夏の京都旅行はいかがですか?
日本有数の観光都市である京都ですが、夏場は厳しい暑さでも大変有名です。
京都の観光といえば・・・
お寺や神社で歴史を感じるってところでしょうか?
そこで今回は京都の夜の観光について
京都在住の管理人がおすすめスポットをご紹介します!
あつ~い昼間の観光よりも
涼しい夜の観光も素敵ですよ!
しかも!ライトアップされているので
幻想的な京都を感じる事ができます。
今回はライトアップされた名所を画像で紹介!
最寄駅から地図まで掲載していきますね。
それでは夜の京都観光へレッツゴー!
[ad]
夏の京都 綺麗なライトアップの名所!
場所は京都市伏見区です!
京都の伏見区は酒蔵が多い事で有名です。
有名な銘柄といえば、
- 黄桜
- 月桂冠
- キンシ正宗
- 玉乃光
- 松竹梅などでしょうか?
全国2位の生産量を誇る京都伏見の酒蔵。
ちなみに俳優の佐々木蔵之介さんの実家も酒蔵で、
佐々木酒造は有名です。
※佐々木酒造は伏見区ではありません。
京都市上京区にあります。
[ad]
伏見の酒蔵通りのライトアップ
京都観光でも酒蔵巡りをする方は限られていると思います。
昼間は各酒蔵で、「利き酒」などが一般的でしょうか?
しかし管理人てきに、「伏見の酒蔵巡り」は
京都観光のなかでも穴場だと思います。
夜のライトアップ時は、昼間の街並みとは違い
大変静かでゆっくりと時間の流れを感じる事ができます。
また「十石船」という屋形舟で酒蔵のある街並みを
遊覧できる場所もあります。
場所は月桂冠大倉記念館の裏手になります。
十石船
住所 京都府京都市伏見区南浜町 月桂冠大倉記念館裏
TEL 075-623-1030
料金は大人1000円で小学生以下は500円です。
往復約45分の優雅な船旅は、隠れた穴場ですよ!
酒蔵は勿論ですが、新撰組で有名な「寺田屋」など京都の歴史を感じるには伏見が一番かも!?
営業時間は午前10:00~11:30
約20分毎に出発します。
午後は13:00~16:20
4月~11月の期間限定ですが、運行されています。
伏見の地酒or酒カステラ
※時期により違う場合もあります!事前に確認して下さいね!
地図を載せておきます。
より大きな地図で 伏見酒蔵巡り 十石船 を表示
最寄駅は地図にも記載されていますが
京阪電車の中書島駅(ちゅうしょじま)です。
また次の駅の伏見桃山駅(ふしみももやま)で下車しても
伏見の街並みを観光する事が出来ます。
伏見桃山駅を降りるとスグに大手筋商店街があります。
この商店街には色んなお店があり、食事を楽しむことも出来ます。御土産も販売されていますし、酒蔵も大変近いです。京都の古い街並みが保存されている地域もありますので、酒蔵巡りと同時に観光されてはいかがでしょうか?
それから忘れてならないのが、太閤秀吉で有名な伏見桃山城ですね。
あくまでも模擬城ですが、今も伏見のシンボルとして保存されています。
ですが、内部構造が耐震基準に満たないとの理由で城内には立ち入ることが出来ません!!
外観しか見る事は出来ないですが、観光スポットとしては穴場と言えるでしょう。
※残念ながらライトアップはされていません。
より大きな地図で 伏見桃山城 を表示
最寄駅は
京阪丹波橋駅・近鉄丹波橋駅~徒歩で約20分
JR桃山駅~徒歩で約15分ほどです。
京都観光といえば、ついつい清水寺や醍醐寺に金閣寺・銀閣寺に嵐山と宇治などが有名ですが、
伏見の酒蔵巡りは本当に良いですよ!
まだまだライトアップされる場所はあります。
京都ライトアップ巡りも今後書いていきますね!
参考になれば嬉しいです。
コメント