京都府城陽市で今年も開催される
「光のページェント TWINKLE JOYO 2022」
京都でおこなわれるライトアップ&イルミネーションのなかでも
最大規模のイベントですね。
最近では「ジョミナリエ」とも呼ばれる毎年約20万人の来場者が訪れる光の祭典です。
人気のイルミネーションですが、年々混雑するようになり、
最近では深刻な渋滞などで大変混雑します。
※2018 10/12 メインゲート・会場名について追記しました。
毎年感じるのですが、渋滞に並んでみんな大変そうですね。(苦笑)
そこで今回は城陽のイルミネーションを楽しむ為に
渋滞を避ける方法や、周辺駐車場について
日程&詳細といっしょにお知らせします。
少しでも渋滞の苦労がなくなれば良いですね!
2022城陽イルミネーション日程と詳細
光のページェント TWINKLE JOYO2021
開催期間 12月1日(木)~12月25日(日)
ライトアップ時間 午後5時30分~9時30分
お問い合わせ 城陽市観光協会
TEL 0774-56-4029
開催場所 城陽市総合運動公園レクリエーションゾーン(鴻ノ巣山運動公園)
※2019よりメインゲート(入口)には
「LOGOS LAND」と表記されています。
ご注意くださいね!!
地図を載せておきますので参考にして下さい。
より大きな地図で 鴻ノ巣山運動公園 を表示
住所 京都府城陽市寺田大川原
地図を見て頂くとわかりますが、最寄駅からは
距離があり、徒歩での来場は困難な場所になります。
最寄駅 JR奈良線 城陽駅もしくは長池駅
徒歩では約25分ほどの距離です。
開催場所は山間部とも言える場所で
坂道が長く続くので、
公共の交通機関を利用するか、車での来場を目指すことになります。
ですが、約58万球のイルミネーションは圧巻です!!!
見どころを凝縮した動画を発見しましたので参考までにどうぞ!
鴻ノ巣山運動公園をすべて電飾で飾りつけてあります。
それだけでも圧巻の光景なんですが、
年々電飾の数も増えていますし、色の種類も増えていて
多彩な色どりで来場者を感動させています。
管理人も毎年城陽のイルミネーションを家族で見ますが、
年々種類も増えていて大変満足しています。
画像はイルミネーションのトンネルです。
管理人はあまりの輝きに酔ってしまいました・・・。
それから屋台も充実していまして、毎年屋台の数も増えています。
地元のお店も多数出店していますので、観光客の人にも
喜ばれる内容となっています。
なかでも管理人のオススメは
牛すじと大根の煮物です!!
じっくりと煮込まれて、やわらか~くなった牛すじと
しっかりと味の染みた大根は絶品ですよヽ(・∀・)ノ
ここで、どんな屋台が出店しているのか
管理人の記憶にあるものを
すべて紹介しますね!
城陽市イルミネーション!屋台はどんな感じ??
ご注意ください。
光のページェント TWINKLE JOYOの屋台は?
- ラーメン
- うどん
- 本場のケバブ
- 焼きそば&お好み焼き(イカ焼き・べた焼きなども有り)
- お寿司(助六・いなり・蒸し寿司)
- ポテトフライ&フランクフルト
- から揚げ&串カツ&コロッケなどの揚げ物
- 綿菓子&ベビーカステラ&ワッフル
- チョコバナナなどの甘いお菓子(笑)。
- みたらしだんご&チョコ大福など
- 射的などの当て物?
- チキンバーガーなどetc・・・
とにかく、屋台に関しましては
年々増加傾向にありますので
満足されるでしょう♫
もちろん小さな子供も大喜びです(´∀`●)
また、イルミネーション会場にはイベント会場も併設されていまして、
クリスマスなどには様々なイベントが行われています。
なかでも凄いのが、12月1日に毎年1組限定で結婚式が行われます。
しかも!無料です!(衣装代は別途必要です)
みんなが見守る中で「人前結婚式」を行うのですね。
興味のある方は応募してみては?
それでは肝心の渋滞対策と駐車場について
詳しく説明しますね♪
2022城陽イルミネーション駐車場は?
