シェア&フォローをよろしくお願いしますヽ(・∀・)ノ

伏見稲荷大社で初詣!車でも駐車場に困らないアクセスとは?

初詣は京都 伏見稲荷大社へ!

初詣で訪れた伏見稲荷大社

毎年約250万人が初詣に訪れる
伏見稲荷大社

ほんとうに凄い人で混雑します。

管理人は、伏見稲荷の近く伏見工業高校出身ですので、 混雑具合や周辺の渋滞など身をもって経験してきました。

 

よく他府県の親戚や知人から「伏見稲荷は車でいけるかな~?」っと聞かれますが、車はおすすめしません!!!

 

・・・っと、まぁ、普通ならお答しますがそこは、おまかせ下さい!

京都在住の管理人だからこそ知っている「秘密のアクセスルート」を教えますので、寒い時期の電車での混雑が風邪やインフルエンザの危険があるので「どうしても車で近くまで行きたい!」っと言う人は必見ですよ!

 

そこで今回は、お稲荷さんで初詣する場合のアクセスについて京都在住の管理人ならどうするか?

他府県からアクセスする方へむけておすすめのルートを紹介します。

 

それではルートを説明する前に、どうして伏見稲荷大社にはたくさんの人が集まるのでしょうか?

まずは簡単に説明しますね!

 

スポンサーリンク

 

伏見稲荷大社とは?人気の理由を解説!

全国に約3万社(やしろ)あると言われる稲荷大社

その頂点であり、総本宮が京都の伏見稲荷大社です

  • 商売繁盛
  • 産業興隆
  • 交通安全
  • 家内安全
  • 芸能上達

様々な御利益がある守護神として、全国各地から初詣に人が訪れます。

 

そんな大人気のおいなりさん
とうぜんひとヒトっでごった返します。

 

まず最初に知っておいて欲しいのですが、伏見稲荷大社の駐車場はありますが初詣期間は閉鎖されています。

 

周辺駐車場も満車状態だと思って下さい。

 

お正月の初詣期間は臨時駐車場が周辺にチラホラありますが、じつは注意が必要なんです。

1時間2000円とか、2時間3000円とか
高額な駐車料金を取られてしまいますよ!

※じっさいにそういう駐車場でバイトしてました。(苦笑)

 

それでは、京都在住の管理人が車で伏見稲荷大社を目指す場合はどういう風にアクセスするかを説明しますね!

スポンサーリンク

伏見稲荷大社へ参拝!渋滞や混雑を避けるアクセスルートとは?

 

伏見稲荷大社へのアクセスとしては

  • JR 稲荷駅
  • 京阪 伏見稲荷駅

どちらかの駅で下車する事をおすすめします。

駅からスグに伏見稲荷大社です。

初詣で伏見稲荷大社に来るさいの混雑

※参照元: 京都縁結び&パワースポット様

 

毎年、三が日の間はこんな感じです。
混雑は覚悟の上で参拝してくださいね。

 

っで、ここからが肝心なのですが、他府県から車で参拝する場合に「車をどうするか」なんですね。

 

一番近くの有料駐車場が稲荷大社のスグ近くにあるのはあるのですが、お正月期間は通行出来ないのでご注意を!

 

そこで提案ですが、京阪もしくはJRのどちらかの沿線で駐車場に車を止めます。

 

一番近くの駅は京阪 伏見稲荷のとなりで「深草駅」です。

その深草駅に隣接して有料駐車場があります。

リパーク深草駅前

20分 100円
24時間1200円

最大収容台数が14台です。

 

地図を載せておきますね。


より大きな地図で 深草駅 を表示

※駅前に駐車場があります。拡大してご覧ください。

 

じつは、一番おすすめの穴場的な駐車場なんですが、最近はみんな知っているんですね。

特に三が日の間はおそらく無理かと・・・。

 

わざわざ遠くから車を運転して満車だったら大変ですからね。

しかも!周辺は混雑しているので列をなして順番を待つのも無理です。

運が良ければおすすめです。

 

ではどうするか?

管理人がおすすめするのは、ひろ~い駐車場が隣接した駅の利用です!

スポンサーリンク

六地蔵駅

徒歩5分以内にJRと京阪電車があり稲荷大社まで電車を利用で約15分~20分程度で到着します。

 

っと、ここで六地蔵を知らない人に名神高速 京都南ICからのルートを説明しますね!

 

名神高速京都南ICから
国道1号線を大阪方面へ向かい
「横大路」の交差点を左折します。道なりに約5キロ程で六地蔵に到着します。

 

それから六地蔵駅周辺の詳しい
地図を載せておきます。


より大きな地図で 六地蔵周辺 を表示

地図上のPが駐車場でポイントが駅です。(右のポイントがJRです。)

地図を見ると判りますが近くにJR・京阪 どちらもありますね。

 

なかでもおすすめはJR六地蔵駅です。

周辺に駐車場もたくさんありますし、何より乗り換えも無く稲荷駅を出てからも近いです。(少しですが)

 

 

JR六地蔵駅前の駐車場

タイムズ六地蔵街並み 詳細

最大料金 1000円

JR六地蔵駅に最も近く
徒歩1分の位置にあります。

駐車台数も約20台と広めの駐車場です。

 

 

さらにお得な駐車場情報として
イトーヨーカドーのタイムズをおすすめします!

追記

イトーヨーカドーは閉店いたしました!ですが、敷地内のコインパーキングは残っていますので利用できます。

 

イトーヨーカドー六地蔵店タイムズ

最大料金
平面駐車場で500円
立体駐車場で300円

オールタイム1時間200円

イトーヨーカドー六地蔵店で1000円以上買い物で無料

JR六地蔵駅まで徒歩3分の距離です。

 

 

どちらかというと、イトーヨーカドー六地蔵店がおすすめですね。
地図上の「六地蔵街並み交差点」を見ると判りますが
目と鼻の先です。

 

そして、もしも、万が一ですが、
JR周辺に車が駐車できない場合は
京阪六地蔵駅へ向かいましょう。

 

 

六地蔵駅100円パーキング

昼間最大 800円
夜間最大 300円

京阪六地蔵駅へ徒歩1分以内

駐車台数は2~3台です。

 

 

ただし京阪の場合は中書島駅で乗り換えがあるのですね。

足が悪い人や、あまり電車に乗りたくない人JRを利用するほうが良いですよ!

 

JR六地蔵から3つ目の駅が稲荷駅です。

逆に京阪を利用する場合だと9つ目の駅が伏見稲荷駅となります。

 

「初詣はおけいはんで!」って毎年よ~く聞きますが、断然JRが良いですね!

 

大阪や奈良方面からも六地蔵でしたらアクセスも良いですし、何より伏見稲荷大社まで近いです。

 

 

今回は、伏見稲荷大社までのルートについて「出来るだけ車で近くまで」を考えて調べました。
参考になれば嬉しいです。

 

 

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました