に費用を減額できます。

 

エージェントを通さないのは不安かもですが、
無料のエージェントでもメールでのやり取りは可能なので、
まずは、相談してみて下さい!!

 

また、ホームステイの料金
普通のシェアハウスと比べるとかなり高額です。

 

なるべく早めにシェアハウスを探すことで
費用を抑える事が出来ますので
事前にリサーチしておきましょう!

 

私は6週間ホームステイしましたが、
実際は3~4週間あれば
シェアハウスは探せると思います。

 

とは言え、なかには
「ホームステイを楽しみたい!」
と、考えている人も多いと思います。

 

そういう方にオススメは、
「現地の人が自宅をシェアハウスにしているところ」
ですね(๑¯◡¯๑)

 

そういうシェアハウスの場合は、
いろんな国のルームメイトと暮らすので、
面白い環境で生活できると思いますよ(*´艸`*)

 

あとは自分が何をしたいのかをきちんと考えて、
それに費用をあてるようにしていくことが大事だと思います。

スポンサーリンク

1年間の海外生活で得たものとは?

 

「1年間海外で生活すれば英語が話せる!」
・・・と、出国前の私は思っていました。

 

しかし・・・実際はそんなに甘くはなく、
1つの国の言葉を学ぶには
やはりそれなりの年月が必要です。

 

テレビのニュース
英語の本を読んでいるだけでは
絶対に英語は話せるようになりません!

 

文法を理解して・・・
単語を覚えて・・・

それを使って初めて話せるようになると
わかったからです(๑¯◡¯๑)

 

さらに!

一番大事なこと
やっぱり「努力」なんですねヾ(;´▽`A“

 

・・・と言うのも、
慣れない海外生活日本への恋しさなどに負けて
ついつい勉強をさぼってしまいます。
(私だけ?)

 

その結果、1年間しっかりと勉強した人と
途中でサボってしまった人との差は・・・

 

かなり、凄く、メチャクチャ大きいです!!

ネイティブスピーカーの人と
少し会話しただけでも
その差がはっきりとわかりますから。

 

やっぱり、海外留学したからには
英語を話せるようになって、
英語で仕事出来たら格好良いですからね~。

 

でも、海外生活で得られることが
英会話しか無いわけではありません。

 

よく耳にしますが、海外留学などから帰ると
人が変わったように
性格が明るくなったという話です。

 

慣れない環境で生活していくには、
自分から行動しなくてはいけません!!

 

その経験が人を変えるのです♪

 

NZの人は優しいけど、
なんでも向こうから手をさしのべて
助けてくれるわけではありませんからね。

 

流暢な英語でも自分から話しかけて
質問するような努力をしてこそ、
相手も親切になって助けてくれるのです(๑¯◡¯๑)

 

これはどこの国でも同じだと思います。

 

努力したことは必ず結果として返ってきます。

 

私も帰国してから、知り合いに
「話しやすくなった」
という言葉を何度も言われました(苦笑)

 

以前は割と人見知りするタイプでしたが
帰国してからは人と話すのが
少し楽になった気がします。本当に。

 

1年間のワーホリで私の英会話力は
あまり?上達しなかったのですが(苦笑)
海外生活を通して大切なものを得ました!

 

最後に・・・

いかがでしたか?

今回は、ワーホリでニュージーランドへ行こうと
考えている方に向けて
経験者のCさんに記事を執筆して頂きました。

 

最後に一言だけ
Cさんからのメッセージです。

 

もしも、あなたが海外で生活するなら
今働いてる職場を
退職しなくてはいけないかもしれません。

 

今の時代、1年、半年と休める会社は少ないですから。

 

そう考えると、ワーホリ語学留学なんて
行動には移せない人が多いと思います。

 

「帰国してからきちんとした職業に就けるのか?」

「沢山お金をかけた分だけのメリットはあるのか?」

・・・などと、心配になるのは
当然のことですし、みんな思うことでしょう。

 

でも、「行きたい!」という
意思が少しでもあるなら
チャンスがあるうちに行ってみて下さい。

 

必ず自分の人生にとって
何かしらのプラスになります!

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました