「オーストラリアへワーホリするけど
エージェントって必要なの?」
「出来るだけ費用を安くしたい!」
「慣れない海外生活だし・・・サポートは必要かな?」
ワーキングホリデーを考えていて
このような悩みはありませんか?
そこで今回は、じっさいに
オーストラリアでワーホリを経験した
3名の方に体験談を取材しました!
- 有料のエージェント
- 無料のエージェント
どちらも経験したから分かる
生の声ですので
ぜひ、参考にしてくださいヽ(・∀・)ノ
オーストラリアへワーホリ!エージェントは必要?
体験談の前に、まずは「エージェント」について
わかりやすく説明します。
ワーホリにおけるエージェントとは、
基本的に「仲介者」を指します。
現地での生活に必要な事を
仲介してサポートしてくれるわけですね。
代表的なことで言うと・・
- 現地での語学学校の紹介
- ホームステイ先の紹介
などです。
どちらも自分で手配するのは大変・・と言うか、無理でしょうね(苦笑)。
また、生活に関する
様々なサポートを引き受けてくれます。
例えば・・・
- 携帯会社との契約
- 仕事探し
- 観光の手配
- 保険関係
・・・などなど、日本では
自分で当たり前に出来る事でも
海外では勝手が違いますからね~。
たとえ英会話力が優れていても
日本とはシステムが違うので
手続きが非常に困難になるでしょう。
そんな時にサポートしてくれるのが
「エージェント」なんですが、
じつは、有料と無料のところがあります!
もちろん、無料でサポートしてくれるなら
誰でも無料を選ぶことでしょう(๑¯◡¯๑)
・・・ただ、海外生活のサポートと考えると、
無料よりも有料の方が安心感があると思いませんか??
「やっぱりお金を払ってでも頼むべきだった・・・。」
なんて思うことになると、せっかくのワーホリが
とても残念な思い出になってしまいますからね。
そこで今回は、果たして
有料と無料のどちらが良いのか?
また、無料エージェントのサポート内容について、
3名の経験者に詳しく取材しました!!
まずは、27歳 Aさんの体験談です。
オーストラリアへワーホリ!無料エージェントを利用した体験談
私はオーストラリアへ
ワーキングホリデーに行こうと決めてから、
- ネット
- 本
- 口コミ
- 体験談
・・・などで、色々と調べてみたところ、
「エージェントを利用しなくても何とかなりそうだな」
と思い、日本から依頼できる
有料のエージェントは利用しませんでした。
ただ、現地に事務所がある
無料のエージェントは利用させてもらいました。
大きい都市であれば街中に
日本人スタッフがいるエージェントがいくつかあります。
ネットで調べたり、日本食レストランに置いてある
日本人向けの無料情報誌に載っていたりするので
すぐに見つけられると思いますよ!
無料のエージェントでは、
- 語学学校
- インターンシップの斡旋
- 求人情報
- シェアハウス情報
などの情報を得ることが出来まして
凄く助かりました♪
また、私はインターンシップに興味があったので
日本人スタッフに相談したのですが、
とても親切丁寧に教えてくれましたよ。
例えば、エージェント事務所内だけではなく、
メールでも仕事の詳細などを
丁寧に教えてくれたりしました。
また、自分で調べるだけでは
得られない現地の情報などを
色々教えてもらえたので、とても助かりました♪
現地にこのようなエージェントがあったので
とても心強かったです。
~~ここまで~~
Aさんのケースでは、有料のエージェントは利用せず
完全に無料で対応して貰ったのです。
ぞれでも充実した海外生活を送れたのは、
良いエージェントに出会えたからかも知れません。
ですが、無料のエージェントって
何だか不安はありませんか?
ボランティア活動ならまだしも
海外生活のサポートなんて
なかなかタダで引き受けられませんからね~。
「なんで無料でサポートしてくれるの?」
って、思いませんか(笑)。
疑い深い私なら
「何か裏があるかも・・・」
なんて思いますけど(苦笑)
そんな疑問について
Bさんが詳しく説明してくれましたので
紹介しますねヽ(・∀・)ノ
無料のエージェントでも大丈夫な理由とは?
私の場合「エージェント探し」はとても時間をかけました。
資料も沢山請求しましたし、
時間をかけて説明会にも何度か足を運び、
色々な所の話を聞きました。
少し調べると、無料でもしっかりとしたサポートをしてくれる
エージェントは沢山あります。
でも「なんで無料でやっていけるの?」
なんて、初めは思っていたのですねヾ(;´▽`A“
すると、分かってきたのですが、
- 紹介した学校
- 入った保険会社
- 契約した携帯会社
- 紹介したステイ先
・・・などから「バックマージン」が入るので、
無料でも十分にやっていけるのだそうです。
なので、私の経験からですが
オーストラリアへ行くなら
無料エージェントの利用をオススメします!
あくまでも個人的な意見ですが
安心料に高いお金を払う必要は無いと思います。
私は最終的に、個人でやっている
エージェントさんにお願いしました。
その人が特別良い人だったかは分かりません(苦笑)。
ですが、
- 完全無料で英語の勉強も手伝って頂いたり・・・
- 保険のバックマージンを還元してくれたり・・・
- 手数料無しで日本円をオーストラリア$に
交換してくれたり・・・
本当にいろいろとお世話になりました!
そのエージェントさんは海外留学の経験が豊富で、
「学校は人脈を作りに行くだけで、
英語は仕事しながら現場で身につければ良いから」
と、最低限の学校週数を提案してくれました。
今思っても本当に感謝していますm(__)m
また、現地に着いてからは、
別の現地の無料エージェントさんにも
とてもお世話になりました。
現地でのサポートで印象に残っているのは、
- 携帯電話についてのアドバイス
- 盗難にあった際に警察に同行してくれた
- 病院に同行してくれた
・・・などなど、とても心強かったです。
ハッキリ言って、現地でのサポートは
本当に助かりましたし、
「無料で良いのかな?」
なんて今でも思います(。・ω・。)
~~ここまで~~
AさんとBさんの経験からすると、
無料のエージェントでも
十分なサポートを受ける事が出来るようですね!
日本国内での手続きや、
現地でのチョットしたサポートまで、
本当に助かりますよ♪
こうなると、あえて
「有料のエージェントに依頼する必要は無いんじゃないか」
と、思いますね。
無料とは思えない内容ですから(笑)。
ですが、それでも不安に思う人は
いると思うんですよね~(苦笑)。
「無料よりは有料の方が安心でしょ?」
「有料だともっと手厚いサポートを受けれるでしょう!」
・・・このように思う人って
いると思います。
なので次に、有料のエージェントを利用した
Cさんの体験談を紹介します!!
ワーホリでオーストラリアへ!有料エージェントを利用した場合
私は全く英語が話せなかったのと、
海外旅行の経験も無く不安もあったので、
有料のエージェントに手続きを依頼しました。
ただ、私の場合ですが
- ビザの申請
- ホームステイ先の紹介
- 空港への出迎え
- 語学学校の紹介
などを手配してくれただけで、
特別に他のフォローはありませんでした(苦笑)。
もしかしたらですが、私が積極的に頼めば
もっといろいろサポートがあったと思います。
(私が知らないだけ?)
例えば・・・
- 現地での仕事探し
- 旅行の手配
- シェアハウス探し
- エージェント主催のパーティー
などですね。
でも、オーストラリアでの生活で
特にサポートの必要はありませんでした。
例えば学校に関しても、現地に行って
聞き込みしてから決めたほうが良いと思ったからです。
実際に向こうにいるとき、
チョット散歩していたら
「今日、オーストラリアに着いたんだけど、どこの学校がいいですか?」
・・・と、聞かれたことが何度かあります。
それに、他のエージェント主催の
交流イベントなどに参加をして
友人が出来た時の話ですが、
「授業料高いところだね~」
「その金額は高すぎるよ!」
なんて言われたりしました(-_-;ウーン
もちろん、有料のエージェントを選んだのは私です。
だけど、友人の話では
無料のエージェントでも同じ事は
サポートしてくれると聞きました・・・。
また、滞在場所にもよりますが、
私がいたゴールドコーストは
日本人観光客が多い所でしたので、
- お土産屋
- ジャパレス(ジャパニーズレストラン)
・・など、日本語のみで働ける場所も多いです。
なので、特にエージェントにお金を支払い
サポートしてもらう必要は・・・無いと思います(苦笑)。
むしろ、エージェントに払うお金があるなら、
現地での生活費に回したほうが良いですよ。
とは言え、海外経験の少ない人や
私のように不安を感じる人もいるでしょう。
そんな人にオススメは、
現地にデスクのある無料エージェントを
利用することです!!
これは私の経験から言えますが、
少しでも費用を安く出来るのと
安心できるからです。
私が向こうで会った日本人は
ほぼ、無料エージェントを利用されてました。
~~ここまで~~
Cさんの体験から分かることは
無料でも有料と同じようなサポートが
受けられることですね(๑¯◡¯๑)
ちなみに、今回取材した3名の方は
口を揃えて、「無料でOK!」と言います!
しかしですね、有料か無料を決めるのは
あなた自身です。
少しでも渡航前に不安があるなら
有料のエージェントに依頼して
細かなところまでサポートしてもらう方が良いでしょう。
・・・でも、その為には
あなたが積極的にエージェントを利用しないといけません!
エージェントも商売なので
依頼が無ければ無駄な仕事は行いませんから。
そうなると、無料のエージェントと
差が無くなるので意味がありませんよ(苦笑)。
ですが、少しでも費用を節約したいなら
無料のエージェントを探し、
自分で動ける範囲は動くべきですね。
そうすることで、勉強になるし
何より自分の身になりますよ(๑¯◡¯๑)
まとめ
今回はオーストラリアでの
ワーホリを検討している方に向けて
- エージェントは必要か?
- 有料と無料どちらが良いのか?
- サポート内容は?
などについて、実際に貴重な体験をされた
3名の方から取材して紹介しました。
最後にもう一度まとめると・・・
- 出国前の手続きから無料エージェントを利用できる!
- 現地でも無料エージェントを利用する!
- 不安で仕方ないなら有料エージェントに頼る!
※ただし、十分に利用すること!
以上になります。
(当サイト調べによる)
ぜひ参考にして下さって
良い経験を積んで下さいね~(๑¯◡¯๑)
コメント