イルミネーション会場に2か所駐車場がありますが、
夕方4時頃には満車状態となりますので注意が必要です!
また、駐車料金ですが
イルミネーション協賛金としまして
1台につき500円を徴収されます!
※2015 12/18 追記
道路を挟んで城陽市総合運動公園体育館がある場所にも
有料の駐車場がありますが、こちらも同様に満車状態です。
その他としましては、会場周辺に無料駐車場が3か所ありますが、
一番近い場所で徒歩約5分
一番距離がある駐車場では徒歩約10分の距離です。
※イルミネーション協賛金として500円徴収される場合があります。
渋滞を並ぶくらいなら、多少距離があっても歩いた方が早いですが、
それでも会場に駐車したい人が多いのか、毎年大渋滞となっています。
それでは会場周辺の駐車場を載せておきます。
より大きな地図で 鴻ノ巣山運動公園 を表示
城陽イルミネーション会場を中心に3か所存在しています。
それでは渋滞を回避する対策と
おすすめのアクセス方法をご紹介します。
2022城陽イルミネーションおすすめのアクセスと渋滞対策
本来ならば3時頃に会場へ到着すると
会場内の駐車場に駐車出来ます。
平日は3時頃なら十分駐車場を確保出来ます。
JRを利用される場合はJR城陽駅より
シャトルバスが運行されていますので、会場まで
約15分ほどで到着します。
どうしても車で近くに駐車したい場合はアクセスを考えてみます。
通常国道24号線方面(城陽警察署方面)からの車が多いですが、
宇治方面からはほとんど渋滞しません!
会場へのアクセスは左折のみですので、みなさん国道方面から
こられます。
しかし、毎年左折入場する道は大変渋滞がひどく、
逆に反対車線はガラ空きの状態となっています。
そこで管理人がおすすめするのは、宇治方面からのアクセスです!
宇治市植物公園や立命館宇治高校方面からのアクセスです。
会場へは左折入場が原則ですので、会場には駐車出来ないですが
会場近くの無料駐車場へは入場出来ます。
会場近くの徒歩5分の駐車場を目指すのが良いでしょう。
城陽イルミネーションまとめ
いかがでしたか?
今回は、管理人の地元である城陽市で開催される
見所満載のイルミネーション会場について紹介しました♪
京都最大規模の光の祭典ですので、満足度100%です!
京都市内からのアクセスも、大阪からのアクセスも
大変良い場所なんですが、時間帯によってかなり渋滞します。
基本は3時頃に到着を目指し、カウントダウンと共に
イルミネーションを楽しみ、写真を撮りまくる。
これがベストですね!
一斉に点灯するのですが、一番良い場所は一番高い場所です!
全長約140メートルのローラースライダーの乗り場くらいからの眺めはまさに感動ものです!
5時25分ころには高い場所に移動しておくのがベストですよ!
また、小さな子供連れのファミリーの方に
耳寄りな情報を!
点灯時間前に、会場入り口付近にいると
運が良ければカウントダウンの掛け声を
お願いされる場合があります!!!
・・・つまり、あなたの子供さんの掛け声が
会場内に響き渡り、約58万球のイルミネーションが
点灯される可能性があります♪
せっかくの機会ですので
ぜひ、狙ってみてはどうですか?
きっと、良い思い出になるハズですよヽ(・∀・)ノ
参考になれば嬉しいです(๑¯◡¯๑)
コメント
シャトルバスは渋滞に巻き込まれない?
通りすがりさん、どうも!
シャトルバスは大丈夫ですよ(๑¯◡¯๑)
一般車の場合は、会場への入場は左折のみですが
シャトルバスは右折で入場出来るので
渋滞の混雑を避ける事が出来るのです。
「何やアレ!ずるいなぁ~。」なんて思ったこともありました(苦笑)
城陽アルプラザの方にご迷惑がかかる情報ではありませんか?
とおりすがりさん、ご指摘ありがとうございます!
確かにそうでしたヾ(;´▽`A“
スグに追記して、近くのコインパーキングを記載しておきますね!
とおりすがりさん、ありがとうヽ(・∀・)ノ